[ 1 ]
日本のバンドは
はっぴぃえんど
たま
YMO
村八分
LOUDNESS
BOΦWY
ブルーハーツ
X JAPAN
ゆら帝
NUMBER GIRL
マッドカプセルマーケッツ
Hi-STANDARD
BUMP OF CHICKEN
他には?
はっぴぃえんど
たま
YMO
村八分
LOUDNESS
BOΦWY
ブルーハーツ
X JAPAN
ゆら帝
NUMBER GIRL
マッドカプセルマーケッツ
Hi-STANDARD
BUMP OF CHICKEN
他には?
[ 3 ]
影響力込みでね
[ 5 ]
メスカリンドライブ
ニューエストモデル
ニューエストモデル
[ 6 ]
フォロワーの多さで言うとRCサクセションも入らないか
[ 13 ]
>>6
追加で
追加で
[ 7 ]
ツインギターの在り方を変えたLUNA SEA
[ 20 ]
>>7
オリジナリティはあるけどフォロワーがクソバンドしかいない
マトモなのがDIR EN GREYと凛として時雨のみ
オリジナリティはあるけどフォロワーがクソバンドしかいない
マトモなのがDIR EN GREYと凛として時雨のみ
[ 8 ]
DIR EN GREY
[ 10 ]
スピッツ
[ 14 ]
King Gnuは後々並べて語られるほどのポテンシャルを持ってる
[ 15 ]
dead endはビジュアル系の頂点だぞ
[ 16 ]
the band apartは登場前後で邦ロック界が違うとか雑誌に書いてたな
[ 18 ]
ナンバーガールのおれおさえとか影響されたひとは多いだろ
[ 19 ]
レベッカすら入れてないし完全にぼくのすきなだな
[ 21 ]
ワンオクは?
[ 22 ]
イロモノバンドの先駆け
サイコ・ル・シェイム
サイコ・ル・シェイム
[ 23 ]
ゆら帝てそんなにか?
[ 24 ]
cock roachが入ってないやりなおし
[ 25 ]
>>24
めちゃくそ好きだったけどいれる要因あるか
めちゃくそ好きだったけどいれる要因あるか
[ 26 ]
モンゴル800
[ 27 ]
キャロルは?
[ 28 ]
出身地を全面に押し出して地元観光盛り上げスタイルを確立させたGLAY
[ 31 ]
スーパーカー
ノヴェラ
ボアダムズ
羅針盤
くるり
不失者
ノヴェラ
ボアダムズ
羅針盤
くるり
不失者
[ 36 ]
>>31
ボアダムス追加
はっぴぃえんど
RCサクセション
たま
YMO
村八分
LOUDNESS
BOΦWY
ボアダムス
ブルーハーツ
X JAPAN
ゆら帝
NUMBER GIRL
マッドカプセルマーケッツ
Hi-STANDARD
BUMP OF CHICKEN
ボアダムス追加
はっぴぃえんど
RCサクセション
たま
YMO
村八分
LOUDNESS
BOΦWY
ボアダムス
ブルーハーツ
X JAPAN
ゆら帝
NUMBER GIRL
マッドカプセルマーケッツ
Hi-STANDARD
BUMP OF CHICKEN
[ 32 ]
HY
[ 33 ]
dir en grey
[ 34 ]
フラワー・トラベリン・バンド
LSD MARCH
アフターディナー
マヘルシャラルハシュバズ
明星
アシッドマン
LSD MARCH
アフターディナー
マヘルシャラルハシュバズ
明星
アシッドマン
[ 35 ]
なんやかんやミスチルの存在は大きい
[ 39 ]
9mm
[ 40 ]
ロック史がバンプで止まってるのはなんとなくわかる
あれ以降シーンを変えてフォロワー大量生産したバンドが浮かばない
あれ以降シーンを変えてフォロワー大量生産したバンドが浮かばない
[ 41 ]
>>40
ワンオク
ワンオク
[ 42 ]
>>41
それならPTPが先に入らないか?
それならPTPが先に入らないか?
[ 43 ]
>>40
Suchmosは?
Suchmosは?
