
[ 1 ]
なんでや
[ 2 ]
思い出補正
[ 3 ]
最近のソロゲーはガチでつまらん
対人はおもろいけどな
対人はおもろいけどな
[ 4 ]
昔のゲーム今やるとちゃんと面白かったりするから懐かしみだけじゃないぞ
[ 5 ]
売れてるゲームしかやってないとそうなる
[ 6 ]
言うほどそんな感想聞かんのだが
[ 7 ]
昔の方が面白かったって言ってる奴に最近のゲームではどのタイトルをプレイしたのか聞いてみ
察せられるから
察せられるから
[ 25 ]
>>7
昔やった奴
サクラ大戦123
スタオ2
テイルズエターニアグレイセスf
信長の野望天翔記
太閤立志伝5
ps4買ってやった奴
新サクラ大戦
スタオ5
テイルズゼスティリア
信長の野望大志
戦国立志伝
昔やった奴
サクラ大戦123
スタオ2
テイルズエターニアグレイセスf
信長の野望天翔記
太閤立志伝5
ps4買ってやった奴
新サクラ大戦
スタオ5
テイルズゼスティリア
信長の野望大志
戦国立志伝
[ 38 ]
>>7
逆も言えるからあんまり意味無いぞそれ
逆も言えるからあんまり意味無いぞそれ
[ 8 ]
スターオーシャン2NDとかやり直したらまた違う面白さあったわ
[ 14 ]
>>8
さすがにSO2はやりつくした
さすがにSO2はやりつくした
[ 16 ]
>>8
ストーリーの糞さが酷いよな
ストーリーの糞さが酷いよな
[ 9 ]
自分はシュミレーションゲーム好きだから今のゲームの方が面白くて仕方ない
[ 10 ]
懐かしむという感情は、記憶の中の不利や不便を消失させるからだよ
より完璧な幻想ものにこそ深く懐かしさを感じるんだ
だから必然的に高評価になるんだよ
夏休みや幼い時の楽しかった記憶も同じだ
より完璧な幻想ものにこそ深く懐かしさを感じるんだ
だから必然的に高評価になるんだよ
夏休みや幼い時の楽しかった記憶も同じだ
[ 11 ]
ゲームのレベル上がってないから
[ 12 ]
同じことずっとやってる気がするから
[ 13 ]
レベルが上がればいいの?
[ 15 ]
普段ゲームやらない俺は新しいゲームやるたびに感動してるよ
年々素晴らしくなってく
年々素晴らしくなってく
[ 17 ]
昔の方が良かったって裏を返せば劣化や停滞してるジャンルしか触ってませんって宣言だしな
置いて行かれたのはJRPGくらいだよ
置いて行かれたのはJRPGくらいだよ
[ 18 ]
老化症候群を発病したんだろう
[ 19 ]
ゲーム性のレベルじゃなくてグラフィックレベルの向上ですしおすし
[ 20 ]
wiz超えるゲーム出てこないんだが
[ 21 ]
>>20
良かったな
wizさえあれば常に最高のゲームが体験できる
良かったな
wizさえあれば常に最高のゲームが体験できる
[ 22 ]
今のゲーム触ってないからだろ
[ 23 ]
子供の頃はどんなゲームでも新鮮な体験が得られた
ゲームに慣れてしまうと進化した今のゲームでもそれほど新鮮な体験は得られない
絶対的には今のゲームの方が面白くても
相対的に昔のゲームの方が面白かったってことになってしまう
あるいは心の余裕が無くなって昔ほどゲームが楽しめなくなっている場合もある
新しいものに挑戦する気力が失われている場合もある
俺は最近のゲームでも時折ドハマりするから知らんけど
ゲームに慣れてしまうと進化した今のゲームでもそれほど新鮮な体験は得られない
絶対的には今のゲームの方が面白くても
相対的に昔のゲームの方が面白かったってことになってしまう
あるいは心の余裕が無くなって昔ほどゲームが楽しめなくなっている場合もある
新しいものに挑戦する気力が失われている場合もある
俺は最近のゲームでも時折ドハマりするから知らんけど
[ 24 ]
友達がまだ居たからだろ
1機ごとに交代
場面ごとに交代
死に交代
1機ごとに交代
場面ごとに交代
死に交代
[ 28 ]
>>24
友達とワイワイ言いながらやるゲームより面白いものはないな
友達とワイワイ言いながらやるゲームより面白いものはないな
[ 26 ]
ドラクエ3を持ち上げるやつはおっさんだと思ってる
ゾーマと後は思い出補正だけやろ
ゾーマと後は思い出補正だけやろ
[ 27 ]
開発費の高騰や時代の変化で昔のような攻めた内容にできないってのはある
[ 29 ]
昔のは容量不足で未完成だったり端折ったり簡素化したりで想像力膨らませて自分の中で補完出来た
今のはグラも綺麗だし詰め込み放題だし声も付いてるしで想像を膨らませる余地がほとんどない
今のはグラも綺麗だし詰め込み放題だし声も付いてるしで想像を膨らませる余地がほとんどない
[ 30 ]
声がでかい懐古が多い
人口比率のピラミッド見てみろ
人口比率のピラミッド見てみろ
[ 31 ]
今の子はSwitchやPS4で交代々々でコントローラー渡し合って遊ばないの?
