
[ 1 ]
なんでお前ら作らないの?
俺はちゃんと作ったけど、受け取るためには平日昼間の市役所に2週間以内に取りに来い、来ないと捨てるってハガキ見て受け取れずに捨てられたぞ?
俺はちゃんと作ったけど、受け取るためには平日昼間の市役所に2週間以内に取りに来い、来ないと捨てるってハガキ見て受け取れずに捨てられたぞ?
[ 4 ]
>>1
それ作れてなくない?
それ作れてなくない?
[ 13 ]
>>1
それってどうなるの?
もう一回作るときは再発行料かかるの?
それってどうなるの?
もう一回作るときは再発行料かかるの?
[ 2 ]
そういう所があるから
[ 3 ]
作るメリットがない
というか作成や更新の面倒さのデメリットしかない
というか作成や更新の面倒さのデメリットしかない
[ 5 ]
申請してから音沙汰ないが
[ 6 ]
ほんまそれ郵送してくれるならつくるわ
[ 7 ]
引越しする時は便利なんだけどな
電子証明書が無効になるのだけは注意だけど
電子証明書が無効になるのだけは注意だけど
[ 18 ]
>>7
これなんだよね
電子証明書の引越し時の更新はもう少し利便性上げて欲しい
そのうち転入出届とかも電子手続できるようになっても、電子証明書のために役所に行かないといけないとかなったらタチの悪いギャグでしょ
これなんだよね
電子証明書の引越し時の更新はもう少し利便性上げて欲しい
そのうち転入出届とかも電子手続できるようになっても、電子証明書のために役所に行かないといけないとかなったらタチの悪いギャグでしょ
[ 8 ]
作り損じゃん
[ 9 ]
> なんでお前ら作らないの?
メリットない
作っても作らなくても
色んな書式にアナログで番号書くことが増えただけ
メリットない
作っても作らなくても
色んな書式にアナログで番号書くことが増えただけ
[ 19 ]
>>9
それはマイナンバー制度の導入が書くことが増えた要因だよ
マイナンバーカード作れって電子手続利用すればアナログで書く機会はむしろ減る
マイナンバーカード作らずにマイナンバー制度の影響の部分だけ受けてるのは損してると思う
それはマイナンバー制度の導入が書くことが増えた要因だよ
マイナンバーカード作れって電子手続利用すればアナログで書く機会はむしろ減る
マイナンバーカード作らずにマイナンバー制度の影響の部分だけ受けてるのは損してると思う
[ 10 ]
給付金の時は助かったわ
デメリットは住基カードと引き換えになっちゃった事
デメリットは住基カードと引き換えになっちゃった事
[ 11 ]
これから増えて行くけどな
保険証の連携実施は3月からだし
その内公的機関のデータ全部入れられるようにして一枚で済むようにすればいいのに
免許証 保険証 パスポート 口座 犯罪歴この辺全部纏めろ
脱税も取りしまれるしデメリットよりメリットの方が多いだろ
保険証の連携実施は3月からだし
その内公的機関のデータ全部入れられるようにして一枚で済むようにすればいいのに
免許証 保険証 パスポート 口座 犯罪歴この辺全部纏めろ
脱税も取りしまれるしデメリットよりメリットの方が多いだろ
[ 12 ]
>>11
そこまでするには法律変えないといけないしナンバー自体の重要性も上がっちゃうからどうなるかね
アメリカみたいな阿鼻叫喚になった例もあるし
そこまでするには法律変えないといけないしナンバー自体の重要性も上がっちゃうからどうなるかね
アメリカみたいな阿鼻叫喚になった例もあるし
[ 16 ]
>>11
犯罪歴はともかく、免許証とかはまとめる予定ってどっかの政府資料に書いてなかったっけ
そのうちお薬手帳や電子カルテも統合するとかなんとか
災害時にマイナンバーカードさえ参照すればそういう医療履歴わかるようになって、地域の病院やられても大丈夫になるらしい
犯罪歴はともかく、免許証とかはまとめる予定ってどっかの政府資料に書いてなかったっけ
そのうちお薬手帳や電子カルテも統合するとかなんとか
