
[ 1 ]
大塚
「総理、スーパーのレジ係が倍の速度で仕事をやったら生産効率は上がると思いますか?」
安倍
「上がると考えます」
大塚
「上がるわけ無いでしょう。
レジが倍の速度になっても客の購買力は変わらない。
議論が噛み合わないはずです。
ここを無視して労働生産性だけ議論しても無駄だ」
https://www.youtube.com/watch?v=7lsKQXoAxJ8
「総理、スーパーのレジ係が倍の速度で仕事をやったら生産効率は上がると思いますか?」
安倍
「上がると考えます」
大塚
「上がるわけ無いでしょう。
レジが倍の速度になっても客の購買力は変わらない。
議論が噛み合わないはずです。
ここを無視して労働生産性だけ議論しても無駄だ」
https://www.youtube.com/watch?v=7lsKQXoAxJ8
[ 2 ]
下らん揚げ足取りすんな
[ 453 ]
>>2
問題の本質なんですがそれは……
問題の本質なんですがそれは……
[ 3 ]
無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
[ 5 ]
上級国民やしバイトしたことないからね
仕方ないね
仕方ないね
[ 8 ]
一般的には上がるんじゃないかな
早く済めばそれだけ別のことできるし
早く済めばそれだけ別のことできるし
[ 12 ]
>>8
上がらないって答えたときの切り返しがそれやったんやろ
上がらないって答えたときの切り返しがそれやったんやろ
[ 29 ]
普通に待ち時間減るならそっち行くわ
[ 30 ]
買い物行かんからレジに人並ぶの知らんのやろなぁ
[ 31 ]
そもそもスーパーのレジ打ちで生産性語ってもしゃーないやろ…
[ 32 ]
安倍ちゃんも安倍ちゃんで馬鹿やからしゃーない
[ 33 ]
レジの行列が捌けるし人件費も減って生産性爆増定期
[ 35 ]
上がるよな?
[ 36 ]
レジ係が半分で済むやん
そんで余った半分が他の仕事についたら生産性上がったことになるんやないんか?
そんで余った半分が他の仕事についたら生産性上がったことになるんやないんか?
[ 45 ]
>>36
残りの半分が全員職につけると良いな
残りの半分が全員職につけると良いな
[ 60 ]
>>45
人手不足社会なんですがそれは…
人手不足社会なんですがそれは…
[ 86 ]
>>60
全員が二倍の効率で働いたら人手不足なんて起こらないんじゃねーの
前提が極端過ぎてなんの現実味もない話だけども
全員が二倍の効率で働いたら人手不足なんて起こらないんじゃねーの
前提が極端過ぎてなんの現実味もない話だけども
[ 96 ]
>>86
人手不足で潰れる店や減益してる店が助かって経済ハッピーやんけ!
人手不足で潰れる店や減益してる店が助かって経済ハッピーやんけ!
[ 73 ]
>>45
昔から効率化やら機械化やらで人いらなくなって失業者溢れてもどうにかなったやろ
そんなももんやで
昔から効率化やら機械化やらで人いらなくなって失業者溢れてもどうにかなったやろ
そんなももんやで
[ 38 ]
労働効率とミスリードさせようとしてたん?
[ 46 ]
>>38
そんなワードはないぞ
そんなワードはないぞ
[ 39 ]
上がるぞ
並んでたら買わずに出ること結構あるし
並んでたら買わずに出ること結構あるし
[ 40 ]
というかたとえ話が下手
[ 41 ]
レジ係Bがほかのことできるからあがる
[ 43 ]
セルフレジでええやんってのが答えか?
[ 44 ]
倍なら倍になるならOUTだから
上がることは上がるからSAFE
上がることは上がるからSAFE
[ 47 ]
安倍「2倍でやれ」
レジ「辛いので辞めます…」
上がってるか?
レジ「辛いので辞めます…」
上がってるか?
[ 48 ]
並ぶ時間が減るから僅かでも上がるんちゃうんか…?
[ 49 ]
仕事が倍のスピードで終わったら休みめっちゃ増えるやん
[ 51 ]
セミセルフが増えて行列も減った気がする
[ 54 ]
レジ自体がへればそのうちレジ作りする人も他のもの作れるわね
[ 64 ]
>>54
レジ作りする人がクビになるだけだぞ
レジ作りする人がクビになるだけだぞ
[ 199 ]
>>64
グローリー「落ちないぞ、発券機があるからな」
グローリー「落ちないぞ、発券機があるからな」
[ 718 ]
>>64
クビになったら新しい仕事始めるからセーフ
クビになったら新しい仕事始めるからセーフ
コメント
コメント一覧 (75)
金額出るまでハンドバッグから財布も取り出さない女とか1円単位まで小銭でのんびり出す爺婆が大杉なんだよ
これも全て人月って文化が悪い
売り上げは変わらんけども・・・
「レジとしての生産効率は上がるが他の仕事が無いなら余剰の時間に溶けて消えるだけ」だと思う
コイツなんなんだろう?
仕事量÷労働時間が生産効率なんだから労働時間が減ったら生産効率は上がります
生産効率って単語の意味を分かってないだけでは?
ここ1週間ほど、安倍首相に否定的な古いスレを掘り起こしてまとめるのが流行ってるが、なんか理由があるの?
どこからか資金なり指令が来てるのか、近々重要な選挙があるのか?
