
[ 1 ]
新型コロナウイルスの感染拡大で品薄の状態が続くマスクについて、厚生労働省は、製造・販売メーカーに対し、400万枚の売り渡しを指示した。
厚労省が買い取ったマスクは、地方自治体からの要望をふまえ、まずは緊急事態宣言を出した北海道で、人口に占める患者数の割合が特に多い中富良野町と、感染者の集団・クラスターの発生などにより、今後の患者数の増加に注意が必要な北見市へ、6日から順次配送される。
マスクは400万枚用意され、およそ6万4,000世帯分、1世帯あたり40枚程度が行き渡るという。
今回の措置は、1973年の第1次石油ショックの際に物価安定などを図る目的で制定された「国民生活安定緊急措置法」に基づくもので、物資を配給するために売り渡しを指示するのは初めて。
こうした中、政府は来週にもマスクの転売を禁止する方針だが、緊急措置法の26条を適用し、懲役5年以下、または、300万円以下の罰金を科すことを検討していることがFNNの取材でわかった。
また、政府は、布製のマスクを海外から1億枚規模で確保し、全国の高齢者施設など、感染リスクが高いところから配布する方向で検討していることがわかった。一方、3日も愛知県や北海道などで相次いで感染が確認され、国内の感染者は999人にのぼっている。
https://www.fnn.jp/posts/00433214CX/202003040615
厚労省が買い取ったマスクは、地方自治体からの要望をふまえ、まずは緊急事態宣言を出した北海道で、人口に占める患者数の割合が特に多い中富良野町と、感染者の集団・クラスターの発生などにより、今後の患者数の増加に注意が必要な北見市へ、6日から順次配送される。
マスクは400万枚用意され、およそ6万4,000世帯分、1世帯あたり40枚程度が行き渡るという。
今回の措置は、1973年の第1次石油ショックの際に物価安定などを図る目的で制定された「国民生活安定緊急措置法」に基づくもので、物資を配給するために売り渡しを指示するのは初めて。
こうした中、政府は来週にもマスクの転売を禁止する方針だが、緊急措置法の26条を適用し、懲役5年以下、または、300万円以下の罰金を科すことを検討していることがFNNの取材でわかった。
また、政府は、布製のマスクを海外から1億枚規模で確保し、全国の高齢者施設など、感染リスクが高いところから配布する方向で検討していることがわかった。一方、3日も愛知県や北海道などで相次いで感染が確認され、国内の感染者は999人にのぼっている。
https://www.fnn.jp/posts/00433214CX/202003040615
[ 2 ]
小売卸売壊滅
[ 4 ]
元々あった法律やから別に法整備は進んどらんで
[ 5 ]
>>4
あっホンマや
なら遡って罰するのもアリやな
あっホンマや
なら遡って罰するのもアリやな
[ 9 ]
>>5
でもマスクを対象にするか云々だから今までのマスク転売は違法にはならんか
まあこれから無くなれば…
でもマスクを対象にするか云々だから今までのマスク転売は違法にはならんか
まあこれから無くなれば…
[ 7 ]
>>4
いやあの法律は個々に品目指定してたはずやから法の一部改正になるはずや
いやあの法律は個々に品目指定してたはずやから法の一部改正になるはずや
[ 12 ]
>>7
それは法の指示の範疇やから法改正とは言わんで
それは法の指示の範疇やから法改正とは言わんで
[ 8 ]
デマ流した奴は終身刑でええやろ
[ 10 ]
マスク大量&高額で転売してた奴の画像が晒されてたけど、今ごろ震えて寝てるの?
[ 15 ]
えぇ・・
マジでこんなことになってんの?
やりすぎだろ
マジでこんなことになってんの?
やりすぎだろ
[ 19 ]
たまにはマシなこと考えるやん
[ 20 ]
こうゆう規制したら、闇売買にならなきゃいいんだけどな
それこそ配給されたマスクを横流しされそう
それこそ配給されたマスクを横流しされそう
[ 21 ]
マスクを販売できるのはどういう事業者なのか、
そもそも小売業も販売できないのか
個人売買に限って転売できないのか
そもそも小売業も販売できないのか
個人売買に限って転売できないのか
[ 22 ]
小売業が規制されないならば、楽天とかアマゾンその他ネットストアでの販売はOkってことだよね
[ 23 ]
転売屋さん「卸業者や小売店も転売屋やんか?」
[ 25 ]
>>23
それなんだよなぁ
それなんだよなぁ
[ 24 ]
高齢者施設などに配布ってことだから、
全世帯に配布ってことじゃないよね
そしたら配布されない人らがマスクを求めるのはどうなることやら
全世帯に配布ってことじゃないよね
そしたら配布されない人らがマスクを求めるのはどうなることやら
[ 26 ]
安価で仕入れて高く売るっていうのは資本主義の基本だと思うんやけどなぁ
[ 27 ]
>>26
ほんそれ
ほんそれ
[ 28 ]
もし小売業が販売できるなら、ガチの転売屋は資格取得しそう
[ 29 ]
もしくは現状の小売業にマスクを高値で買い取ってもらうとかね
[ 30 ]
国の買い占めは許されるんか?配布目的でも買い占め自体ダメだろ
[ 31 ]
>>30
そうしたら配布されない所には、マスクはいかなくなるね
そうしたら配布されない所には、マスクはいかなくなるね
[ 33 ]
国が買い占めしなくても、国がどこに卸すか、どんな転売を認めないのか、
国がしっかり管理できないと、今よりひどいことにもなりかねない
国がしっかり管理できないと、今よりひどいことにもなりかねない
[ 36 ]
標準価格を国が指定してそれを超えない額で売らんとあかんのやね
まだ指定ない限りは転売しても大丈夫やろな
まだ指定ない限りは転売しても大丈夫やろな
[ 37 ]
マスク限定なんか?
