
[ 1 ]
1 遊 画面酔いする
2 中 選手がチー牛面ばかり
3 右 ルールが複雑
4 一 スポンサーがいない
5 三 絵面が地味(動きが少ない)
6 二 “凄いプレイ”が分かり辛い
7 左 専門機関がない
8 捕 ルールが頻繁に変わる
9 投 ゲーム=悪という風潮
2 中 選手がチー牛面ばかり
3 右 ルールが複雑
4 一 スポンサーがいない
5 三 絵面が地味(動きが少ない)
6 二 “凄いプレイ”が分かり辛い
7 左 専門機関がない
8 捕 ルールが頻繁に変わる
9 投 ゲーム=悪という風潮
[ 2 ]
オタク叩き
[ 3 ]
解説
1 遊 画面酔いする
画面が上下左右と目まぐるしく変わるので、酔いやすい人はすぐ酔ってしまい試合を見る事すら困難
1 遊 画面酔いする
画面が上下左右と目まぐるしく変わるので、酔いやすい人はすぐ酔ってしまい試合を見る事すら困難
[ 4 ]
まだ出来て日が浅いからやろ
[ 5 ]
ゲームのチョイスがなあ
パワプロやスマホゲームでeスポーツと言われてもイメージが下がるだけやろ
パワプロやスマホゲームでeスポーツと言われてもイメージが下がるだけやろ
[ 6 ]
2 中 選手がチー牛面ばかり
他のスポーツでは居そうなイケメンがほぼ居ない
その為インタビュー画面が映えない
他のスポーツでは居そうなイケメンがほぼ居ない
その為インタビュー画面が映えない
[ 88 ]
>>6
これはあんま関係ないやろ たっきう見てみイケメンも美女もいないのに一時期結構にんきだったやろ?
これはあんま関係ないやろ たっきう見てみイケメンも美女もいないのに一時期結構にんきだったやろ?
[ 96 ]
>>88
愛ちゃん可愛かったし世界で通用してたからな
石川佳純もワイは美人だと思う
愛ちゃん可愛かったし世界で通用してたからな
石川佳純もワイは美人だと思う
[ 7 ]
なんか現場発のムーブメント感が全然ないところちゃうか
興行打つ山師の小銭稼ぎでしかないというか
興行打つ山師の小銭稼ぎでしかないというか
[ 8 ]
3 右 ルールが複雑
殆どのゲームが「やってない人は分からない」程ルールが複雑
サッカーはやって無くても相手のゴールにボールを蹴って入れたら得点とすぐ分かる
殆どのゲームが「やってない人は分からない」程ルールが複雑
サッカーはやって無くても相手のゴールにボールを蹴って入れたら得点とすぐ分かる
[ 9 ]
ニセコイの古味がeスポーツの読み切り書いていたけどあれが連載してヒットしたらワンチャンあるか?
[ 10 ]
4 一 スポンサーがいない
一番のネック。金がないので優勝したりしても金を殆ど貰えない。給料も低い
一番のネック。金がないので優勝したりしても金を殆ど貰えない。給料も低い
[ 11 ]
配信映えするゲームの上手い人は見てておもろいけど
eスポーツとして捉えてるかというとうーん
eスポーツとして捉えてるかというとうーん
[ 12 ]
女が興味無いからだろ
[ 18 ]
>>12
それも入れようとした
それも入れようとした
[ 13 ]
5 三 絵面が地味(動きが少ない)
ここで言う動きとは選手そのものの動き。また先程も言ったがルールを知らないと、試合がどう動いているかも分かり辛い
ここで言う動きとは選手そのものの動き。また先程も言ったがルールを知らないと、試合がどう動いているかも分かり辛い
[ 15 ]
6 二 “凄いプレイ”が分かり辛い
おお!!っと解説は声を上げるが、何が凄いのかやってない人には分かり辛い
しかし野球なら「豪速球を打って場外ホームラン」とすごいプレイがすぐに分かる
おお!!っと解説は声を上げるが、何が凄いのかやってない人には分かり辛い
しかし野球なら「豪速球を打って場外ホームラン」とすごいプレイがすぐに分かる
[ 16 ]
7 左 専門機関がない
韓国や中国には選手を育成する機関が官民問わずあるが日本にはほぼ皆無。よって強い日本人選手が育たない
韓国や中国には選手を育成する機関が官民問わずあるが日本にはほぼ皆無。よって強い日本人選手が育たない
[ 19 ]
はぇ~
[ 20 ]
海外でも流行ってないだろ?
