
[ 1 ]
[ 2 ]
買えないけど良心的な値段だと思う
この立地でこの建物なら2億してもおかしくないし
東京の物件見てうさぎ小屋って言ってる人もこれ見たら黙りそうなぐらい広い
この立地でこの建物なら2億してもおかしくないし
東京の物件見てうさぎ小屋って言ってる人もこれ見たら黙りそうなぐらい広い
[ 3 ]
岡山じゃねーか!
[ 7 ]
>>3
大岡山っていう東急東横線の駅名やぞ
目黒区
大岡山っていう東急東横線の駅名やぞ
目黒区
[ 12 ]
>>7
東横線??
東横線??
[ 14 ]
>>12
ごめん目黒線だった
ごっちゃになったわ
ごめん目黒線だった
ごっちゃになったわ
[ 5 ]
国が運営してる住宅?
[ 8 ]
露骨なマーケティング
[ 10 ]
>>8
VIPPERは買えるん?
VIPPERは買えるん?
[ 9 ]
こんなニートの集まりでマーケティングも何もあるかよ
[ 11 ]
大都会岡山
[ 13 ]
掃除もしやすそうでいいね
[ 15 ]
>>13
ルンバだろうなあ
ルンバだろうなあ
[ 16 ]
思ってたよりはいい
[ 18 ]
同じシリーズで千歳烏山とかだと6000万円台だった
完全に土地代だな
完全に土地代だな
[ 20 ]
外観だけ見たらショボそうだけど中は案外広いんだな
[ 23 ]
>>20
三階建ては広いからね
三階建ては広いからね
[ 21 ]
でもこれ、専用品ばっかりですげーメンテに金絞られるだろ
こういうの買うのは気にしないのかもしれないが
こういうの買うのは気にしないのかもしれないが
[ 22 ]
ルンバいるじゃん
ルンバ高いからやめとけ
ルンバ高いからやめとけ
[ 24 ]
間取りが悪い
キッチンリビングを2Fにしてゴキブリが多い1Fに寝室とは
キッチンリビングを2Fにしてゴキブリが多い1Fに寝室とは
[ 25 ]
>>24
リビングダイニングって家族の中心だから
2階にするのが普通なのでは?
リビングダイニングって家族の中心だから
2階にするのが普通なのでは?
[ 26 ]
>>25
普段生活するリビングを快適な2Fに広く作る発想はわからなくはない
でもそれなら3Fは11畳の1部屋にすべきだった
普段生活するリビングを快適な2Fに広く作る発想はわからなくはない
でもそれなら3Fは11畳の1部屋にすべきだった
[ 27 ]
>>26
子供が多い世帯向けなんだろ
子供が多い世帯向けなんだろ
[ 28 ]
土地131平方メートルって結構狭いだろ
広角レンズで写真頑張りすぎ
広角レンズで写真頑張りすぎ
[ 29 ]
>>28
1.6億円も出して狭く暮らすわりに固定資産税は大変
タワマンのがマシだな
1.6億円も出して狭く暮らすわりに固定資産税は大変
タワマンのがマシだな
[ 33 ]
>>28
狭小ではないな、 平らな地区だし都区内で100m2超えてれば立派なもの
狭小ではないな、 平らな地区だし都区内で100m2超えてれば立派なもの
[ 35 ]
>>33
都会は大変だな
都会は大変だな
[ 36 ]
>>35
安い土地には安い家が建って安い人間が住む
安い土地には安い家が建って安い人間が住む
[ 30 ]
結構広い 実質5LDKだな
買えないけど
買えないけど
[ 31 ]
天井吹き抜けだとエアコンの効き悪そうだよね
[ 34 ]
吹き抜けって寒いし電気代かかるし音が筒抜けだし良いことないぞ
見た目が開放的というくらいしかないけどそれもすぐ慣れてなんとも思わなくなる
見た目が開放的というくらいしかないけどそれもすぐ慣れてなんとも思わなくなる
[ 37 ]
誰が買うんだよこんなサービスエリアの便所みたいないえ
[ 38 ]
>>37
割としっかりした物件だぞ、 不動産のこと知らずに貶せば偉くなれると思ってる?
3階建てではあるが199m2は比較的広い
割としっかりした物件だぞ、 不動産のこと知らずに貶せば偉くなれると思ってる?
3階建てではあるが199m2は比較的広い
[ 39 ]
広さの話なんかしてねえよにわか
[ 40 ]
10月完成だけど今この時期、20470ffも夢ではない
[ 42 ]
>>40
いやー、このあたりは強気で行けるんじゃないか?
土地自体があんまり出てこないだろ
いやー、このあたりは強気で行けるんじゃないか?
土地自体があんまり出てこないだろ
[ 45 ]
呑川と言う川から2軒目、 ゆるやかな谷間になってる。 30年に1回くらい冠水するかもしれない
[ 49 ]
>>45
補足
その呑川の対岸に東京工大のグラウウンドがあって2mほど高くなってる。冠水した時は向こう側には水は行かないからやられますね
東工大グランドから見た物件のあたり
https://goo.gl/maps/qd7u65DL5qgnc9TAA
補足
その呑川の対岸に東京工大のグラウウンドがあって2mほど高くなってる。冠水した時は向こう側には水は行かないからやられますね
東工大グランドから見た物件のあたり
https://goo.gl/maps/qd7u65DL5qgnc9TAA
[ 47 ]
東工大の近くか
あの辺の住宅街静かそうだよな
あの辺の住宅街静かそうだよな
[ 41 ]
普通に良さそうでワロタ
コメント
コメント一覧 (15)
これ1階部分の柱で2階3階支えてるけど耐震性大丈夫か疑問過ぎる。
吹き抜けな。見た目はいいけど空調はどうなんだよ。真夏真冬の電気代や温まるまでの時間がえげつない事になる。
ベランダも素敵だが、もっと目隠ししないと向かいの家から丸見えだろ。
バルコニーは、2階だぞ。
でも、こんな家住む人は基本乾燥機使うか、浴室乾燥でしょ。
広いバルコニーは、バーベキューや子供のプール用。
都会にすんでたら狭いとかそういう考えは出てこないと思うけど。
郊外にコンテナ倉庫でも借りるのか?
3Sの意味が分かってないんかw
サービスルームを物置にするんだよ。
子供2人なら個室与えても、一つは物置に出来る。
閑静な住宅街風だし隣駅は自由が丘で徒歩圏内
大災害時には東工大という避難所、軽く見に行ったら良い所に見えるはず
まあ住んだらコウモリと蚊が川から襲来、地味に高い高級じゃないスーパーしか店がなく
急行が止まらないから不便な駅に悩まされるんだろうけど
子供と大人で階数分けれて最高じゃねーか
周辺環境は想像に難くないな。wwwwwww
1階の奥の部屋が物置になるんだろうな
東京の土地勘が無い田舎モンか富豪のどっちか
目黒で40坪近かったら土地だけで億は軽く超えるわ
自由が丘も徒歩でいける距離だし、子供の通学にも便利。
忙しい人には、注文住宅より建て売りですぐ住める方がいいんだろ。