[ 1 ]
[ 2 ]
[ 47 ]
>>2
なんで案件担当がこんな漫画かけるんやと思ったら元イラストレーターか
こいつのがうまいやんけ
なんで案件担当がこんな漫画かけるんやと思ったら元イラストレーターか
こいつのがうまいやんけ
[ 98 ]
>>47
これ2つとも自分で描いとるんやないか
これ2つとも自分で描いとるんやないか
[ 77 ]
>>2
こいつ上手くて草
こいつ上手くて草
[ 4 ]
[ 210 ]
お前ら>>4を一切無視してて草
[ 221 ]
>>210
いかんのか
いかんのか
[ 5 ]
FGO最低だな
[ 6 ]
どっちもガチャ課金に加担してる悪人じゃん
[ 7 ]
その点サイゲのイラスト管理はすごいな
まるで同じ人が描いたかのように絵柄を寄せさせることすらするし
まるで同じ人が描いたかのように絵柄を寄せさせることすらするし
[ 8 ]
こういうの締め切り守れなきゃ違約金取る契約とかにできないの?
[ 10 ]
マジかよFGO最低だな
[ 11 ]
イラストレーターって大変なんやなぁ
[ 12 ]
なにあたりまえのことに文句いうとんやこいつ
[ 13 ]
まともな神経してりゃソシャゲ屋の仕事なんてしねーだろ
やるにしても売上の1割でレベニューシェアとかじゃないと受けんよ
やるにしても売上の1割でレベニューシェアとかじゃないと受けんよ
[ 54 ]
>>13
10枚描いたら売上全部自分のモンやんけ!
10枚描いたら売上全部自分のモンやんけ!
[ 14 ]
白ハゲとそれを叩く白ハゲ
[ 15 ]
ソシャゲ会社ってクッソ儲かってるんだろ?
金くらい一杯出せよ
金くらい一杯出せよ
[ 38 ]
>>15
他の案件よりはイラストに相当金動いてるぞソシャゲは
ただ、仲介業者が中抜きしてる
他の案件よりはイラストに相当金動いてるぞソシャゲは
ただ、仲介業者が中抜きしてる
[ 16 ]
こういう変な漫画で告発!って流行ってるの?
[ 17 ]
マジでなんのキャラ?
緑色のまりさに魔理沙に見えるけど
緑色のまりさに魔理沙に見えるけど
[ 18 ]
実際こういう案件前になかったっけ
[ 19 ]
やっぱソシャゲって糞だわ
[ 20 ]
イラスト仲介業者なんてあるんやな
ボロい商売や
ボロい商売や
[ 21 ]
はいFGO
[ 22 ]
今ってひと昔前のプロのレベルで描ける人掃いて捨てるほどおるから供給過多なんやろな
[ 24 ]
あれ?
仲介業者の悪口じゃね?これ
仲介業者の悪口じゃね?これ
[ 25 ]
艦コレやろな
[ 26 ]
ただの野菜を作る人と卸業者の関係だよな
芸術系の仕事している人ってなぜか自分の仕事がさも社会のルールに縛られない特別な仕事だと思ってる人が多いように思えるね
芸術系の仕事している人ってなぜか自分の仕事がさも社会のルールに縛られない特別な仕事だと思ってる人が多いように思えるね
[ 28 ]
でもこういう糞アニメやったら見ちゃうかも
[ 29 ]
マンガを描いたら勝った気になれる変な世界
コメント
コメント一覧 (52)
逆だよ、文章書きたくないから漫画にするんだよ
まあ中には分かりやすく説明するために丁寧に描いてくれる人もいるけどね。
少なくとも、この熊はマルクスと同レベルだね、
他人への注意喚起の盾使って自分のストレス発散してるだけ
仲介屋が被害者ぶってもほーんって思うだけ。
しかも漫画描いてるの仲介屋ですらないし。
特に女って自分に都合よく言うし
えっ
ヒッキーだとぼくのもうそうがせかいのありかたになっちゃうんだね……
今までもこういう告発みたいなのあったけどなんとなく嘘くさい部分もあったからな
殴ったら殴り返される事案は良い
見てる方も面白いしな
これからのクリエーターは客から直接集金することを考えたほうがいい
最近の絵描きサイトだと月額いくらで金取ってるのもあるからなあ
プロ並みの腕してるならともかく素人絵に金入れてる奴はほんま何考えてるのか分からんわ
中間業者舐めたらアカンよ。
本社建物の一室借りて打ち合わせしてきたり、名刺もそれっぽいの作ってたり、もはや詐欺師レベル(いや、詐欺師かw)
とことん疑わないと見抜けないよ?
