
[ 1 ]
は?
[ 66 ]
>>1
起業して週3日の会社作ってくれ
起業して週3日の会社作ってくれ
[ 2 ]
そんなに働けるわけないだろ
[ 3 ]
わかる
[ 5 ]
バイトでもいらねえよ
[ 6 ]
じゃあバイトでもしとけ
[ 7 ]
男でバイトとか生きてる価値ないだろ
これだからおまえらは..
これだからおまえらは..
[ 8 ]
バイト汚染されてるなこのスレ
[ 9 ]
正社員以外価値ないから
[ 10 ]
じゃあ生きてる価値ないだろ
[ 11 ]
🌀
[ 12 ]
工場で週4は見た事ある
[ 13 ]
お前にその価値がないから
[ 19 ]
>>13
週三のほうが価値が上なのは労働者側であって、使用者にとっては変わらないけど
週三のほうが価値が上なのは労働者側であって、使用者にとっては変わらないけど
[ 15 ]
派遣とか契約なら
[ 16 ]
マイクロソフトは週4らしいが
[ 17 ]
世の中おかしいな
[ 18 ]
正社員以外価値無しと思わせたパソナ竹中の罪は重い
[ 45 ]
>>18
正規雇用も不定期雇用も平等に価値がない(同一賃金同一労働)
有能でやめて欲しくない人材なら年俸制にして囲い込むんだな
正規雇用も不定期雇用も平等に価値がない(同一賃金同一労働)
有能でやめて欲しくない人材なら年俸制にして囲い込むんだな
[ 20 ]
夜勤ならあるよ(´・ω・`)
[ 21 ]
週3働くだけで収益出る会社をお前が起こせばいい
[ 27 ]
>>21
週三の代わりに給与を少なくすれば、週六勤務のやつひとり雇うのと週三二人で大差ないが
週三の代わりに給与を少なくすれば、週六勤務のやつひとり雇うのと週三二人で大差ないが
[ 32 ]
>>27
大差ありまくりだろ
給料明細みたことあんのかよ
大差ありまくりだろ
給料明細みたことあんのかよ
[ 44 ]
>>32
いやだから週三を二人の場合は税金負担も考えて給与減らせばいいじゃん
いやだから週三を二人の場合は税金負担も考えて給与減らせばいいじゃん
[ 59 ]
>>44
だからアホだって言われるんだぞ
一人雇うのにコスト2倍って社会人じゃ常識だろ
だからアホだって言われるんだぞ
一人雇うのにコスト2倍って社会人じゃ常識だろ
[ 63 ]
>>59
給与を減らせば同時に税金負担も減るからそんな差は出ないぞ
給与を減らせば同時に税金負担も減るからそんな差は出ないぞ
[ 74 ]
>>63
すげえ簡単なことで新人教育にかかるコストも2倍な作業の遅れも2倍な
わかる?
すげえ簡単なことで新人教育にかかるコストも2倍な作業の遅れも2倍な
わかる?
