01 (1)
[ 1 ]
ちなみにブルース

[ 2 ]
ブルーノート適当に鳴らして好きなフレーズ見つけろよ

[ 3 ]
ペンタトニックに特化した教本一冊買ってそれやりながら
ブルースの曲を沢山コピー

[ 4 ]
ペンタトニックしか弾けなくなった訴状

[ 5 ]
アドリブってよくわからん
スケールに含まれてる音ならどっからはじめてもええの?

[ 6 ]
バッハだな

[ 7 ]
お前の全神経を研ぎ澄まして適当に弾けよ

[ 8 ]
基本はルート音から始まってルート音で終わる
するとそれっぽくなる
黒丸になっとるとこや
AマイナーならAの音

[ 9 ]
1フレーズに1音くらいスケールから外れた音入れるとおしゃんてぃ

[ 10 ]
つまりカッコよければなにやってもいいのか

[ 11 ]
>>8
そんな基本ないわ

>>9
そんなのどこにどれぐらいの音価で配置するかによりけり

>>10
そう

[ 13 ]
とにかく色んなフレーズコピーしなよ

[ 14 ]
度数じゃなくて黒丸が並んでるスケール表を載せてるような解説サイトや教則本は総じてクソやから参考にしないほうがええよ

[ 15 ]
>>14
そう
解説してるやつ自体が素人っていうw
その黒丸が悪いんじゃなくて(よくはないが)そういう初心者向け解説サイトってのは
そいつが知識ないから初級者向けにしか解説できないわけ
だからたいてい出鱈目が書かれてる場合が多い

[ 16 ]
基本というのは語弊があったけどルートで終わるというのはそれほど間違いでない
正解がないんだもの

[ 17 ]
なんでもいいから色々コピーしてたら感覚で規則性なり理解できるよ
音楽理論なんてそんなもんだから

[ 18 ]
俺はコピーだけしてても何の法則性にも気付かなかったよ

[ 19 ]
>>16
間違いではないよ
ただ基本ってことはない
なお、コード感出せっていう音楽だと3rd解決が基本になってる

>>17より>>18の意見を支持する
採譜してコードチェンジとそのコードの機能に対して
何度としてある音が鳴っているか等、分析しないと法則性とか規則性は分からない

[ 20 ]
>>19
アホだなぁ

[ 22 ]
>>20
初心者キレててワラタ

[ 23 ]
>>20
顔真っ赤だぞ、どうしたの?

[ 21 ]
テレビの前でギターもって座る、テレビ見る、番組内やCMで音楽が流れたらそれに合わせてアドリブでテキトーに弾く、これやってればテレビ見てる間にできる様になるよ。スケールとか理論とかは知らん

[ 24 ]
色々弾きまくってればそのうちできるようになるだろ
伴奏用のアプリとかに合わせて弾きまくればいい

[ 25 ]
もはや勢い
かっこいい感じに仕上げるためにかっこよくひく

[ 27 ]
ジャズのアドリブ習ってた時3度の音は必ず弾け言われたな
3度の音にそんな意味があったとは

[ 28 ]
ドミナント7の時は♭9thの音が大事だと思う
強調しすぎはよくないけど

[ 29 ]
>>27
必ずってことはないけど
ジャズ、というかビバップはコード感出すことを命題にしてる
だったら3rd鳴らせばコードキャラクターの判別の手がかりになるわけで
必然的に3rd解決が増える

>>28
べつにどれが大事だなんてことはない
ただb9→ルートへのリゾルブの動きはマイナー風味を想起させやすい

[ 30 ]
>>28
てかその話に欠落してるのは、いつb9を使うっていう視点だな
強拍にロングトーンでb9と弱拍にb9じゃ印象度が全然違う

てか1の人はブルース弾きたいっていうわけでジャズのやり方なんてどうでもいいけどねw

[ 31 ]
ジャズ屋の弾くブルースなんてダサくて聴けたもんじゃねぇしな

[ 61 ]
>>31
ブルースの、ギターで言えばチョーキングビブラートとか、サックスでいえばブローとか
技術不足・語彙不足からくるペンタ依存の単純な旋律、こういう音楽未成熟者にも分かりやすい
安直な表現方法に辟易すると、表現は大げさなアーティキュレーションは避け
例えばノンビブラートであっさりめ、和声的にもコードの細分化やリハモを利用した表現方法に変わっていく

演者のレベル低い頃は、耳のレベルの低いお前の望むような演奏をやってたはずだよ

ジャズの奴がブルースの土俵であるスリーコード上でブルースのオッサンとセッションしたとする
自分のテリトリーのはずなのに昔取った杵柄で適当に弾いてるジャズの奴に完全敗北して
涙するだけだぞ

[ 32 ]
ジャズギターの人等も元はみんなロック出身
だからスリーコードのブルースなんてお茶の子さいさいってやつだ
でもブルースのいわば歌舞伎の大見得みたいなわかりやすい大袈裟な装飾にうんざりして卒業してくんだよ