ポンペイオの訪朝に合わせて、なんか削っておきたいのか?よくわからん
セルフレジはバーコード読み取らせるの遅いから更に時間かかってるやついるし。
精算機だけセルフのやつ最高。
しかし、もっと効率的な清算方法に切り替えた方がもっと効果的
レジみたいな勤務時間内は絶対いないといけない仕事はすこし違うけど、
質問者が総理にマウントとりたくてイヤな例えを出しただけだろ
与党になってしまった時の野党「働く必要なんてないんだ!埋蔵金があるんだ!」
自民「ずっと言ってるけど、そんなもの無いぞ」
今の野党「埋蔵金があるんだ!無ければ儲かってて溜め込んでそうな企業に利益分の金を出させるんだ!」
企業「あ〝?」
生産効率と景気の話は別問題だろうに
けど長期的に見たら15%増しくらいにはなると思う
そのスペースに商品を置ける
そもそもレジの人はレジだけやってる訳じゃないだろう
そんなこともわからないのか
それにレジ待ちが減れば客の購買に対するストレスが減るから売上があがる可能性高いね
少なくともECサイトではページ表示や購入導線が売上に比例するというのが一般的な考え
こんなレジ係にも適用されるというようなめちゃくちゃなやり方してるからすべてが嘘くさく見えて本当の問題が伝わらないんだよね
やったことないやつは口出すなや!
生産性とは関係ないけど、効率が上がってることを否定する要素はないから、そうだねって言っちまうだろ。
ほんとイデオロギー的にしか経済政策を見れないやつが多すぎ。
POSだけ通して支払いは別の機械で自動って所増えてきたがあれが一番早い。
要は精算時にモタモタするBBAが多いって事だ。
生産効率は上がると思いますか?なら上がるというひともいれば上がらないというひともいるとおもう
購買力ってどっから出てきたよwww
そういうはなしじゃないよ
レジが混んでるから買わん時あるぞ
そういう問題じゃないって言いたいんだろうけど
なら例えの才能がない
まず公務員半減させて倍働かせれば税金何十兆も浮くね、やったね
って質問しといて、突然関係ない購買能力の話にすり替える奇弁の典型
?人数か?時間か?金か?まぁどれでも倍速で働けば生産性向上するわな。つまり分子である生産利益は向上しないが、働く時間は半分にできるし、時給で見るから人件費(金)もへる。人も1人の仕事量が減ったのでリストラできるし。(人の場合はもうちょい複雑だが)
だから質問の仕方が、そもそも悪意に満ちているし、レベルがひくいんだわ。
ちょっと引くわ。
こいつら何を言ったかより誰が言ったかで判断するからな、理屈とか後付けだよ
俺は昨日なったけど?
時間がかかればかかるほど損失も大きくなる
実際はそんなことないだろうがそういう捉え方ができないと国会議員にはむかない
名目上のGDPも全く増えない。
日本人がいくら真面目に働いても豊かにならない理由。
こうして、民衆は気付かずドンドン国が悪くなるんだよ。
パートさんの数が減るから生産効率は上がる。
分母が減るから。
以上。
普通に議論できない奴が良くなる気はするけど
今までと同じ効果を少ない資源で可能にするんだから
生産効率が上がっても多く生産でき賃金が上昇しても物価上昇してるから買えるものは増えない。
多く生産できても購買力には上限がある、それが給与等の所得なんだけど物価が上がると相対的に買えるものが減る。
買えるものが減ると購買力は落ちる。
生産効率を上げただけでものが売れるという単純な話ではありませんよって話。
大塚氏の発言を修正すれば
「その通り生産効率は上がります、
しかしレジが倍の速度になっても客の購買力は変わらない。
物価上昇率と賃金の上昇率をみればわかる話です。
ここを無視して労働生産性だけ議論しても無駄だ」というべきだったね。
購買力が上がらない理由をすっ飛ばして購買力などと言うから論点すり替えなどと揚げ足を取られる。
説得力や議論の整合性は重要なんだと思うんだけど。
安倍「愛国企業かよやったぜ〜」
消費者「やば〜バーコードの位置わかんねー読み取り手間取る」
ベテランレジ打ちババア軍団「おっ、私達の出番ね」
労働組合「過激な資本家から収奪的な搾取に我々は勝利した。」
ソビエト社会主義共和国連邦国家斉唱
デーン・
デトロイト・ビカム・ヒューマン的社会が少し
遠く
機会損失が減るんだから、結果売上も増えるだろう
レジの行列見て「買うの止めよ」を実感なり想像でき無い奴に
庶民の暮らしは理解出来ないだろ
そして日本の生産性が近年低いと言われているのはGDPが先進国で唯一さがっている国だからであって労働の質が悪いわけではないという事が本当の問題。安倍総理は本当にわかっているんですかね?外交その他は優れていると思うけど景気・経済になると途端に無能になる傾向がある。ブレーンが頭悪いんだろう。藤井聡の話を聞けよと思う。
条件後出ししてキチってるだけ。
具体的な提案をしている相手に対して反対するなら、自分ならこうするって意見を提案して議論しろ。そのために高い給料払ってんだバカヤロー。
結果、国全体でみたとき、有害な人間は自己保身に走り、有益な人間は苦境に立たされる。最悪、自殺や過労死で有益な人間がいなくなってしまう。わけわからん。
未来を見通すためには、自分達が今後どうなって行きたいのか、理想と現実を分けて具体的に考えないとね。
交通費や所要時間、品揃えが似た店が他にもあればそうなるでしょうね。