
[ 1 ]
無価値な学位全米ワースト8
1. 社会学 2. 芸術系 3. 教育学 4. 神学 5. 観光 6. 栄養学 7. 心理学 8. コミュニケーション学
https://www.professorshouse.com/the-most-useless-college-degrees/
1. 社会学 2. 芸術系 3. 教育学 4. 神学 5. 観光 6. 栄養学 7. 心理学 8. コミュニケーション学
https://www.professorshouse.com/the-most-useless-college-degrees/
[ 5 ]
草
[ 6 ]
栄養学は価値あるやろ
[ 89 ]
>>6
言うことコロコロ変わっとるからな
そら信用無くすわ
言うことコロコロ変わっとるからな
そら信用無くすわ
[ 91 ]
>>89
医学は信用されてるが
医学は信用されてるが
[ 112 ]
>>91
医者と栄養士じゃ医者の言うこと聞くやろ誰でも
医者と栄養士じゃ医者の言うこと聞くやろ誰でも
[ 118 ]
>>89
生物も有機化学も結構コロコロ変わってるぞ
特に有機化学の命名法はすごく変わる
生物も有機化学も結構コロコロ変わってるぞ
特に有機化学の命名法はすごく変わる
[ 9 ]
逆に価値あるランキングって何が入るの
[ 772 ]
>>9
医学、工学、理学、政経
医学、工学、理学、政経
[ 10 ]
社会学は本当に意味が無い
[ 11 ]
コミュニケーション学ってなんぞ
[ 12 ]
やっぱ理系は必要とされてるんやな
[ 18 ]
>>12
馬鹿「文系理系なんて分けてるのは日本だけ!」
アメリカ「STEMと非STEMで差別しまくるぞ」
馬鹿「文系理系なんて分けてるのは日本だけ!」
アメリカ「STEMと非STEMで差別しまくるぞ」
[ 13 ]
哲学は?
[ 14 ]
ちなハーバード大の学科別のIQ
理130.0 物理学
理129.0 数学
理128.5 情報工学
複128.0 経済学
理127.5 化学工学
理127.0 物質科学
理126.0 電気工学
理125.5 機械工学
文125.0 哲学
理124.0 化学
理123.0 地学
理122.0 生産工学
理122.0 土木工学
理121.5 生物学
文120.1 英語文学
文120.0 宗教学/神学
文119.8 政治学
文119.7 歴史学
文118.0 美術史
文117.7 人間学/考古学
複116.5 建築学
文116.0 商学
文115.0 社会学
文114.0 心理学
理114.0 看護
文112.0 対人学
文109.0 教育学
文106.0 行政学
ソース:http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
理130.0 物理学
理129.0 数学
理128.5 情報工学
複128.0 経済学
理127.5 化学工学
理127.0 物質科学
理126.0 電気工学
理125.5 機械工学
文125.0 哲学
理124.0 化学
理123.0 地学
理122.0 生産工学
理122.0 土木工学
理121.5 生物学
文120.1 英語文学
文120.0 宗教学/神学
文119.8 政治学
文119.7 歴史学
文118.0 美術史
文117.7 人間学/考古学
複116.5 建築学
文116.0 商学
文115.0 社会学
文114.0 心理学
理114.0 看護
文112.0 対人学
文109.0 教育学
文106.0 行政学
ソース:http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
[ 22 ]
>>14
哲学つっよ
哲学つっよ
[ 45 ]
>>14
看護専攻高いな
看護専攻高いな
[ 15 ]
そらアメリカ人は暴飲暴食しても糖尿病ならんからな
[ 16 ]
ワイ社会学部卒、だろうなと思ってスレを開く
[ 17 ]
経済学はどうなん?
[ 20 ]
神学が1番いらんやろ
次が哲学
次が哲学
[ 108 ]
>>20
哲学はどうしたら良く生きられるかを突き詰める学問やぞ
何が自分にとっての幸せか知らなきゃ幸せになれるわけないやろ
哲学はどうしたら良く生きられるかを突き詰める学問やぞ
何が自分にとっての幸せか知らなきゃ幸せになれるわけないやろ
[ 376 ]
>>108
エアプで草
エアプで草
[ 21 ]
心理学とかいつも何してんねん、とは思う
別に国家資格取れる訳でもないし
別に国家資格取れる訳でもないし
[ 27 ]
>>21
AIでようやく役立つかと思いきや認知科学に枠を取られたのは草
AIでようやく役立つかと思いきや認知科学に枠を取られたのは草
[ 32 ]
>>27
認知科学と心理学って同じじゃね
認知科学と心理学って同じじゃね
[ 31 ]
>>21
臨床心理士が取れなくも無い
臨床心理士が取れなくも無い
[ 76 ]
>>31
それはしってる
でもその資格にどれだけ価値があるのか
それはしってる
でもその資格にどれだけ価値があるのか
[ 23 ]
教育は必要やろ
[ 30 ]
>>23
社会に必要かどうかではなく、本人にとって役に立つかどうかのランキングやでこれ原文見ると
