
[ 1 ]
くっそおもろいやんけ
[ 2 ]
ワタシノショウジキドハ90%デス
[ 3 ]
最低3回は観れるよな
[ 4 ]
最後泣けるしな
[ 5 ]
ターズとのお別れ泣けるよなぁ
[ 6 ]
インター・ステラーなのか
インタース・テラーなのか
インタース・テラーなのか
[ 7 ]
アメリアの所へ…
[ 9 ]
重力が強い水の星怖かった
[ 10 ]
>>9
ハラハラ感やべーよな
ハラハラ感やべーよな
[ 11 ]
もう少しテンポ早くして2,3個追加で惑星巡ってくれたら神作だった
ちょっとダレるんだよなー
ちょっとダレるんだよなー
[ 28 ]
>>11
これ
水の星が面白かっただけにもっと色んなパターンみたかったな
これ
水の星が面白かっただけにもっと色んなパターンみたかったな
[ 12 ]
一回見たらお腹いっぱいだから数年見なくていい
[ 14 ]
>>12
そう思うじゃん
でも見ちゃうんですよネ
そう思うじゃん
でも見ちゃうんですよネ
[ 13 ]
何で地球から宇宙に出るのにブースター使ってるのに
時間が遅いほど重力すごい星では簡単に抜け出せるの?
時間が遅いほど重力すごい星では簡単に抜け出せるの?
[ 15 ]
>>13
え?
めちゃくちゃ頭悪くね?
え?
めちゃくちゃ頭悪くね?
[ 25 ]
>>13
あの星どうやって抜け出したんだっけ
覚えてない
あの星どうやって抜け出したんだっけ
覚えてない
[ 16 ]
たしかにまた見たくなってきたな
[ 17 ]
好きなんだけどなんかこう闇鍋に感じる
ホラー部分も好き、終末世界観も好き、惑星探検も好き、どんでん返しも好き、家族愛もまぁ見れた
だけどそれを1本の映画で全部やるのはなぁ
ホラー部分も好き、終末世界観も好き、惑星探検も好き、どんでん返しも好き、家族愛もまぁ見れた
だけどそれを1本の映画で全部やるのはなぁ
[ 19 ]
>>17
何もわかってねーな
あれは一貫したラブストーリーだぞ
何もわかってねーな
あれは一貫したラブストーリーだぞ
[ 18 ]
あのテンポでダレるってせっかちすぎでしょ
[ 20 ]
老いぼれ「こんな式解いても何の意味も無いんじゃあ」
[ 21 ]
SFだぞ
[ 23 ]
>>21
ラブストーリーな
ラブストーリーな
[ 22 ]
面白いけどやっぱ3時間は長いなって感じの映画
[ 24 ]
ラブストーリーだったかな
まぁ解釈は人それぞれだと思うが冷奴にならん程度にな
まぁ解釈は人それぞれだと思うが冷奴にならん程度にな
[ 26 ]
ブラックホールの中に本棚がある時点で冷めたわ
[ 27 ]
何回も言ってるけどなんで急いでんのに外の時間の流れが早くなる星を最初に見に行くのか
[ 29 ]
>>27
え?
ちゃんと映画見てたか?
え?
ちゃんと映画見てたか?
[ 57 ]
>>27
燃料節約の為一番近い星から調査することにした
最初の計画も先に降りてる調査員を拾ってすぐ帰って燃料も時間も最小で済ませるはずだった
燃料節約の為一番近い星から調査することにした
最初の計画も先に降りてる調査員を拾ってすぐ帰って燃料も時間も最小で済ませるはずだった
[ 30 ]
そういう脳死の煽りいいから
[ 31 ]
へんてこな星をめぐる旅が見たいなら他の映画見ろってこと
テーマは愛なんだよ
テーマは愛なんだよ
[ 32 ]
名作
伏線の張り方とか科学的考証云々もだけど
ラブストーリーとして好き
伏線の張り方とか科学的考証云々もだけど
ラブストーリーとして好き
[ 33 ]
ん?誰かひややっこって言ったか
[ 34 ]
インターステラー2楽しみだな
[ 35 ]
SFだけど作った人も見た人も「やっぱり愛が最強!」ってなるある種突き抜けた映画
[ 37 ]
彼女と見て俺一人感動してた思い出
[ 38 ]
インターステラー以上に映像と考証がしっかりしてる
へんてこ星間旅行見られる映画とかドラマってあるの?
