
[ 1 ]
ワイ「しゃあねえやったるわ…」
~5分後
ワイ「あーつまんねやめよ」
絵は才能だわ上手い奴はいいよなぁ
~5分後
ワイ「あーつまんねやめよ」
絵は才能だわ上手い奴はいいよなぁ
[ 2 ]
上手く写せねえからやる気起きねえ
[ 6 ]
最初はそんなもんよ
[ 10 ]
>>6
一日10分を一年続けても効果ある?
一日10分を一年続けても効果ある?
[ 12 ]
>>10
あるよ
あるよ
[ 16 ]
>>12
ねえよバカ
ねえよバカ
[ 17 ]
>>10
三時間はいる
時間とれないなら諦めろ
三時間はいる
時間とれないなら諦めろ
[ 20 ]
>>17
なんだそれクソじゃん
結局才能よなあーつまんね
なんだそれクソじゃん
結局才能よなあーつまんね
[ 7 ]
上手い奴はいいよなあ
[ 15 ]
絵が好きなら模写してても楽しいよ
つまりイッチは向いてない
つまりイッチは向いてない
[ 19 ]
>>15
はあ?適当なこと言うなや
はあ?適当なこと言うなや
[ 18 ]
ホントな絵が上手くならない奴の気持ちが分からんわ
どう描いてたらそんな成長しないの?
どう描いてたらそんな成長しないの?
[ 23 ]
>>18
一年丸描いてれば絵上手くなるとおもう?そういうこと
一年丸描いてれば絵上手くなるとおもう?そういうこと
[ 28 ]
>>23
一年丸書いてるのは才能以前に頭の問題だろ
一年丸書いてるのは才能以前に頭の問題だろ
[ 21 ]
口と頬キメる方法編み出したら一気にイキイキしてくる
[ 25 ]
>>21
ワイは右目しか描けねえし右目もなんかおかしい
輪郭わかんねえ左目の位置も
ワイは右目しか描けねえし右目もなんかおかしい
輪郭わかんねえ左目の位置も
[ 22 ]
最初はみんな下手で才能とかほぼない
ただ下手で嫌になるっていう思考に至らない幼児から描き続けてたやつが上手くなる
ただ下手で嫌になるっていう思考に至らない幼児から描き続けてたやつが上手くなる
[ 26 ]
>>22
結局才能だよなつまんねえ
結局才能だよなつまんねえ
[ 27 ]
模写って野球でいうとひたすら素振りしてるようなもんやからな
そら必須練習やけどそれだけでホームランうてんわ
そら必須練習やけどそれだけでホームランうてんわ
[ 29 ]
自分の描きたいものから描いてったらええんや
[ 32 ]
>>29
だからよお
好きな絵が上手く描けなくてつまんねえから続かねえんだよ
だからよお
好きな絵が上手く描けなくてつまんねえから続かねえんだよ
[ 31 ]
模写が一番楽定期
[ 34 ]
模写すりゃいいって考えてるのが最高に腹立つ
そりゃ線なぞってるだけじゃ上手くならんわ
そりゃ線なぞってるだけじゃ上手くならんわ
[ 36 ]
>>34
それ模写じゃないやろ
それ模写じゃないやろ
[ 43 ]
>>36
なんで模写してんのか、する必要があるのか理解せずに、ただ線を拾って描いてるからってことな。
別にトレスの話じゃない
なんで模写してんのか、する必要があるのか理解せずに、ただ線を拾って描いてるからってことな。
別にトレスの話じゃない
[ 37 ]
>>34
なんだこいつ
下手くそは口出しすんなよ
なんだこいつ
下手くそは口出しすんなよ
[ 38 ]
中学の段階で明らかに上手い奴がクラスに一人はいたし絵は才能
[ 39 ]
ある程度才能は必須だよな
初心者向けの本を買ってもスタートラインにすら立てなかったわ
これがうまくかけない人は身の回りの物からかいてみよう!とか匙投げられる
初心者向けの本を買ってもスタートラインにすら立てなかったわ
これがうまくかけない人は身の回りの物からかいてみよう!とか匙投げられる
[ 47 ]
続ける才能があるやつだけが上手くなれる
勉強とかスポーツとかと一緒や
勉強とかスポーツとかと一緒や
[ 53 ]
好きこそ物の上手なれって言うからな
好きになる夢中になることも才能やぞ
好きになる夢中になることも才能やぞ
[ 55 ]
石の上にも三年やぞ
[ 59 ]
絵上手くなりたいとかじゃなくて単純に興味あるんやけど摸写したらいいんか?