教師はなり手が多すぎて洪水状態だし、教師になれても給料はよくない、と理由のところに書いてある
社会に必要かどうかではなく、本人にとって役に立つかどうかのランキングやでこれ原文見ると
教師はなり手が多すぎて洪水状態だし、教師になれても給料はよくない、と理由のところに書いてある
[ 612 ]
>>30
ランキング見たらそうだとわかるわな
学位取得だって金かかるわけやし
ランキング見たらそうだとわかるわな
学位取得だって金かかるわけやし
[ 48 ]
>>23
教育学って教育の仕方やなくてどうすれば教育が改善するかを延々議論してるだけやで
なおなんの成果も模様
教育学って教育の仕方やなくてどうすれば教育が改善するかを延々議論してるだけやで
なおなんの成果も模様
[ 56 ]
>>48
そうなん?日本やと発達段階に応じた教育のあり方を研究してるイメージだけど、アメリカでは違うのか
そうなん?日本やと発達段階に応じた教育のあり方を研究してるイメージだけど、アメリカでは違うのか
[ 97 ]
>>56
教育学にも人に対する視点とシステムに対する視点があるからね
教育学にも人に対する視点とシステムに対する視点があるからね
コメント
コメント一覧 (40)
経済学は理系的観点の経営工学とかは有益だが日本で一般的になってる文系のお遊び経済学は無駄そのもの
法学とか政治学は弁護士、官僚等一部の専門職だけに要求されるものだからわざわざ大学で取り扱うような学問じゃない
弁護士になりたいやつはわざわざ大学経由しないで最初から法科大学院に入学できるようなシステムにすべき
人文学とか社会学はただのお遊び
外国語学部は独学で習得しろよって思う
アホ大学にありがちな国際~学部とか総合~学部は論外
国立大学は文系学部全部潰せ
あれは不幸にしかならない気がする
経営工学は経営学な
経済学での代表的な理数的理論は数理経済学な
文系批判する前に文系の学問について知ろう
社会問題に対して色々な意見を出すけど結局のところ何がいいのかははっきりしない
左翼や右翼が騒ぐエサを与える程度でむしろ害悪
芸術とか学位あってもしゃーない
日本語でよろ
経営工学は、人・材料・装置・情報・エネルギーを総合したシステムの設計・改善・確立に関する活動である。そのシステムから得られる結果を明示し、予測し、評価するために、工学的な分析・設計の原理・方法とともに、数学、物理および社会科学の専門知識と経験を利用する。
経営学とは、広義には組織の運営について研究する学問である。対象は企業や組織とする場合が多いが、その二つを限定せず、あらゆる組織体が経営学の対象となりうる。
イコールじゃ結ばれないと思うが…
少なくとも経営工学=経営学とはならない
早稲田社会科学部とか筑波社会学類は学内でもかなり偏差値高い部類
受験生からは結構人気
確かに政治家とか社長には文系が多いけど、理系でもなれるから大丈夫だよ。
まぁそうなるな
測定と再現性が薄い経済学なんかクソや!と思ってた時期もありました。
ナッシュ先生、マジ神ですわ!
ちょーおもしろーい!
時間と金があればもう一回大学生やりたいです。
劣等感からマウント取りたがってる状態だからわかりやすいってのもあるけど
日本の哲学が無価値なだけ。世界的な日本の哲学者全然いないから、外国の模倣ばっかで、日本の大学で勉強する価値は無い
本気で哲学で食ってくなら、海外で勉強しろ
大卒の同僚が文学や政経卒ばかりで唖然とした
煽り抜きで聞くとここしか無かったからってみんな言う
決して馬鹿ばっかりじゃないし、いい奴も多いんだが、何か勿体ないんだよなぁ
日本の理系大学の経営工学は、サブプライム後に「情報工学」って改名したところが多いけどね
つーても分析の黄金期ってパトナムあたりのイメージがあるけど、まぁ今だと政治哲学だろうな。
ジョン・ロールズとかロバート・ノージックとか、それこそ少し前に流行ったマイケル・サンデルだろ。
あっちはその辺りが強すぎて社会学が弱すぎる。
というか社会学ってほとんど死に絶えた学問じゃねぇか?
※13.
それ最近の話で、昔は早稲田の社会学部って二部しかなく、一番レベル低かったんだよ。
日本は90年代から10年ぐらいまで、なんか社会学者が幅をきかせてたから良いイメージでもあるんだろうな。
今後、すんげぇ勢いで凋落するよ。社会学的な知見って大枠すぎのガバガバなので、他の学問領域が代用している感じだよ。ハーバードだと分的経由で哲学が政治を語る訳だし、ドイツだとユルゲン・ハーバーマスとかも基本哲学だし。
すぐ目の前のことに役立つだけが学問じゃないし、
文系がいらないとかは短絡的すぎるよ。
ほんとお前らストレス溜まってんのな、休めよ
詐欺師だって利用するし、売り上げにだって貢献できるんだぞ。
哲学学んでた、もしくは学んでるけどそれを会話の奥底に沈めておける人と会話したい。金田一のように海のような心を持ちたい。
数値の操作やイカサマや自作自演テクニックが、科学技術との比較で
わざわざ大学で勉強する価値があるかどうかってところ
学部で学ぶ程度の内容の法学や経済学は社会人になってからも十分役に立つ。
学んで知ったことは、こんなことをしていてもカネにはならねえなということ。
学問のサブカルチャーみたいなごった煮感がある
哲学で飯が食えるかよ。
ところで哲学科を出たやつらはどこへ行くんだろうな。
使い道が思い当たらない。