[ 1 ]
なぜなのか
[ 3 ]
ソースとか具とかいろいろ
あと手間とうまさ
あと手間とうまさ
[ 5 ]
ガス代ソース代手間賃場所代
[ 6 ]
川越シェフ「水が違う」
[ 7 ]
高くつくのはソースだろ
[ 8 ]
ラーメンの方が手間暇かかってそう
[ 9 ]
塩入れるじゃん
[ 11 ]
他の食い物もそんなもんだろ
ステーキはあんまり差がないけど
焼くだけだからな🥩
ステーキはあんまり差がないけど
焼くだけだからな🥩
[ 12 ]
混ぜるだけの適当な具材でも普通にうまいよな
[ 13 ]
スパゲティと蕎麦は
家でテキトーに作っても美味しい
家でテキトーに作っても美味しい
[ 14 ]
うどんとかは500円ぐらいじゃん?
差がありすぎない?
差がありすぎない?
[ 15 ]
市販のソースはあんまり美味くない
ボロネーゼとか肉ケチり過ぎだし
ボロネーゼとか肉ケチり過ぎだし
[ 16 ]
たとえ料理の腕があっても友達沢山来て100円でうまいパスタ作れよとか言われても作る気しないだろ?
[ 17 ]
ピッツァこそボッタクリの帝王
[ 22 ]
>>17
ピザは焼くのが意外と難しい
家庭にはオーブンしかないし
ピザは焼くのが意外と難しい
家庭にはオーブンしかないし
[ 26 ]
>>22
オーブンで焼いたピザで十分だろ
釜で焼けば100倍旨いなんてこたないし
オーブンで焼いたピザで十分だろ
釜で焼けば100倍旨いなんてこたないし
[ 23 ]
>>17
あれ宅配代だから
あれ宅配代だから
[ 18 ]
冷凍のほうがうまい
[ 19 ]
人経費
[ 20 ]
大貧民の家庭的な俺パスタ作ってマジギレwwwwwwwww
[ 21 ]
市販のレトルトソースで安いやつはやたらシャバシャバしてるから微妙
[ 24 ]
居酒屋のソフトドリンクとかも同じ
[ 27 ]
100円てどういう計算?
内訳もとむ
内訳もとむ
[ 28 ]
これがあるから外でパスタは選びにくいんだよ
[ 29 ]
原価は売価の2割までって決まってるとこ多いし
ラーメン店は3割とか多いね
ラーメン店は3割とか多いね
[ 30 ]
基本パスタ食べる機会コースで出てくるのだし何とも思わない
[ 31 ]
考え方が逆だ
欲しい売上 ÷ 売れる数 = 値段
なんだ
材料費がいくらであるかなんて関係ない
欲しい売上 ÷ 売れる数 = 値段
なんだ
材料費がいくらであるかなんて関係ない
[ 32 ]
キャバクラのドリンク
[ 33 ]
飲食は3割原価が基本だぞ?
[ 34 ]
外国料理は基本ボッタ
[ 35 ]
家ではスパゲッティ以外のパスタ食わないから、外ではそういうオシャンなの食べてる
[ 36 ]
安いな。俺の地元なんてパスタだけでも1,000円越えるぞ。
[ 25 ]
冷凍大盛りパスタ150円最強
コメント
コメント一覧 (7)
リアルでこんなこと本当に言うやついるのか
ビジネス自体に向いてないよ
友人たちで食事しても
これ「自分で作れそうと思って」とかを
けなす感じの言い方でディスってくる
俺たちは、今この時間と場所と味に
金を払ってんだよって言いたいわ(言わない)
パスタ作るのと皿洗うので30分くらいはかかるんじゃないの?時給1500円なら750円分労働したことになるけど。材料費と飲み物合わせたら千円くらいじゃない?
袋から直で皿に出すだけでパスタが出来るってなら考慮しなくてもいいが
野菜関係はめんどいし手間賃あると思うわ