[ 32 ]
子供のころはどんなゲームでも面白かった
[ 33 ]
アホだから複雑な操作とかシステムとかわかんない
AボタンとBボタンだけでいい
AボタンとBボタンだけでいい
[ 34 ]
素直なガキから捻くれてくたびれたおっさんになったからしゃーない
[ 35 ]
売れ筋ゲームにしか目がいかない人間は懐古厨になりがち今でもアンテナ張れば面白いゲームはいくらでもある
[ 36 ]
ドカポンで友達から週刊ジャンプぶん投げられたのはいい思い出
当時はキレたけど今となってはいい思い出
当時はキレたけど今となってはいい思い出
[ 37 ]
昔の方が人口多かったから
[ 39 ]
シリーズ物とか特にそうだけどナンバリング進む度に色んな要素が足されていったり変更になったりして
途中まではよかった、楽しかったけど次第にそれが余計・手間・不要なだけの物になって
そのシリーズ自体が自分にとってつまらないゲームになった、昔の方が面白かった、はあるあるだと思う
途中まではよかった、楽しかったけど次第にそれが余計・手間・不要なだけの物になって
そのシリーズ自体が自分にとってつまらないゲームになった、昔の方が面白かった、はあるあるだと思う
[ 41 ]
>>39
これに関してバイオは5までが限界だったな
懐古と呼ばれても仕方ないけどモンファーも2までが一番良かった
余計な要素がないから
これに関してバイオは5までが限界だったな
懐古と呼ばれても仕方ないけどモンファーも2までが一番良かった
余計な要素がないから
[ 45 ]
>>39
わかる
RPGとかは無駄にシステムつけすぎてめんどい
そのくせ解説は不十分だから結局攻略サイト通りになる
楽しみじゃなく手間だけが増える
わかる
RPGとかは無駄にシステムつけすぎてめんどい
そのくせ解説は不十分だから結局攻略サイト通りになる
楽しみじゃなく手間だけが増える
[ 40 ]
昔の良ゲーと今のイマイチゲー比べりゃそらそうなるわなって
[ 42 ]
最近ゲーム面白く無いなと思ってたけど、去年からSEKIRO デススト ff7rとやってめちゃくちゃ楽しかった
[ 43 ]
遊びってきっかけがあれば、あとは想像力(もしくは創造力?)で補完、最適化、理想化して、楽しい世界を作って遊ぶ事ができる。
今のゲームは完成しきっていて、遊び方を強要してくる。
大人になって想像力が無くなった事もある。
今のゲームは完成しきっていて、遊び方を強要してくる。
大人になって想像力が無くなった事もある。
[ 44 ]
操作が簡単でシステムが難解じゃないのが良かった
今は始まってすぐチュートリアルの山でこれ全部覚えなきゃいけないのかって気持ちにさせてやる気を削がれる
今は始まってすぐチュートリアルの山でこれ全部覚えなきゃいけないのかって気持ちにさせてやる気を削がれる
コメント
コメント一覧 (26)
コンテンツをたっぷり食べてしまった大人とは感性が違うよ
昔のゲームが面白いという人もいる
両方いるのだから「昔のほうが面白かった」という意見が出るのは当然
それを強調してまとめサイトなどで扱われるだけだよ
確かに、否定的な意見されたらそれが印象に残りやすいしな、俺は30代だけど今の10~20代がかなり羨ましいわ
据え置き機で家に帰ってから友達とオンライン、学校ではスマホゲーで遊べそうだし
俺はファミコン持ってなかったんだけど、ドラクエっていう面白いゲームあるからお前もやれって
夏休みにサッカー部の上松がファミコン貸してくれた
めちゃくちゃ面白かった、1986年の夏はアニキと一緒にドラクエやったわ
あれから34年?いまだにドラクエ作られてるって凄いと思うけど
社会的な衝撃みたいのは、1作目に敵わないと思う
RPGとは何か?っていうのを、日本人はドラクエで知った、ゲームにさほど興味のない俺ですらプレイしたし
人間の脳は青春時代の楽しかった時期の思い出補正をなかなか越えられないようになってる
グラフィック進化しても中身は
大差ないから飽きただけ
もし記憶を全部消したら
そりゃ最新のゲームが
一番オモロイと感じるだろうな
すげー目が疲れるのよ
だから結局没頭しきれない
想像の余地がなさ過ぎるのも問題
TOZをPS4でプレイする謎人間も現れる始末だし
だいたいオープンワールド系に集束するやろ
グラフィック
システム
BGMやSE
シナリオ
ボリューム
意外性や爽快感や緊張感や感動といった類のもの
そしてつまらないのにボリュームがあっても仕方が無い。グラフィックが美麗でも判定や挙動等のシステムが酷いと台無し。
ゲームのレベルが上がってるのにではなくて、確実なのはグラフィックの美麗さとボリュームが上がってるだけ。
またグラフィックもゲームでならある意味それに相応しければ現実世界の絵と同じで点だけや白黒だけで表してもいい。
総合が昔のものに勝っていないとレベルが上がったとは言わない。
しかも昔のものは名作といわれるものと比較する。現代のものは全体で比べる。
ツシマはロード速くて快適
お猿さんみたいにガチャガチャやれない。
スマホもコントローラーじゃないから、レトロゲームみたいな爽快感は無いな。
あとオープンワールドは移動がダルい。
日本のゲームは萌えゲーム!と言われてるけど、そんなに可愛いキャラは居ない。スマホなら可愛いのも居るけど。イケメンも居ない。
婆さん達でも琴欧洲や氷川きよし好きなのに、大人にイケメンは不要とか分かってない。ましてや可愛い女の子好きなオッサン爺さんを切り捨てるなんて暗愚。
目から入ってくる情報量ってそんな多くなくていいよね
でも操作が複雑だと覚えるのに時間かかるしダルい
細かいドット絵で操作単純なゲームが一番脳死プレイできる
その上でいつまでもやりこめてどこまでも強化できる要素があればずっと遊んでいられる
これだよな
的当てやモッサリアクションより、コマンド制RPGの方が楽しめるんだわ
今もコマンドRPGは出てる?どうせ「化石」扱いなのに、都合の良い時だけ「今のゲーム」にカウントすんな