
[ 1 ]
3年に1回転勤がある
勤務地は全国
勤務地は全国
[ 2 ]
ないわ
[ 3 ]
独身貴族ならいいんじゃない?
[ 4 ]
家買えないね
転勤族だから結婚出来るか怪しい
転勤族だから結婚出来るか怪しい
[ 5 ]
結婚したら転勤考慮してもらえるならいいと思う
[ 6 ]
多分年齢上がると都市部で固定されるとは思う
産休育休は何故か手厚い
産休育休は何故か手厚い
[ 7 ]
オリコ乙
[ 9 ]
>>7
大企業ではないんだ
いわゆる優良子会社ってやつだと思ってる
大企業ではないんだ
いわゆる優良子会社ってやつだと思ってる
[ 8 ]
良いじゃん
クソみたいな人間関係を定期的にリセットできる
クソみたいな人間関係を定期的にリセットできる
[ 10 ]
>>8
それはネット上のクチコミサイトでもメリットに挙げてる人居たね
まあその人曰くクソみたいな人にはまだ出会ってないらしいからいいんだけども
それはネット上のクチコミサイトでもメリットに挙げてる人居たね
まあその人曰くクソみたいな人にはまだ出会ってないらしいからいいんだけども
[ 11 ]
子供出来たら子供がかわいそうじゃね?転校ばっかなのは
[ 14 ]
>>11
だよなぁ
恋人すら出来そうに無いけど家族なんて夢のまた夢になりそう
だよなぁ
恋人すら出来そうに無いけど家族なんて夢のまた夢になりそう
[ 12 ]
いいと思う
3年も同じとこ住んでるとあきる
3年も同じとこ住んでるとあきる
[ 13 ]
手当による
[ 16 ]
>>13
手当てはどうだろうね…
あんまり他の企業知らないから何とも言えないわ
手当てはどうだろうね…
あんまり他の企業知らないから何とも言えないわ
[ 20 ]
>>16
住宅別居赴任転居や引っ越し
手当てで実質すごいかわるよ
住宅別居赴任転居や引っ越し
手当てで実質すごいかわるよ
[ 24 ]
>>20
引っ越し系は全部負担してくれる
住宅は30までは家賃光熱費全額企業負担
30以降は何割か払う感じだったと思う
引っ越し系は全部負担してくれる
住宅は30までは家賃光熱費全額企業負担
30以降は何割か払う感じだったと思う
[ 29 ]
>>24
その何割かによるけど
結婚後の単身赴任でもその待遇なら軽く地元勤めの1000万以上ある
それがイヤじゃなけりゃいい会社かと
その何割かによるけど
結婚後の単身赴任でもその待遇なら軽く地元勤めの1000万以上ある
それがイヤじゃなけりゃいい会社かと
[ 35 ]
>>29
俺的には最高だと思ってるけど学歴や世間の評価的には微妙なのかなって思ってスレ立てたんだ
30以降の負担は確か3割とかだった気がするけどあんまり覚えてないわ
俺的には最高だと思ってるけど学歴や世間の評価的には微妙なのかなって思ってスレ立てたんだ
30以降の負担は確か3割とかだった気がするけどあんまり覚えてないわ
[ 15 ]
インフラ系?
[ 17 ]
>>15
特定されたくないから詳しくは言えないけどインフラ系ではある
特定されたくないから詳しくは言えないけどインフラ系ではある
[ 18 ]
嫁が年300稼げるなら楽しそうだな
[ 21 ]
>>18
社内結婚出来れば一番いいのかな
そういう場合って両方バラバラに飛ばされたりするんだろうか
社内結婚出来れば一番いいのかな
そういう場合って両方バラバラに飛ばされたりするんだろうか
[ 19 ]
ITベンダーとかでよくある
[ 22 ]
>>19
そうなのか
中小で全国勤務とかデメリットしかないような気がするわ
そうなのか
中小で全国勤務とかデメリットしかないような気がするわ
[ 23 ]
転勤や単身赴任にかかる手当て全部だしてくれて
地元勤務も合わせた平均年収がそれなら転勤単身赴任組は普通に実質1000万越えるはず
地元勤務も合わせた平均年収がそれなら転勤単身赴任組は普通に実質1000万越えるはず
[ 26 ]
>>23
そうなのか?