[ 76 ]
>>74
いや二人雇ってるんだから同時に教育しろよ
いや二人雇ってるんだから同時に教育しろよ
[ 64 ]
>>44
週1 3万
週2 7.2万
週3 12.6万
週4 19.2万
週5 27万
週6 36万
こんな感じになるな
週1 3万
週2 7.2万
週3 12.6万
週4 19.2万
週5 27万
週6 36万
こんな感じになるな
[ 22 ]
週3メーカー月30万福利厚生マシマシで
あ、あと残業抜きでおなしゃす
あ、あと残業抜きでおなしゃす
[ 56 ]
>>22
本当ならそう言う会社だらけにしないとならないんだけどな
本当ならそう言う会社だらけにしないとならないんだけどな
[ 23 ]
働かなくていいぞ
[ 24 ]
周りが大変な目にあうだけだからな
[ 25 ]
週4が1番モチベ保てるし作業効率もいいのにな
[ 26 ]
プロ野球の先発ピッチャーになれば週1だぞ
[ 33 ]
>>26
投げなくても出勤はしなきゃいけない
投げなくても出勤はしなきゃいけない
[ 28 ]
週3勤務、半ドン、正社員、月給30万以上
本来こんな条件が普通だと思う。人生の大半を仕事に費やさなきゃいけないとか意味がわからない
本来こんな条件が普通だと思う。人生の大半を仕事に費やさなきゃいけないとか意味がわからない
[ 29 ]
タクシー運転手やな
[ 30 ]
週5ですむわけないよね
週6が今の日本の普通
週6が今の日本の普通
[ 31 ]
わかる
俺は週4がいいな
俺は週4がいいな
[ 34 ]
休日出勤当たり前
[ 35 ]
それなくだらない事に人生使いたくないわ
[ 36 ]
毎日毎日毎日毎日毎日毎日同じ事の繰り返し週6勤務楽しい
[ 39 ]
週5が普通なわけないじゃん週6じゃん
[ 40 ]
週3出勤を大勢雇って出勤日をずらせば良いんだけどな
人件費増えるからやるわけねえけど
人件費増えるからやるわけねえけど
[ 41 ]
週5(週6)8時間労働(12時間労働)
[ 43 ]
家にいる時間より会社にいる時間の方が長いって
おかしいよな
おかしいよな
[ 47 ]
週3の正社員も価値ねーよ
[ 48 ]
田舎だと日曜日は完全休みで土曜日は隔週休み
なんて所多いから
そして給料は激安
福利厚生は最悪
って感じ
なんて所多いから
そして給料は激安
福利厚生は最悪
って感じ
コメント
コメント一覧 (19)
日本は有給の数は十日ほどだが祝祭日が世界一で休日数はかなり多い
アメリカは有給が十日、祝祭日がない
つまり会社の休みは基本的に週休と十日のみ
働いてる時間は日本は先進国では平均となっていて
ドイツが日本よりも働いてる時間が長い
有給数と祝祭日、週休を比べるとドイツのが休みは少ない
そしてそのドイツは日本人の父親よりも育児時間が三倍以上
日本の父親の育児時間が短いのは南米の父親で
出稼ぎで何ヵ月、何年も帰ってないから育児できてないというもので
その南米の父親の労働時間は16~18時間、住み込みの契約労働
日本人が働きすぎというのは戦前の出稼ぎ日本人だけで
最近は電車で寝てる写真で働きすぎといってるだけだぞ
体力的な問題もあるのか
海外では同じ労働時間だと日本人のがバテて日本に帰るとかが多いな
アメリカとかだと仕事の合間にバスケやったり、勤務前に走り込みをしたりとかが結構いる
女ですら20~30分のランニングしてから出勤とか珍しくない
イスラム国で体力もないからと追い出されたのは日本人だしな…
日本人はスポーツ選手を除いて体力がなさすぎるのかもしれない
週3位じゃない?
一週間とか関係ないなら知ってる
なんて所多いから
そして給料は激安
福利厚生は最悪
って感じ
仙台はこんなんばっか
宮崎だが今勤めてるところコレだわ
そのわりに家賃とかは都会気取りの強気な価格で車も無いとキツイからね
最もそれに就くだけの能力がありますか?って感じだと思うけど
1日12時間働く事になるけどな。
本来動物なんて娯楽も医療も無く全てに不自由しながら短い命を次世代へ繋ぐだけの存在なのに
はらうもん多すぎてすぐ終わるから
1人に対しPCやデスクの支給、事務所占有スペース、教育・研修費、総務の処理量とか。
それに週5日で働く人のほうが習熟が早く、高い能力を示すようになるから、会社としてはどうしても週5日のほうがうれしいはず。
台風とか雪の日で翌翌日の朝三時過ぎに
『お前今日泊まりやろ? 帰っていいぞ。』と言われて帰って、その数時間後に出勤(もちろんそこから25時間勤務)した事とかあるが、これが望む勤務形態なんか?