災害時にマイナンバーカードさえ参照すればそういう医療履歴わかるようになって、地域の病院やられても大丈夫になるらしい
[ 14 ]
マイナンバーカードのおかげで電子証明書の発行と転入出届けが楽だったわ
役所以外では身分証明書としてはほとんど使えないからあんまり役に立たないけど
役所以外では身分証明書としてはほとんど使えないからあんまり役に立たないけど
[ 15 ]
ナンバーの重要性上がったらそれ以上にセキュリティ強化取り組むチャンスなんだけどな
IT先進国になるチャンスでもあるんだけどまぁ無理だわな
IT先進国になるチャンスでもあるんだけどまぁ無理だわな
[ 17 ]
>>15
これ
セキュリティが怖いからマイナンバー使うな!よりもセキュリティ強化のためにシステムと人員増強しろ!の方が建設的だよな
これ
セキュリティが怖いからマイナンバー使うな!よりもセキュリティ強化のためにシステムと人員増強しろ!の方が建設的だよな
[ 20 ]
セキュリティ強化となるとシステム改修に時間と金と人員と利用者に説明の冊子作製やら広報など手数かかるから、官の仕事じゃ腰も重いし手をつけたくなさそう
[ 21 ]
全部纏めると詐欺し放題だからな
アメリカじゃ痛み止めの薬で小遣い稼ぎ出来るからって親のカード情報売る奴までいるし
アメリカじゃ痛み止めの薬で小遣い稼ぎ出来るからって親のカード情報売る奴までいるし
[ 23 ]
>>21
一時期「マイナンバーの下4桁が〇〇の人は割引」とかやった店もあったしな
マイナンバーの情報入れるとソシャゲで使える石進呈とかの詐欺もあったし
そんなん増えるんだろうな
一時期「マイナンバーの下4桁が〇〇の人は割引」とかやった店もあったしな
マイナンバーの情報入れるとソシャゲで使える石進呈とかの詐欺もあったし
そんなん増えるんだろうな
[ 22 ]
政府共通プラットフォームと連携させるんじゃなかったっけ?
政府共通プラットフォームのセキュリティを守れば良いんだから、必要とあらばサイバーセキュリティ担当の部署作るだろうし、ポスト増えるから嫌がることは無さそうだけど
政府共通プラットフォームのセキュリティを守れば良いんだから、必要とあらばサイバーセキュリティ担当の部署作るだろうし、ポスト増えるから嫌がることは無さそうだけど
[ 24 ]
理想はコロナ禍で反省してオンライン環境普及させる為に投資
年寄にも電子媒体を補助金使ってでも良いから最低限持たせてテレビ電話一本で相談出来るように役所に科を作る
無駄な書類や中間手続きたらい回しの役所仕事をパスする(無駄な公務員の削減)脆弱性少ないシステム構築
役所はスパコン買ってサーバー立てろボケ
年寄にも電子媒体を補助金使ってでも良いから最低限持たせてテレビ電話一本で相談出来るように役所に科を作る
無駄な書類や中間手続きたらい回しの役所仕事をパスする(無駄な公務員の削減)脆弱性少ないシステム構築
役所はスパコン買ってサーバー立てろボケ
[ 26 ]
>>24
自治体の窓口職員は削減できるけど、内部処理の判断権部分や政策立案部門は削減できないから、結局窓口のバイト職員が減るだけな気はするけどね
でも、確実に効率化は図れるね
自治体の窓口職員は削減できるけど、内部処理の判断権部分や政策立案部門は削減できないから、結局窓口のバイト職員が減るだけな気はするけどね
でも、確実に効率化は図れるね
[ 28 ]
>>26
だから敢えて無駄な公務員て書いたんだ
クソほどいるからなゴミみたいな奴
だから敢えて無駄な公務員て書いたんだ
クソほどいるからなゴミみたいな奴
[ 31 ]
>>28
例えば?
例えば?
[ 32 ]
>>31
町役場見てくれば分かるけど知識曖昧な老害の多いことよ
町役場見てくれば分かるけど知識曖昧な老害の多いことよ
[ 34 ]
>>32
だからなんの部署の何担当が削減できるの?
あと老人に補助金渡してもPCやスマホ持たないぞあいつら
だからなんの部署の何担当が削減できるの?