[ 46 ]
昔もありであればタイガースとかも入っていい
[ 49 ]
凛として時雨
[ 51 ]
>>49
気持ち悪い
気持ち悪い
[ 50 ]
甲斐バンドやな
[ 55 ]
ナンバーガールの影響力は凄かっただろ
[ 58 ]
はっびいえんど、RC、YMOあたりは歌謡界の中の色物的存在、サザンも同様
歌謡界からの脱出に尽力したのはボウイ、レベッカ、佐野元春あたりの方々
歌謡界からの脱出に尽力したのはボウイ、レベッカ、佐野元春あたりの方々
[ 60 ]
陰陽座
[ 62 ]
たま、ボアダムス、ゆら帝、THE MAD CAPSULE MARKETS辺りってフォロワー大量発生するくらい影響あったか?
[ 63 ]
>>62
無い
無い
[ 69 ]
>>62
マッドカプセルマーケッツは始祖とまではいかなくても今のミクスチャー系統に結構な影響は与えてそう
マッドカプセルマーケッツは始祖とまではいかなくても今のミクスチャー系統に結構な影響は与えてそう
[ 70 ]
くるり入ってないのはないわ
[ 72 ]
サザンオールスターズ
筋肉少女帯
ユニコーン
TMネットワーク
BLANKEY JET CITY
筋肉少女帯
ユニコーン
TMネットワーク
BLANKEY JET CITY
[ 73 ]
Bow wow(Vow wow)は
[ 74 ]
BUMPは日本のビートルズ
[ 75 ]
でも頂点はB'z
[ 77 ]
>>75
B'z/有頂天
B'z/有頂天
[ 76 ]
アプローチが斬新でもフォロワーのいないバンドは重要ではないと思う
たまなんかは大好きだけど別に彼らがいてもいなくても日本の音楽は何一つ変わらなかったと思う
たまなんかは大好きだけど別に彼らがいてもいなくても日本の音楽は何一つ変わらなかったと思う
[ 78 ]
Janne Da Arcじゃねーの
[ 80 ]
ラルク
V系特有のねっとり感の祖先
V系特有のねっとり感の祖先
[ 83 ]
この50年ならサザンやろ
未だに第一線でやってるのはこいつと山下達郎くらいか
未だに第一線でやってるのはこいつと山下達郎くらいか
[ 84 ]
プリンセスプリンセスがいない
[ 86 ]
非常階段はジャンルを作った
[ 87 ]
筋肉少女帯はどういうポジションなの
[ 88 ]
X JAPANはYOSHIKIよりもHIDEの才能が凄かったと思う
革新的というならX JAPANよりもソロのhide
革新的というならX JAPANよりもソロのhide
[ 89 ]
PTPが2004年結成だからラウドロック界の先駆けにはなったな
俺の大好きなバンドだわ
俺の大好きなバンドだわ
[ 90 ]
イカ天は一括りでいいや
[ 91 ]
PTPはどちらかというと遅れてきた方だろ
[ 92 ]
マッドとかバンプ入れていいならバンアパもギリギリねじ込めそう
[ 93 ]
POLYSICSは?
テクノとバンドサウンドの融合的な事で
テクノとバンドサウンドの融合的な事で
[ 96 ]
>>93
YMO
YMO
[ 94 ]
逆にテクノサウンドとバンドの融合って感じ
[ 95 ]
個性的なの上げてるだけでは?
影響力で見たらもっと絞れるだろ
影響力で見たらもっと絞れるだろ
[ 100 ]
dir en grey
デビュー当時のベタなビジュアル系路線からの転換は凄かったよね
デビュー当時のベタなビジュアル系路線からの転換は凄かったよね
[ 102 ]
>>100
世界でCD売れたしな
世界でCD売れたしな
[ 101 ]
いわゆるラウド系とかエモ系っていまいち流行らないよな
やっぱりボーカル死んだりすると、ね…
やっぱりボーカル死んだりすると、ね…
[ 104 ]
>>101
ラスベガスは流行った方だな
ワンオクは方向転換してBMTHみたいになっちまったな
ラスベガスは流行った方だな
ワンオクは方向転換してBMTHみたいになっちまったな
[ 103 ]
B'zは革新的かと言われると違くね
TMNの流れを組んだ初期の路線で完成してたら入ったのかもしれないけど
TMNの流れを組んだ初期の路線で完成してたら入ったのかもしれないけど
[ 105 ]
スカパラも独特だなぁ
[ 106 ]
バンプが入るならくるりも
[ 109 ]
総合的にはB'zが圧倒してしまって話が広がらないから革新的だとか影響を与えただとか