それをわかっていて締切遅れにペナルティ乗せない仲介屋が無能すぎる
拒否られたら仲介屋コネクションでブラリ乗せればそいつはほぼ殺せる
クライアントの要望やクレームをブッキングした下請け(イラストレーター)に伝えるのが仲介屋の仕事。
なので、この仲介屋の漫画が正解。イラストレーターの漫画は怒るべきとこを間違ってる。この場合は仲介屋じゃなくて切ったクライアントに怒りをぶつけるべきなんでげすよ。
なに甘っちょろいこと言ってんだとしか思わん
よっ黒上司
締め切りなんぞ2週間サバよんで、最悪代原用意しといて当然
こんなことザラだと思ってた
だけどそれで稼いでお金取ってるんだししゃーないぜ
おっと、そこまでだ
よほど都合が悪いんだな
片方の話だけ聞いて弾糾するのは早計じゃないかって話やろ。
2つの漫画で1セットや
プロとして実力ある人にきちんと見合った金額を出せばこんな事にはならない
まあまともなプロは1年後までスケジュール埋まってたりするからオファーには苦労するけどね
トラブルだ炎上だ大騒ぎしてるバカどもは計画と予算の無さを呪うんだな
この漫画家、Vチューバーの契約で揉めて一時期話題になってた
「実話やぞ読んでくれ」さんの事を皮肉って書いてんのかな?
アイツは最悪やったな
焚きつけるだけ焚き付けて会社を叩く流れ作ったら消えたからな
そんな事したらイベントでのコンパチキャラすら出せなくなる
クライアントはもうすこし実態を把握してアホな計画たてずに限りある資源と手段でやれ。
結論。クライアントはうんこ、クエリエイターうんこ、仲介業者は板ばさみのアホ
クライアントからいくら貰ってたんだよって不信感が強くなって
最初は請け負ってたけど面倒くさいしもう仲介からは全部断ってる
クライアントに直接交渉しろみんな
自分で営業してクライアントから直の仕事取れるなら始めからそうすりゃいいし、クリエイター名乗ってるけど直で仕事くるほどじゃない、営業する根性もないから仲介業者から仕事もらってるんだろうに。
まあこんな告発なんてしてたら仲介業者からは仕事減るだろうしよかったね。
百足さんって海外の上手なイラストレーターさんの白猫キャラを運営側が勝手に書き換えて、海外ユーザーに絵が変と叩かれて、私の元絵はこっちです!って今後は依頼受けない的な話出たの
しばらく経って初音ミクコラボで少し復活したが、それまでの百足さんキャラを代理で描いたものは似てないだの叩かれてたりな
アイドルイベントではキャラがビニールテープみたいなDMMみたいな水着着させられて、顔と胴体のつなぎが下手な下請けがやったからアイコラになったりな
この業界どっちにもダメな奴は紛れ込んでるから一概に言えん
そのときによるよ。
一度も会わずにネットのみのやり取りで、同じゴールが見えていないとか、相手を同じ仕事に取り組んでいる人間として尊重できていないとか、変なプライドやコンプレックスの塊で仕事しづらい人とか、色々です。
自分がかぶって直すときもあるけど感謝されないことも多いし。一度やるとしばらくやりたくなくなる。
締め切りくらい守れカス
この場合は仲介も外注で、仲介の方からメーカーに紹介したイラストレーターだから
仲介が責任持って納品しないといけないと思うよ。トラブル分も見越して請求してるだろうし。
制作管理は大変な仕事で、すべてのイラストレーターをメーカーのディレクターが見れるわけじゃないから
こういう仲介の人はどうしても必要とされる。
トラブル多い絵描きさんは、上手くても次は頼まれないとおもう。仲介の人や会社が赤字になるから。