
[ 1 ]
なに?
[ 2 ]
利口だから
[ 3 ]
簡単に音が出るから
[ 4 ]
音がゴミなのはガキだから
[ 5 ]
安いから
[ 6 ]
扱いやすいから
[ 8 ]
利権
[ 10 ]
誰が吹いても音が鳴るから
[ 11 ]
ピアニカのが謎
[ 12 ]
ドレミがどの指か覚えやすい
[ 13 ]
変態先生が女子生徒のやつ嘗めたかったから
[ 14 ]
指で穴を塞いでやればかんたんに高い声をあげるから
[ 15 ]
隣の席のかわい子ちゃんの吹き口舐められるから
[ 16 ]
安いから
[ 18 ]
俺のリコーダーがクラスの他の女の子のと入れ替えられてて気づかず吹いてしまったことある
[ 19 ]
でも音楽の授業で人気だったのはギロとヴィブラスラップだよね?
[ 20 ]
安価で容易に演奏できるから
[ 21 ]
教育に使うくせに音程が不安定すぎる
[ 22 ]
吹けば音出るから
[ 23 ]
サイズ
[ 24 ]
タイタニック素晴らしかっただろ
[ 25 ]
[ 27 ]
軽くて子供でも持ち運び易いからに決まってるだろ
[ 28 ]
かんたんになるのん
[ 29 ]
苦っ!?
[ 30 ]
ドとレとミとファとソとラとシの音が出ないから
[ 32 ]
だがリコーダーを覚えればサックスも覚えやすい
[ 34 ]
安いからだろうな
[ 36 ]
ピアニカ隊だったけどベルリラやりたかったな
[ 37 ]
ピアニカとどっちかにしてくれ
コメント
コメント一覧 (4)
メンテナンス面でも分解掃除ができるし交換の必要なパーツもない
上記の構造故に頑丈で小学生の荒い扱いにも耐えることができる
何も学ばないまま教科書開いて曲も聞かないままパートのメロディすら分からないままハイ練習してくださいだもん
ピアニカのホースとか絶対に肺に悪いだろ
強い音と弱い音では指使いを変えて調整しないと音程が変わってしまう
音色も楽器でほぼ決まってしまうのでプロは凄い種類の楽器を使い分ける