まあBtoBは年収低めに出すとかは良く聞くけどどうなんだろうね
そうなのか?
まあBtoBは年収低めに出すとかは良く聞くけどどうなんだろうね
[ 33 ]
>>26
転勤単身赴任ありきの業界大手で30目前700位
家賃光熱費全負担してくれて23区内の15万位のとこにいるから実質1000万だと思ってる
転勤単身赴任ありきの業界大手で30目前700位
家賃光熱費全負担してくれて23区内の15万位のとこにいるから実質1000万だと思ってる
[ 39 ]
>>33
都会に住めるのは良いな
ごめん俺の企業は田舎勤務だから家賃負担あっても微々たるものだわ
都会に住めるのは良いな
ごめん俺の企業は田舎勤務だから家賃負担あっても微々たるものだわ
[ 25 ]
普通って感じだな
[ 27 ]
>>25
マイナビとか見てると採用校のメインはマーチレベルだね
ぼくはそれより上です(ドヤァ
マイナビとか見てると採用校のメインはマーチレベルだね
ぼくはそれより上です(ドヤァ
[ 28 ]
事務職の女年収300万くらいって普通?妥当?
[ 30 ]
>>28
最初数年はそんなもんだろうけど平均年収だとかなり低いと思う
まあ上が寿退職とかして居なくなってるパターンもありそうだけど
最初数年はそんなもんだろうけど平均年収だとかなり低いと思う
まあ上が寿退職とかして居なくなってるパターンもありそうだけど
[ 31 ]
鉄道運輸機構か?
[ 32 ]
平均でそれだと厳しいな
40歳で800万は最低でも欲しいだろ
40歳で800万は最低でも欲しいだろ
[ 37 ]
>>31
違うけど特定やめて…
>>32
大企業ならそんなもんだけど中小だから…
違うけど特定やめて…
>>32
大企業ならそんなもんだけど中小だから…
[ 40 ]
>>37
しゃあないな
しゃあないな
[ 34 ]
上がり方と上が平均を釣り上げてるのかどうかによるから平均年収だけじゃなんとも言えん
[ 36 ]
これでも公表平均700ちょいなはず
[ 38 ]
業界によるけど平均年収って事務方とかも入るから主力部署かどうかでも全然違うよ
[ 41 ]
手当って年収に入らんの?
[ 44 ]
>>41
転勤おおいと結婚した後の手当てとか
借り上げ社宅でどこまでだしてくれるとか
転勤おおいと結婚した後の手当てとか
借り上げ社宅でどこまでだしてくれるとか
[ 51 ]
>>44
住宅手当とか転勤の手当とか出してくれるならそれは嬉しいけど
平均年収自体は660万って言ってるから
手当含めのその金額なのかなって
住宅手当とか転勤の手当とか出してくれるならそれは嬉しいけど
平均年収自体は660万って言ってるから
手当含めのその金額なのかなって
[ 56 ]
>>51
業者わからんからなんともいえんけど
事務方多い業界ならかなりいいほうだよ
うちも似たようなもん
事務方が300から400で主力部署だと30半ばには1000とか
業者わからんからなんともいえんけど
事務方多い業界ならかなりいいほうだよ
うちも似たようなもん
事務方が300から400で主力部署だと30半ばには1000とか
[ 59 ]
>>51
事務方女性が寿退社するような業界だとそっちに手当てもいかないから年収抑えるし
事務方女性が寿退社するような業界だとそっちに手当てもいかないから年収抑えるし
[ 43 ]
中途半端にあるから税金搾り取られて辛そう
[ 47 ]
>>43
1000万越えたら死ぬらしいけど越えないから大丈夫だと思ってる
1000万越えたら死ぬらしいけど越えないから大丈夫だと思ってる
[ 48 ]
>>47
逆
越えたら一気に楽になる
逆
越えたら一気に楽になる
[ 52 ]
>>48
何か1000万越えないように980とかで抑える人多いって昔聞いたけど違うの?
何か1000万越えないように980とかで抑える人多いって昔聞いたけど違うの?
