okaen
[ 1 ]
金、いわゆるマネーである。金塊つまり物質としてのゴールドではなく
お金である。
なぜ人はお金をほしがるのか、なぜお金に興奮を覚えるのか、それについて
語りたい。

[ 3 ]
1万円札ってなんだと思う?
これただの紙切れなんだぜ?

[ 5 ]
>>3
現代においては、電子マネーも普及しているので、現ナマにこだわる必要性もないな。
最も現ナマが信用性が一番高い。他に有価証券、商品券、ポイントカード、などなど

[ 4 ]
とにかく人は金を求める生き物である。もちろん、これは、お金には価値がある、という
信仰を持った人間に限るが、基本的に人はお金を求める。中には、非合法なこと(殺人、詐欺、窃盗)
をしたり、道徳に反することまでしてでも(体を売る、詐欺とまでいかないが一般的に考えて騙してるような感じのこととか)
お金を手に入れることに執着する人がいる、それほどの魔力を持っている。
日本において、貨幣経済が普及したのは、平時源氏の時代あたりから、つまり社会の間に、お金なるものが浸透してから
まだ1000年弱とかしかたってない。一方で人類の歴史は現生人類から数えて3~4万年である。
3万年としたら、ほんの3万分の1000の期間だ。それ以前は、お金は存在しない。物々交換の世界だった。

[ 6 ]
俺の色んな欲を満たしてくれるもんねー

[ 7 ]
貨幣経済が現れる以前においては、価値のほとんどは、食料だった。
他には、服とか布とか、宝石や資材などなど・・・。
狩猟採集時代においては、富を「蓄える」ということがなかったし、基本的に定住も
してなかったので、「場所的利益」ってのもなかった。しかし、農耕牧畜を覚えるようになって
食料を「蓄える」ことができるようになったとき、今までなかった問題が発生するようになった。
持つものと、持たざるもの、の格差である。食料をたくさん蓄えてる人間=生存に優位、となり
食糧を蓄えてない人間=生存に不利、となる。そこで、食料等の蓄えが少ない個人あるいは集団は
生命の危機を感じるわけです。

[ 8 ]
宗教が衰退して、その代わりにマネー至上主義を信仰する人間が増えたと精神分析の本に書いてあったよ

[ 10 ]
そこで、食料の奪い合いが始まります。直接的な食料の略奪もあるだろうし、あるいは
食料を得られやすい環境つまり場所そのものを奪い合うということもあるだろう。
我田引水というように、食料生産に関わる、水路の確保においても、個人間から集団間で
諍いがはじまる。これは突き詰めると、自分の命を守るため、ということになる。
つまり初期の戦争は、自らの生存権を賭けた戦いであったのだ。そして集団はやがてリーダーと
構成員からなる国家を形成するようになる、そして機能的に各自役割を果たすことでさらに生き残りやすく
なろうとした。

[ 12 ]
つまり「食料と安全の確保」が共通目標であったのだ。しかし、そのうちに
食料と安全は完全に確保されるようになっていってしまった。
今まで人類は、「食料と安全の確保」に躍起になってきたのに、それが達成されてしまった。
そこで次に、新たな「価値」を求めるようになった、さらなる「快適さ」そして「生活の変化」を。

[ 13 ]
お金=興奮、というように、ベルを鳴らせばよだれを垂らすパブロフの犬状態と化した
資本主義経済に脳まで浸食された現代人。
根源的かつ本質的には、お金を求めるのは「食料を求める」すなわち、餓死の危険性を脳が
感じていることに起因する。
もしくは、お金を持っていることで、「偉いと思われたい」というような欲求、もしくは「他者を服従、支配できる」
と考えている人間もいるだろう、が、しかしこれは大きな誤解である。

[ 16 ]
「お金持ちである」というのは、ただの状態であり、それは偉いかどうかとは全く別問題だし
頭がいいかどうかとも直接的関連性はない。たとえば、古代ギリシャの哲学者タレスは、聡明で
博識で、偉大な哲学者だったが、「いくら教養があっても貧乏じゃどうしようもない」と近所の
おばちゃんに言われ、ムカッと来たらしく、オリーブ絞り機の使用権を証書化して、人類初めての
デリバティブ取引を発案し実行することで大もうけしたという。つまりやればできるんだよと。
また、哲学者デモクリトスは、全財産を使い果たしてスッテンテンとなったが、著作「大宇宙体系」を
人々の前で読み上げ、その偉大さに感動した民衆が彼に遺産で得た以上の大金を工面してやったという。

[ 18 ]
つまり、頭がいいからお金持ち、あるいはバカだから貧乏、ってのは勝手なイメージであって
事実ではない。
お金持ちはただ単純に、お金を稼ぐ能力がある、というだけだ。(宝くじあたったとか親族の遺産が
入ったとか、人から盗ったとかなら、それすらもないが・・)
お金を稼ぐことにばかり時間とろ労力を使うべきではない、お金で手に入る物は、値段のついているものだけだ。
それ以外の物は手に入らないのだから。

[ 22 ]
限界効用逓減の法則というのものがある。これによると、幸福度は、年収750万円以上からは
上がらなくなり、年収1000万円を超えてからは、お金だけに着目するなら、そこから幸福度は
横ばいとなるという心理学の実験結果がある。
また、どんなに大金を手に入れても、その興奮はもって数か月と言われている。100億円手に入れようが
1000億円手に入れようが、その興奮度、幸福度は、続かないのである。