なんやよく骨格から描き出してる奴みるとゾッとするんやけど上手くなるにはそこまでやらなあかんのか?
なんやよく骨格から描き出してる奴みるとゾッとするんやけど上手くなるにはそこまでやらなあかんのか?
[ 61 ]
楽して上手くなりたいンゴ!←これやろ?
コメント
コメント一覧 (37)
才能ないから上手くなっても凡人止まりや
集中力なさすぎ
あまりする意味がないぞ
数学の問題考えながら回答するのがデッサンなら
答えの数式をフォントも含めてコピーしたように描き写すのが模写
自分の楽しいと思う描き方じゃないと続かんし
絵を描くことが好きになって
自分の絵をもっと高めたいと思ってから技術的な小難しい部分に取り掛かるんや
人形がなきゃオンラインゲームの人物描く(自キャラをどの角度からも見れるやつ)でもおっけー
慣れて来たらどんな人物・風景が描きたいか、描く前から固めてから描くようにする
あとはひたすら、物を色々な角度から観察して根気強く描くことが大切
理想通りに描けない内は疲れる事のほうが多いけど、少しづつでも描けるようになると楽しくなってくるよ
あとはググって描き方講座見たり、人の絵からタッチを盗んで描いたり…
はじめから楽に上がれる物なんて無いんだし、諦めずがんばれ
上から目線スマソ
だから才能ない>>1には無理だから辞めちまえ
初めて服のシワ書こうとして何も見ずに想像では書けんでしょ
好きでそればっかやってて色んなやり方を試すのが楽しいを繰り返してるうちにいつの間にか上手くなってた。やぞ
そんなもんだよな。
模写なんてつまらんもん。
好きなように描いて金になればいい。
多分友人は見てる世界がというか視点が全然違うぞ普段から
クラスの上手い奴レベルの話持ち出して何がしたいん
世の中にはモノクロの夢しか見ない人がいるらしいが、そういう人は色にあまり興味がない人だと聞いた事がある。
つまり同じものを目の中に入れていても、人によって見えてる人と見えてない人がいるのよ。
絵の上達の為には、頭の中の情報を手でもってアウトプットする訓練より、観察した情報を頭にインプットする事の方が優先度は先なのよ。
例えば顔のパーツで言ったら、模写しようとしている絵の目鼻口の位置関係≒線に表れていない部分まで
十字線を入れて立体として意識して描いてみたらいいと思う
素養のあるやつは消失点に矛盾の無い絵を無自覚で描く。
模写なんて立派なもんじゃないけど既成の絵を見て写して描いてみる
線が形になる自信が戻るのかな?何が描きたかったか思い出してくるよ
上手い奴は才能があって元から上手いんだから
数年描いても下手くそがいる世界だから、どれだけ描いても無駄
問題は一定の間までだが、それ以上は才能が関係するが
違う事趣味にした方がいいよ
上手いやつはこんなこと考えもしないで描き続けてきた人だしね
pixivでめちゃくちゃ上手くて評価高い人の数年前の作品見たらめちゃくちゃ下手だったってことたくさんあるし
上手いやつはそれくらい頑張って描いてるんだろ
これは何かを生み出してる奴の殆どに共通しているだろう
描いてるのが楽しくねえのは自分の頭の中に何もないからだろう
自分の描きたい理想が、この世の中に未だない自分だけの光景がないからじゃね
だったら自分で描く必要なんてねーな
いや、最初から上手いやつがほんの一部ってのは間違ってるわ
センスある上手いやつは無練習でも最初から型が出来てるんだよ
センスない下手なやつは最初からド下手で数年後も全然上達してない
芸術の世界は才能がないと話にならないし、素人は絵なんて描かなくていい
5年以上たっても全然上達してなくてワロタわ
生まれつきの才能がないと絶対に無理だからあきらめな
とにかく考えて覚えていく作業の繰り返しだで