[ 39 ]
>>37
おそらくマスク限定
おそらくマスク限定
[ 40 ]
>>39
アホやろ
アホやろ
[ 44 ]
医薬品日用品は営業許可ある所でしか売れないようにしろ
[ 45 ]
>>44
だからいわゆる転売屋といわれている奴が、営業許可をとる可能性
もしくは、既に取得済み
だからいわゆる転売屋といわれている奴が、営業許可をとる可能性
もしくは、既に取得済み
[ 47 ]
>>45
不正行為に対しては営業許可取り止めすれば解決や
不正行為に対しては営業許可取り止めすれば解決や
[ 50 ]
基本的に需要と供給のバランスで金額は決まるんやから自由市場に任せるのが普通や
適正価格を国が決めるのはどうかと思うしそんな事したいなら社会主義でもなったらええやん、製薬も医療メーカーも公営にしたら?
適正価格を国が決めるのはどうかと思うしそんな事したいなら社会主義でもなったらええやん、製薬も医療メーカーも公営にしたら?
[ 57 ]
>>50
これメンス
転売規制とかいう社会主義はやめよう
これメンス
転売規制とかいう社会主義はやめよう
[ 52 ]
オイルショックの時は価格も事細かに決められていたらしいな
ティッシュやトイレットペーパーは240円が上限だった
ティッシュやトイレットペーパーは240円が上限だった
[ 54 ]
>>52
なるほど、やっぱり価格の上限を設けるのかな
でもそしたら、現に不足しているメーカーの利益はどうなるか
利益が少なければ、新規にマスク製造に参加しようとしても難しい
なるほど、やっぱり価格の上限を設けるのかな
でもそしたら、現に不足しているメーカーの利益はどうなるか
利益が少なければ、新規にマスク製造に参加しようとしても難しい
[ 59 ]
>>54
今の感覚でいけばトイレットペーパーやティッシュは120円くらいやし
倍額以上で売るなって感覚かもな
まぁ当時の価格がわからんからなんとも言えんが、圧倒的に高く売らない限りいいんじゃないかな?
この法律によって転売屋は儲からないけど、損もしないって感じになるんちゃうかな
今の感覚でいけばトイレットペーパーやティッシュは120円くらいやし
倍額以上で売るなって感覚かもな
まぁ当時の価格がわからんからなんとも言えんが、圧倒的に高く売らない限りいいんじゃないかな?
この法律によって転売屋は儲からないけど、損もしないって感じになるんちゃうかな
[ 61 ]
>>59
その基準は何かってところだよね
マスクといっても種類はあるし、これから生産増強するはずだから
そのぶん価格にメーカーは上乗せしたいだろう
その基準は何かってところだよね
マスクといっても種類はあるし、これから生産増強するはずだから
そのぶん価格にメーカーは上乗せしたいだろう
[ 53 ]
転売して儲けてるから罰金刑で懲役は免れるね!
[ 58 ]
つか吊上げ行為が一番の規制対象ちゃうん?
そもそも小売りは転売とはまた別やろ
小売って品薄とかに関わらずに適正価格の維持と供給をしてるんやから
買い占めて吊上げす転売ヤーを小売りと並べる事自体が烏滸がましいわ
そもそも小売りは転売とはまた別やろ
小売って品薄とかに関わらずに適正価格の維持と供給をしてるんやから
買い占めて吊上げす転売ヤーを小売りと並べる事自体が烏滸がましいわ
[ 60 ]
マスクの生産が需要に追い付いていない訳で、
マスクの価格の上限を設けたら、メーカーの利益が少なくなって
マスクの生産自体が滞る可能性がある
マスクの価格の上限を設けたら、メーカーの利益が少なくなって
マスクの生産自体が滞る可能性がある
[ 63 ]
非生活必需品なら市場原理でいいよ
でも生活必需品や医薬品はダメだわ
でも生活必需品や医薬品はダメだわ
[ 66 ]
>>63
これ
生活が脅かされる類はアカン
これ
生活が脅かされる類はアカン
[ 68 ]
>>66
そんなこと言い出したら、半分ぐらいは生活用品だろ
そんなこと言い出したら、半分ぐらいは生活用品だろ
[ 74 ]
>>68
だから何が必需品かは厳密に検討せなあかんやろな
だから何が必需品かは厳密に検討せなあかんやろな
[ 64 ]
メーカーが必死で増産してるのに問屋にも入らないってほんまならどこに製品は流れてるんや?
より高く買ってくれる先に優先的に売ってるんか?
より高く買ってくれる先に優先的に売ってるんか?
[ 70 ]
>>64
医療機関や公的機関、感染拡大の比率が高い地域優先だよ
医療機関や公的機関、感染拡大の比率が高い地域優先だよ
[ 76 ]
>>70
でも医療機関にも全然入ってこない言うとるやん
でも医療機関にも全然入ってこない言うとるやん
[ 80 ]
>>76
だからこそ民間にもなかなか回ってこないんだろ
政府による大量買い上げもあるからな
だからこそ民間にもなかなか回ってこないんだろ
政府による大量買い上げもあるからな
[ 65 ]
転売ヤー「転売は悪いことじゃない!」「転売で助かってる人もいる!」
政府「ダメです」
草
政府「ダメです」
草
コメント
コメント一覧 (13)
国民生活安定緊急措置法 第二十六条
数週間前に記事になってたわ
プレミア?お宝?知ったことじゃないな
禁止してよろこんでいる馬鹿どもが...
政府が価格コントロールしてまともになることないだろ。
もう仕入れの域やろ