
[ 1 ]
なんもねえ
[ 2 ]
スキー
[ 3 ]
スキーの修学旅行で行った
[ 5 ]
何で思い付かないんだ
とわざわざ言われそうな県を挙げている
とわざわざ言われそうな県を挙げている
[ 6 ]
牛に引かれて善光寺
[ 7 ]
うちに来いよ
[ 9 ]
諏訪大社
[ 10 ]
軽井沢とか死ぬほど混んでるやんけ観光客で
[ 29 ]
>>10
軽井沢は群馬だぞ
軽井沢は群馬だぞ
[ 31 ]
>>29
バーカ
バーカ
[ 36 ]
>>31
言い方が悪かった
確かに長野だがぶっちゃけ群馬のものみたいなもの
言い方が悪かった
確かに長野だがぶっちゃけ群馬のものみたいなもの
[ 11 ]
イナゴわ食べに行く
[ 12 ]
スキー
[ 13 ]
ヤッホービールの工場見学とか?
[ 14 ]
高知県のほうが用事ないといかない県だと思うわ
[ 19 ]
>>14
徳島乙
徳島乙
[ 15 ]
上田城に行く
松代に行く
松代に行く
[ 16 ]
かまいたちの夜にハマって、ペンション シュプールに泊まりに言ったのは良き思い出
[ 17 ]
温泉
と言えばすべての都道府県に行ける
と言えばすべての都道府県に行ける
[ 18 ]
どこ?
[ 20 ]
茨城よりはあるだろ
[ 21 ]
軽井沢って長野でしょ?
[ 22 ]
水子供養
[ 23 ]
日本有数の観光県だしな
[ 24 ]
お前らが挙げてるのは松本とかだろ
その他の地域はなんも思いつかないのはガチ
その他の地域はなんも思いつかないのはガチ
[ 28 ]
>>24
嬬恋とかキャベツあるだろ!いい加減にしろ
嬬恋とかキャベツあるだろ!いい加減にしろ
[ 32 ]
>>28
県民の俺ですら知らんよそんなところは
県民の俺ですら知らんよそんなところは
[ 41 ]
>>32
お前が無知なだけだろ嬬恋のキャベツなんて25年くらい前の小学校の教科書にも載ってたぞ
お前が無知なだけだろ嬬恋のキャベツなんて25年くらい前の小学校の教科書にも載ってたぞ
[ 26 ]
秋田 群馬 福井 岐阜 千葉 岡山 島根 徳島 佐賀 ←こいつら
[ 34 ]
>>26
福井は夏に海水浴客でゴチャゴチャになってんぞ
福井は夏に海水浴客でゴチャゴチャになってんぞ
[ 38 ]
>>34
地元民だろ
あいつら海水浴と花火大会と蟹しか楽しみないからな
地元民だろ
あいつら海水浴と花火大会と蟹しか楽しみないからな
[ 27 ]
さいたまを目的地にする方が難しいわ
[ 33 ]
てか長野県だけ何で旅行雑誌とか信州って表現されてんだろ
まあ響きカッコいいけどな
まあ響きカッコいいけどな
[ 37 ]
軽井沢以外特筆することがないよな
コメント
コメント一覧 (44)
長野というか、軽井沢と言ったらアウトレットモールだろ。
新幹線一本で、駅からスグにあるから便利で有名だぞ。
大抵のアウトレットモールが車必須だったり、地味に遠かったりだけど、
軽井沢は行きも帰りも楽で、駐車場とかも気にしなくて良いから昔っから評判良いぞ。
しかも、冬はスキーも駅そばだし。
関東の連中はアホほど軽井沢に行く。
それで不満なら善光寺と松本城と諏訪大社と戸隠神社もつけとくよ
それでも不満なら奈良井宿と安曇野のわさび園も入れとくぞ
ビーナスラインとかめっさ良かったし
ただスケールがデカいから車が無いと全然つまらん所だろな長野って
聳ゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し
松本伊那佐久善光寺 四つの平は肥沃の地
海こそなけれ物さわに 万ず足らわぬ事ぞなき
って事だなw
群馬県の場所でもないんだから
ぶっちゃけても長野の場所だしw
確かに何も無いけど、空気は綺麗だぞ
君らが知らんだけで俺が楽しめる場所はたくさんある
温泉と山の絶景と、食べ物がうまい。軽い登山やロードバイク走行にも良いルート多い。
高原や高地の湖が多くて静謐な自然に圧倒される世界観が各所にある。
あと個人的にレア園芸の大御所ハウスがあるのでたまに覗きに行って発掘してる。
好きなワイン銘柄があるから時期になったら飲みにも行く。
好きな都道府県のベスト3に入れたいくらいだな。
日本アルプスもあるし避暑地もあるし、上高地に、標高3000メーター級に車で登れる乗鞍岳。
安曇野やら、多数の美術館、松本の城下町、信州蕎麦、温泉。
観光地としてはかなり優秀だと思うが。
文章力もないしもしかして小学生?
日本人に生れてよかった、と思うぞ
なーーーーんにもない。土産物屋にも何にもない。
さるぼぼ、野沢菜漬け、塩せんべい、日持ちしないから持ち帰り不可の温泉まんじゅう。
買う土産がない。寒い。
観光地目指すならもう少し努力しないとやばいと思う。
いや、それ、たぶん学校の修学旅行先のチョイスの問題だと…。
観光地として栄えてるとこはそれたりだぞ。
あと、雷鳥の里がおいしい
新潟と並ぶ都民の三大「おばあちゃんち」だと思う
福井島根徳島佐賀は、公私とも行った人を聞いたことがない
ぶち殺されたいのかよ
あと蕎麦が美味い
どっちが強いの?
今は関東からもウインタースポーツ客は沢山来るだろ?
善光寺とか諏訪大社とかもあるし
軽井沢や松本城もある
地元の人の方が観光地知らないなんてよくある話さ
ただ地域ごとの仲は悪そうだな合併が進んでいないことからよく分かる
東京で正規品を買えよ。
志賀高原:スキースノボ
長野:善光寺、東山魁夷美術館
松本(とその近郊):松本城、アルウィン、安曇野わさび、上高地
諏訪:諏訪大社
関東のアウトレットは一通り行ったけど、一番楽しくお買い物できて品揃えもそれなりにあるのは軽井沢のアウトレットだわ
アウトドアな趣味を持ってる人間には最高の場所
わざわざ移住してくる人間がたくさんいるぞ
でもあそこは生まれながらにして一生東京のベッドタウンと言う逃れられない絶対の宿命が有るから逆に余裕がある
と言うか元々人が多いから特別人を呼ぼうとしてない感がある