へんてこ星間旅行見られる映画とかドラマってあるの?
[ 39 ]
>>38
ないよ
ないよ
[ 42 ]
>>39
せやろ
だからSF好きとしてはラブストーリー軸でやってたのはちょっと残念なんだよなーって感じ
せやろ
だからSF好きとしてはラブストーリー軸でやってたのはちょっと残念なんだよなーって感じ
[ 44 ]
>>42
こや、そんなこと言われても
こや、そんなこと言われても
[ 41 ]
>>38
インターステラーには及ばないがオデッセイもなかなか面白かった
悪役がいないのがいいんだよな
インターステラーには及ばないがオデッセイもなかなか面白かった
悪役がいないのがいいんだよな
[ 60 ]
>>41
オデッセイ面白いよな
オデッセイ面白いよな
[ 43 ]
>>38
昔NHKで銀河宇宙オデッセイってのやってた
宇宙の果てまで行って戻ってくるの
面白かった
昔NHKで銀河宇宙オデッセイってのやってた
宇宙の果てまで行って戻ってくるの
面白かった
[ 48 ]
>>38
銀河鉄道999
銀河鉄道999
[ 50 ]
>>38
映像だけで言えばゼログラビティが相当凄かった
劇場で見る事が前提だけど
映像だけで言えばゼログラビティが相当凄かった
劇場で見る事が前提だけど
[ 52 ]
>>50
クソ映画やんけw
クソ映画やんけw
[ 40 ]
構成の下手さだけが残念だったなぁ
まどまぎを見て勉強して貰いたい
まどまぎを見て勉強して貰いたい
[ 45 ]
玄人はザ コアだぞ
[ 47 ]
>>45
謎ドリルのやつか
謎ドリルのやつか
[ 46 ]
多次元ってのが分からない
三次元の物質がぶじでいられるのか
三次元の物質がぶじでいられるのか
[ 51 ]
セブンシスターズを見た。面白かった。おすすめ教えて誰か
[ 53 ]
ミッショントゥマーズで生き残ってるドンチードル出てきた時はなぜか笑った
[ 56 ]
>>53
火星に空気があったやつだっけ
火星に空気があったやつだっけ
[ 54 ]
最後自分の娘がお婆ちゃんになった姿と再会するやつだっけ?
[ 55 ]
序盤の耕運機が勝手に動いたのは伏線回収してないよね
引用元: ・インターステラーとかいう映画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (19)
それだけで一本作れやと
母船を破壊したあたりから、ドッキングあたりまで。
あの構成には、ターズも必要。
あと、ブラックホールうんぬんにもターズ。
このあたりはターズがいないと成り立たないストーリーだな。
ターズ君まじ有能やな
最後のシーン、マシューマコノヒーとターズが
ルークとR2-D2に見えてしかたなかった
童貞がラブストーリーって言いたいだけ
コメントしようと思ったらいっぱいハートつけちゃった
本編見ればわかるけどどちらかというと親子愛が主軸だよ
童貞とか関係ない
親子愛90%恋愛10%だよね
パパなのね…のシーンはいつみても泣く 娘がいるから尚更な
SF好きやけど正直オチが嫌い、ご都合主義すぎるわ、もう少し科学してくれ
インターステラーの数少ない批判コメは、
①何故か急に映画にリアリティを求める奴
②2001年宇宙の旅 狂信者
③余りに物理に疎い奴
特に1はよくわからん。一応ノーベル物理学者とかも監修してるんだけど、そもそもフィクションファンタジーに突っ込むこと自体がナンセンスだろ。
PKディックの変数人間ダイスコだ
なんていうジャンルの音楽なんかわからんけど。
目立ちすぎず静かすぎずで作品の雰囲気にあってる
ノーランの映画特有のノリのBGMじゃない?
ダークナイトとインセプションも似たような感じだったと思う
ハンス・ジマーって人が音楽担当だよ。自分も好きだな。
ブラックホールの中に本棚ってのはあのお父さんにとってわかりやすい形で表示されたってだけで別の人間だったらまた違う空間なんじゃないの?
だがあれらを知っているからこそさらに面白く見れたと思う
ヒュー・マン博士てのを最近知った
人類を救うってプロジェクトのなかで、
自分本位の考え方で地球に帰ろうとしちゃう
人間臭いキャラだったんやなー
わかりやすいネーミングw
意味は太陽系外惑星。