目に見えない付加価値を盛らなきゃいけなくなる
ワンピースが嫌われるのと似てる
目に見えない付加価値を盛らなきゃいけなくなる
ワンピースが嫌われるのと似てる
[ 111 ]
>>109
うちの兄はB'z信者のワンピース信者だわ
うちの兄はB'z信者のワンピース信者だわ
[ 113 ]
>>109
ちなみに目に見える価値とは……
ちなみに目に見える価値とは……
[ 122 ]
時雨と9mm以降は似たり寄ったりな印象
[ 123 ]
LOUDNESSが入るなら
Flat Bacer
Flat Bacer
[ 85 ]
革新的なバンドと質の高いバンドや商業的に成功したバンドはベクトルが違うぞ
コメント
コメント一覧 (49)
音楽文化として歌謡曲や演歌志向の日本で歌物系は切っても切れないはずなのに
歌物系バンドNo.1はTOKYOだからな
サザン、B'z、ミスチル 、スピッツどれもTOKYO未満じゃん
売れ線 No.1のTOKYOを無視するなよ
あっち側では普通にフォロワー生み出すくらいのインパクトのこしてるけど、日本では知名度皆無
フリクション
思い出波止場
スターリン
RCがなければ80年代以降のバンドサウンドは存在してなかったくらい
強いて言うならビジュアル系くらいか
内田裕也
日本語の1モーラと1音を対応させるなど独特の言葉へのアプローチ
サカナクション、ゲスも具体的にどこがっておれの知識では説明しにくいんだけど、それまでに無いことやってる音
洋楽ロックのミックスリストをよく聴くけど、ここでスピッツが入るのかwってよく驚くわ
ロック通を気取る人が語りたいバンドって感じ。
革新的だったか、と言われるとちょっと違うように思う。当時のシーンの昇華させたというか、ひとつの完成形を体現したような存在のように思う。
邦ロックが君という花以降ガシャガシャうるせぇ裏打ちハイハットのダンスビートだらけになったんだから
アジカンてナンバーガールとハスキンのフォロワーやんけ
カナブーンはナンバガを聞いて育っちゃいない
ビートルズのフォロワとビートルズが何のフォロワかは関係ない
ナンバガはそういう価値で、アジカンはそういう価値
ループ&ループ流行ったしな
その説明でナンバガとアジカンの関係の説明に筋通らんだろ
アジカンがナンバガフォロワで、ナンバガは大して売れず、アジカンが例のビートでバカ売れして界隈に影響与えたって言いたいだけ
文盲ですまんが、ナンバガ>アジカン>カナブーンetcっていう伝播の流れに違和感あるって事?
ボウイ、ルースターズ、ジュディマリ、RC、X、ブルハ、ラルク、ナンバーガール、GLAY、くるり、ハイスタ、ブランキー、ルナシー、マッド、バンプ、ゴイステ、エルレ、ワンオク、ジャンヌ辺り?
その中だとルースターズ、ブルハ、ブランキー、ルナシー、ナンバーガール(というか向井)に影響与えてるのはサンハウス、シーナ&ロケッツ。
ルースターズはもろにサンハウス.シナロケの地元の後輩だし、鮎川夫妻と素人時代のヒロトのラジオ局の話は調べてほしい。一読の価値ある。ベースの奈良氏はブルハ、ルナシーのスーパーバイザー、ベースアドバイザーだし、浅井もファンを公言して曲もカバーしてる。
ごめんごめん、シナロケも追加ね。東京事変、スカパラ、YMO、有頂天、ラフィンノーズあたりかなあ
イエモン忘れてた。SOBは…ハードコア自体アングラだしね。ドラゴンアッシュとバクチクも追加かな。
しつこくて悪いが、バクチクもサンハウス.シナロケ奈良氏の影響受けてるはず。プライベートでも仲がいい。
それにしても奈良さんのベースはうねりまくってエゲツない。
うぜえ
ポプラでも行ってろよ
マッドカプセルマーケッツでやりたかった曲
爆裂都市なんて知らない人ばかりだよ。
ネットで何となく調べるだけじゃなくて、ちゃんと聴いた上で語らないから薄い話しかない。
音楽語るには聴きまくるしかない。
バンドでラップを取り入れてサンプリングも使ってオリコン1位。
当時Kjは20歳。
とんでもない才能。
今の若手バンドマンみんな影響受けてるやろ
イカ天以降はTV主導の商業主義のイモの集まりだろ?広がったとは思うが80年代のアースシェイカー、44マグナム、マリノ、ウェイクアップ(ペガサス幻想)なんかからだろ?
こういうスレだと一度は名前出るのに