
[ 1 ]
ドンジャラなら分かる
[ 2 ]
咲
[ 7 ]
>>2
咲ってドンジャラしか知らない俺でも読める?
咲ってドンジャラしか知らない俺でも読める?
[ 4 ]
勉強すればするほど読みがわかりやすくなって弱くなるよ
[ 5 ]
基本的に友達と一緒にやって覚えるモノだよ
[ 6 ]
ネット
[ 8 ]
KONAMI「おいでー」
[ 9 ]
友達居ない
[ 10 ]
スーチーパイ
[ 11 ]
ドンジャラの方が意味不だったけど
[ 29 ]
>>11
麻雀さきに覚えるとドンジャラに戸惑うよな(笑)
麻雀さきに覚えるとドンジャラに戸惑うよな(笑)
[ 12 ]
7時からMリーグあるから観ろ
[ 13 ]
ゲーム
[ 14 ]
ネット麻雀したいけど人狼みたいに初心者入りにくそうで困ってるわ
[ 15 ]
>>14
コンピュータは初心者には配牌良くしてるから
コンピュータは初心者には配牌良くしてるから
[ 16 ]
ルールは雀魂のチュートリアルで覚える
上達方法はYouTubeで平澤元気プロの初心者講座動画を見る
これだけで天鳳上級卓や雀魂金の間くらいは行ける
上達方法はYouTubeで平澤元気プロの初心者講座動画を見る
これだけで天鳳上級卓や雀魂金の間くらいは行ける
[ 18 ]
>>16
MJお疲れ様
MJお疲れ様
[ 20 ]
>>16
おーありがたい
とりあえずそのチュートリアルやってみるわ
おーありがたい
とりあえずそのチュートリアルやってみるわ
[ 17 ]
初心者歓迎でしょ
カモなんだから
カモなんだから
[ 24 ]
神様になった日を見ろ
ルールを知らない初心者でもプロに勝てると証明された
ルールを知らない初心者でもプロに勝てると証明された
[ 25 ]
人狼と違って喋らなくていいから入りやすいよ
[ 26 ]
哲也
[ 28 ]
アカギ読みたくて麻雀覚えたいってのもあるんだが
アカギって麻雀知らないとサッパリだよな?
アカギって麻雀知らないとサッパリだよな?
[ 34 ]
>>28
サッカー知らずにサッカー漫画読むよりもつらいと思う
サッカー知らずにサッカー漫画読むよりもつらいと思う
[ 42 ]
>>28
逆だよ
アカギを読めば麻雀がわかる
mjやりながらアカギ読めば自然に打てるようになってる
逆だよ
アカギを読めば麻雀がわかる
mjやりながらアカギ読めば自然に打てるようになってる
[ 30 ]
カルチャーセンターで教えてる所がある
[ 31 ]
だれでもアソビ大全
[ 32 ]
片山まさゆきの麻雀入門
[ 36 ]
[ 37 ]
自分で牌買って一人四役で四人麻雀打つといいよ
[ 39 ]
俺は簡単なルール把握してからアカギ見た
難しいからルール抑えながら理解した
そのあとオバカミーコ読んだ
そしたら雀魂レベルのやつなら基本勝てるようになった
難しいからルール抑えながら理解した
そのあとオバカミーコ読んだ
そしたら雀魂レベルのやつなら基本勝てるようになった
[ 40 ]
雀魂マジで初心者ばっかだから最初にやるならオススメ
[ 41 ]
混一色狙ってると勝てるようになるよ
[ 43 ]
哭きの竜のスーファミのゲームで覚えるといい
ゲームクリア出来ない麻雀勝てないでやる気出てくるから
ゲームクリア出来ない麻雀勝てないでやる気出てくるから
[ 46 ]
とつげき東北の科学する麻雀
[ 47 ]
ネット麻雀かリアル麻雀かで違うぞ
[ 48 ]
ネットだな
[ 50 ]
6枚切り
鳴くときは
捨て牌を河に置いてから
牌を拾う
とかはリアルやらないと癖がつかないかもね
鳴くときは
捨て牌を河に置いてから
牌を拾う
とかはリアルやらないと癖がつかないかもね
[ 53 ]
普通にVIPで教わればよくないか
[ 45 ]
金掛けてやればはやく覚えるらしい
コメント
コメント一覧 (5)
適当に14枚選ぶ
オープンして最も受けの広くなる捨て牌を1分で選ぶ
最終的に5秒くらいで選べるようになるまで繰り返し練習する
出来るようになったら雀荘デビュー
あとは揉まれて強くなる
雀荘では遅い奴は単に嫌われるだけでなく店によってはコシ使ったとか言われてチェックが入る
遅い奴はそれだけで雀荘来る資格がない
強い弱い以前の問題だが
役は後から勝手に覚える
できれば横で経験者についててもらったほうが覚えは早い
初心や雀士レベルに勝手も自慢なんか出来ねーよ。