あと老人に補助金渡してもPCやスマホ持たないぞあいつら
[ 36 ]
>>34
後段、これは事実で、完全な普及にはもう10年ほどして世代交代が進むのを待ちつつ、完了するまで電子手続を導入しないのではなく、どんどん導入すべきだと思う
後押ししても自発的に変わろうとしないやつに何言ってもダメなので、そういうのは永遠にヒィヒィ言いながら暑い中窓口行って手続きすれば良いさ
なんなら銀行みたいに窓口を15時締めにしたっていい
下の世代のインターネット機器の普及率はとても高いので、ある程度のところで窓口業務のメニューどんどん減らしていけば良いと思う
後段、これは事実で、完全な普及にはもう10年ほどして世代交代が進むのを待ちつつ、完了するまで電子手続を導入しないのではなく、どんどん導入すべきだと思う
後押ししても自発的に変わろうとしないやつに何言ってもダメなので、そういうのは永遠にヒィヒィ言いながら暑い中窓口行って手続きすれば良いさ
なんなら銀行みたいに窓口を15時締めにしたっていい
下の世代のインターネット機器の普及率はとても高いので、ある程度のところで窓口業務のメニューどんどん減らしていけば良いと思う
[ 38 ]
>>36
マジで老人は新しいものを導入することを拒むからな
俺も都道府県庁で年寄りがメイン層の業務担当してるが
メールアドレスも持たない奴らのせいで連絡や相手からの書類提出も全て郵送とFAX
クソ時間かかるし郵便代の無駄だわ
マジで老人は新しいものを導入することを拒むからな
俺も都道府県庁で年寄りがメイン層の業務担当してるが
メールアドレスも持たない奴らのせいで連絡や相手からの書類提出も全て郵送とFAX
クソ時間かかるし郵便代の無駄だわ
[ 39 ]
>>38
個人的には物理拠点での窓口受付はどんどん郵便局に委託して自治体支所とかの物理的窓口拠点は撤退した方が良いのでは(で、老人が減ってきたら今度は郵便局も再編して合理化を図ってゆく)と思うんだけど、そこんとこ中の人的にどうなの?
個人的には物理拠点での窓口受付はどんどん郵便局に委託して自治体支所とかの物理的窓口拠点は撤退した方が良いのでは(で、老人が減ってきたら今度は郵便局も再編して合理化を図ってゆく)と思うんだけど、そこんとこ中の人的にどうなの?
[ 40 ]
>>39
ちょっと何言ってるかわかんないや
ちょっと何言ってるかわかんないや
[ 25 ]
ワンステップ挟むクソのような手間に加えて
管理側がガバガバなせいでいつ情報が漏れるかも分からない
そんなとこに個人情報を預けたくない
ちゃんと管理してくれるなら喜んで渡すが
管理側がガバガバなせいでいつ情報が漏れるかも分からない
そんなとこに個人情報を預けたくない
ちゃんと管理してくれるなら喜んで渡すが
[ 27 ]
>>25
でも、日本全国いろんな組織の中では個人情報保護トップクラスだと思うよ
個人情報保護委員会もあるし
むしろ縛られすぎてて活用しきれてない感まだある
情報保護はマイナンバー以前の住基とかの時代から脆弱ポイントあまり変わってないし、むしろマイナンバー移行でセキュリティ強化されたから
でも、日本全国いろんな組織の中では個人情報保護トップクラスだと思うよ
個人情報保護委員会もあるし
むしろ縛られすぎてて活用しきれてない感まだある
情報保護はマイナンバー以前の住基とかの時代から脆弱ポイントあまり変わってないし、むしろマイナンバー移行でセキュリティ強化されたから
[ 29 ]
>>27
うる覚えで悪いがついこないだ厚労省が情報漏らしたばっかじゃなかったっけ
アレ見て尚更作る気になれないんだよなあ
きっちり管理さえしてくれれば今回の給付金などの対応早くて助かるんだけど
うる覚えで悪いがついこないだ厚労省が情報漏らしたばっかじゃなかったっけ
アレ見て尚更作る気になれないんだよなあ
きっちり管理さえしてくれれば今回の給付金などの対応早くて助かるんだけど
[ 41 ]
だからこそ国が強引に行かなければいけないんだけどな
国なんてキャリアとズブズブなんだしこう言う時くらいキャリア選択だけさせて実物給付して講座でも作って普及させればいいのに