[ 24 ]
>>22
年収750万以下がこれを言うのはひがみ
幸福度上げたきゃ太陽浴びるだけでいい
しょせん幸福と幸福度は違うな

[ 25 ]
盗まれるもの、失くすもの、には価値がない。ということを認識すべきである。
知識や技能、経験、そして健康。真に価値あるものは、これらである。
金ばかり追って、からっぽな人間が量産されるのは危機的状況を招く、人類が滅びる
要因となるであろう。警鐘を鳴らしたい。

[ 26 ]
健康は必ず失われる技術や知識盗まれて今の日本に至ってるじゃん
お金がなくて経験出来ない事だってある
お金を汚いものと思考停止で結びつける空っぽな奴が日本をダメにしていくと警鐘をならしたい

[ 30 ]
>>26
俺は、お金は汚いものだとは一言も言ってないわけです。
本質的なことを理解してないで、盲目的にお金を追い求めているのが、危険だと言っている。
技術は盗まれるレベルの技術ならたいしたことないんじゃないのかね?真似できないレベルの技術を
開発すればいいのだ。

[ 32 ]
>>26
日本をダメにしてるのは知能が低い人達であって
お金をどう思うとかそんなピンポイントな思想はどうでもいい

[ 27 ]
つまるところ、「お金には価値があるという共通の価値観」が人類全体に標準装備されて
あたかもそれが普遍的なものであるかのように感じているのです。
たとえば、ものすごく長いうんこをすることができる、どうだすごいだろ!と言ったところで
それがすごいと思う人間は、ほぼいないだろう、でも世界には70億人以上の人間がいるので
10人くらいは、すげえ長いうんこができる人間には価値がある、すごい、と感じる人間もいるかもしれない。
そうすると、その11人の世界観では、長いうんこをする人間は、偉くて凄いのである。
いやそんなの意味ないじゃん、という人もいるかもしれないが、意味というのは人それぞれが勝手に意味づけするのであって
じゃあサッカーや野球の観戦して、他人の玉遊び見て何が面白いの、意味ないじゃんって言われればそうだろうし
アニメや漫画や小説見て何が面白いの、初戦仮想の世界じゃん意味ないじゃん、言われたらそうだろうよ。

[ 28 ]
で、お金ってなんなの?

[ 33 ]
>>28
物やサービスと交換できる万能引換券。

お金で何でも手に入る、思ってる人はちょっと痛い。売られてないものは買えないし
知識も能力もお金で手には入らない。

[ 42 ]
>>33
お金があるほうが知識も能力も効率的に手にいれられますけどね
お金は安心も一緒に連れてきてくれるし

[ 47 ]
>>42
お金を先に求める心がある、つまり優先順位の第一にお金があるんだから、知識や
能力を手に入れたいとは思わない、そういう行動に出ない。
つまり、俺は知識を手に入れたい、本とか買いたい、だからお金が必要なんだ、という
順番になってるならいいが、お金がほしい、が先に来ちゃってるから、だめなんだ。

[ 50 ]
>>47
いや、俺も金が1番だとは思わないよ
今の時代にお金は必要不可欠だといいだいだけ

[ 136 ]
>>47
お金が欲しいからAという職業に着きたい、Aに着くにはBとCの知識が必要だから手に入れるって人もいるやん

[ 138 ]
>>136
「お金がほしい」というのは根本的に誤まっている、お金というのは実体のないお化けのようなものだ。
世の中全体が洗脳されている、お金を求める行動をとっている間は不安感から逃れられる。
何もしていない時間は無駄だと考えられているが、実際はそうじゃない、何もしていない時間は必要な時間だ。
実際何もしていないときに、様々な考えが浮かんでくる、ゴータマシッダールタの時代からそうだが、真理に到達するには
何もしない時間、一見無駄な時間が非常に重要なんだ。今の時代は、効率主義、合理主義、企業も派遣やバイト使い倒して
イチャモンつけて首切りリストラ、消費者は金稼ぐ道具、社員も過労死しようが路頭に迷おうが知ったこっちゃない。
そろそろ気が付くべきだ、効率を追い求め合理化を進めるのが、本当に正しいことなのかと、その道はずっと進んでいけば
行き止まりにぶち当たるのではないか。

[ 29 ]
物々交換は不便だった
だからどんなものでも交換でき価値のある金を取り入れた
金は持ち運び不便なので紙にした
それが紙幣
皆が価値があると思わなければ紙幣になりえない

[ 31 ]
金をたくさん稼ぐ事で永遠なる価値と繋がれるという幻想があるから、投資家達は何百億と稼いでも満足しないんだってさ

[ 37 ]
>>31
何百億と稼いでも満足できないのは
他のスキルが充実してないせいじゃね?

[ 38 ]
>>31
そうやってお金を稼ぐ、増やすことに脳が興奮を感じている回路が形成されてしまった人間は
ただの集金マシーンに成り下がる。資本主義経済が生んだバグともいえる人間だ。
外国語が話せる、楽器が弾ける、などの能力を獲得していけば、可能性世界が広がっていくが
お金で手に入るのは、即席のインスタントの一時的快楽だけ。しかもいつか飽きて、行き詰る。
最後はドラッグに手を出して廃人と化すか、人生に絶望して廃人と化す。

[ 40 ]
貧富の差が大きくなってる今
貧困層が厚い中で「お金がすべてじゃない」は通りづらい
お金がなくて困って居る人がたくさんいるのだから