[ 45 ]
中小だと人生終わりだぞ辞めた方が良い
[ 49 ]
>>45
事情があって3社しか受けてないんだよね…
大企業はエントリー時期逃したし中小高給料(多分激務)は落ちたしここでいいかなって
事情があって3社しか受けてないんだよね…
大企業はエントリー時期逃したし中小高給料(多分激務)は落ちたしここでいいかなって
[ 46 ]
独身のでその待遇ならいいとこだと思うけどな
結婚したときにどこまでやってくれるか
結婚したときにどこまでやってくれるか
[ 50 ]
>>46
2chの親会社のスレでもここは待遇良いとか言われてたし良いのかな
俺みたいな無能が内定貰ったってのが一番の懸念事項
2chの親会社のスレでもここは待遇良いとか言われてたし良いのかな
俺みたいな無能が内定貰ったってのが一番の懸念事項
[ 53 ]
転職考えてるとかじゃなくてこれからか
親会社の規模だろなあ
単独中傷ならうそだからやめとけだが
親会社の規模だろなあ
単独中傷ならうそだからやめとけだが
[ 54 ]
就職四季報総合版にも載ってる平均年収720万の企業に新卒で入ったけど結局管理職にならないと大幅には上がらないのと人事評価システムが崩壊してたのがあって平均年収欄なんて当てにならないなと確信した
[ 57 ]
>>53
親会社は有名企業ではあるけど財閥系ではない感じだよ
>>54
まあそうだよな
お偉いさんが吊り上げてるし20代30代は耐えるしかないのか
親会社は有名企業ではあるけど財閥系ではない感じだよ
>>54
まあそうだよな
お偉いさんが吊り上げてるし20代30代は耐えるしかないのか
[ 55 ]
会社の都合のまま人生決められるなんて嫌だ
[ 58 ]
>>55
俺自身同じところに定住したくない気持ちはあるけど家持てないのはつらい
俺自身同じところに定住したくない気持ちはあるけど家持てないのはつらい
[ 61 ]
俺の企業高卒とかも結構取ってるっぽいけどこれ総合職なのか一般職なのかどっちだろ
さすがに工場メンバー全員総合職とかはないよな
さすがに工場メンバー全員総合職とかはないよな
[ 63 ]
>>61
うちは高卒も大卒も総合職だけど等級が違うし昇進スピードも違う
うちは高卒も大卒も総合職だけど等級が違うし昇進スピードも違う
[ 64 ]
>>61
ほぼないと思う
現業職は昇級表も別
ほぼないと思う
現業職は昇級表も別
[ 62 ]
転勤にかかる引越しとかの費用は非課税だから年収とは関係ないよ
俺平均年収700万弱のBtoB勤めてるけど30歳で600万くらい
俺平均年収700万弱のBtoB勤めてるけど30歳で600万くらい
[ 69 ]
とりあえず大学卒としての価値はある企業には内定貰えたようで安心したわ
おまえらありがとな
おまえらありがとな
[ 70 ]
俺は大企業勤務で35歳で年収1000万はいかないかなってぐらい
[ 71 ]
>>70
体壊さないように頑張ってね
体壊さないように頑張ってね
[ 73 ]
何歳で年収何万円とか言っているけど20年後も今20歳上の人同じ年収貰えるとは限らないよな
[ 74 ]
俺は何も考えずに大学院中退したようなゴミ人間だぞ
[ 75 ]
>>74
何も考えなかったんかいw
何も考えなかったんかいw
[ 76 ]
転勤がなかったら優良企業
[ 77 ]
平均年収では無いけど、アマゾンで年間の約半分が出張で年収800万くらいだから良いと思う
[ 78 ]
それなりに働いて嫌になったら転職すればいいよ
今はそういう時代
今はそういう時代
コメント
コメント一覧 (12)
30代後半には1000万の大台に乗るだろ。
重要なのは若い時の給料じゃねーぞ。
40後半です
低学歴かな
俺の同級生は30代後半で大台超えてるって言ってたぞ?
役職にならなくても海外勤務をすれば何やかんや手当が付いて1000万は軽く超える。
おれのwwwwどうきゅうせいwwwww
そうなりゃ1500万超えだよ。
働いて無い奴は何も分っちゃいない。
vokersでも見てこいよ