国なんてキャリアとズブズブなんだしこう言う時くらいキャリア選択だけさせて実物給付して講座でも作って普及させればいいのに
[ 50 ]
>>41
そこまでやるかは別としても、携帯キャリアの上手い活用はほんとにそうだと思う
実際、COCOA普及しないとは言うけど、潜在的に普及すれば機能しうる(対応するOS、端末の普及率)状況を作れてるのはキャリアの2年割施策の影響で国民に普及する端末の2年ごとのアップデートが結果的に出来てたからだし
これは怪我の功名の事例だけど、キャリアの影響力って大きいから、寡占にしてる分緊急時にはその影響力をうまく使えると良いと思う
そこまでやるかは別としても、携帯キャリアの上手い活用はほんとにそうだと思う
実際、COCOA普及しないとは言うけど、潜在的に普及すれば機能しうる(対応するOS、端末の普及率)状況を作れてるのはキャリアの2年割施策の影響で国民に普及する端末の2年ごとのアップデートが結果的に出来てたからだし
これは怪我の功名の事例だけど、キャリアの影響力って大きいから、寡占にしてる分緊急時にはその影響力をうまく使えると良いと思う
[ 44 ]
移行しようとしないのが国だからどうしようもねぇってのがな
マイナンバー普及させるつもりがあるなら今こそなんだが
マイナンバー普及させるつもりがあるなら今こそなんだが
[ 45 ]
マイナポイントで5000円もらえるって聞いたから申請したけど連絡来ない
[ 46 ]
写真代かかるから全然得じゃない
[ 48 ]
>>46
スマホでとってもOKだよ
スマホでとってもOKだよ
[ 51 ]
[ 49 ]
全部統合&体にチップ化してくれ
そしたら財布持ってかんでよくなる
そしたら財布持ってかんでよくなる
[ 52 ]
マイナンバーカードは最速で申請してずっと持ってる(´・ω・`)
なんだかんだ住民票取るときとか給付金とかでやくだった(´・ω・`)
なんだかんだ住民票取るときとか給付金とかでやくだった(´・ω・`)
[ 53 ]
10年後にはインターネット使わない老人が少なくなって相当ついて来れない人が減るのではないかという図
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd142110.html
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd142110.html
[ 54 ]
まあ、老人層にスマホ普及させる上で手っ取り早いのは各キャリアと握ってガラケーのサービス終了早めることなんだろうな、上の図を見るに
[ 33 ]
作ろうと思ってしらべたけど発行まで1k月とかやる気ないだろって思った
[ 37 ]
>>33
まあまあ
運転免許証をペーパードライバーなのに金払って身分証として取得して損するよりずっと良いじゃない
電子申請すれば役所行くのは一回にできた気もするし
まあまあ
運転免許証をペーパードライバーなのに金払って身分証として取得して損するよりずっと良いじゃない
電子申請すれば役所行くのは一回にできた気もするし
コメント
コメント一覧 (14)
ネットでも結局できること少ないだろ
手数料も同じだし
コンビニで住民票発行できたり、転入も一瞬で終わるし、5000円もらえるし。さらに確定申告がクソ楽。
なんでみんなつくらんのだろうと思ったけどよく考えたら引越しない、住民票なんてほぼ使わない人間ならイランかも知れんな
そだね。必要性がまったくないわ
電子マイナンバー制度にしろ。
漏洩した事に気付けないほどの能力だから。
何度もお漏らしする年金問題なんて
民間の指摘で気付くくらいだし
漏れてる前提でマイナンバーに移行しても今と変わらんよ
マイナンバー登録しないとできませんと言われた
他の金融機関で登録しなくてもより安く送金できましたとさ
おしまい
これからは出産時に病院から自動的にナンバー貰えるようにしたらいいじゃん。
・
今国内に住所ある人も、自動的に発行してくれたらいいじゃん。 なんで役場に行かなくちゃ行けないんだ?
顔写真は後日撮影して貼り付けてもらったらいいじゃん。
・
住所持たない人だけが役場に行くようにしたらいいじゃん。