[ 21 ]
選手の登録名的なやつがキモい
本名でええやろが
本名でええやろが
[ 22 ]
流行る必要がわからんわ
ガチでやりたいやつなら海外行くやろ
ガチでやりたいやつなら海外行くやろ
[ 23 ]
8 捕 ルールが頻繁に変わる
仮に一般人がeスポーツを見る為にルールを覚えても、アップデートとかで頻繁に変わる
酷い時にはゲームの根本に関わる部分が大幅に変わることも…
仮に一般人がeスポーツを見る為にルールを覚えても、アップデートとかで頻繁に変わる
酷い時にはゲームの根本に関わる部分が大幅に変わることも…
[ 24 ]
専門学校の授業料がぼったくり
[ 25 ]
見るよりも自分でやった方が楽しいから
[ 26 ]
9 投 ゲーム=悪という風潮
スポンサーに次ぐネック。文字通りゲームが悪い事とされているので選手がそもそも産まれない。
野球=悪の世界で野球が流行るだろうか?ってこと
スポンサーに次ぐネック。文字通りゲームが悪い事とされているので選手がそもそも産まれない。
野球=悪の世界で野球が流行るだろうか?ってこと
[ 27 ]
所詮はプログラムされた動きしかできないのも痛い
[ 28 ]
eスポーツを見るきっかけがない
ゲーム自体以外の魅力がない
ゲーム自体以外の魅力がない
[ 29 ]
国内でEスポーツを推してる層がチー牛しかいない
しかも自分がEスポーツという大義名分の元でダラダラゲームするための言い訳作り
しかも自分がEスポーツという大義名分の元でダラダラゲームするための言い訳作り
[ 30 ]
監督 そもそもスポーツじゃない
[ 38 ]
>>30
本来やとスポーツ=競技って意味やけど日本やとスポーツ=運動で何十年も浸透しとるからな
こっからひっくり返すの無理やろ
本来やとスポーツ=競技って意味やけど日本やとスポーツ=運動で何十年も浸透しとるからな
こっからひっくり返すの無理やろ
[ 41 ]
>>38
野球やサッカーよりも、将棋や囲碁と同じ括りを目指したらええかな?
野球やサッカーよりも、将棋や囲碁と同じ括りを目指したらええかな?
[ 48 ]
>>41
ゲームってついてるだけで発狂したり嫌悪感バリバリにする奴がおる限りは日本やと無理やな
ゲームってついてるだけで発狂したり嫌悪感バリバリにする奴がおる限りは日本やと無理やな
[ 58 ]
>>48
9やな。将棋や囲碁に嫌悪感持つ人は少ないけどゲームはそれがある
9やな。将棋や囲碁に嫌悪感持つ人は少ないけどゲームはそれがある
[ 43 ]
>>38
なんていうかあれやな
「エイリアン」には「外国人」の意味がある!
だから外国人をエイリアンと呼んでもいい!
みたいな感じやな
なんていうかあれやな
「エイリアン」には「外国人」の意味がある!
だから外国人をエイリアンと呼んでもいい!
みたいな感じやな
[ 45 ]
>>43
よく分からん例えで草
よく分からん例えで草
[ 39 ]
>>30
これ入れようか悩んでててん。監督抜いたけど監督にしたら良かったな
これ入れようか悩んでててん。監督抜いたけど監督にしたら良かったな
[ 31 ]
やきうやサッカーならわかるけど格ゲーとか見てても全くわからんからな
[ 34 ]
E-sportsするのはいいけど流行ると競技目線のゲームが出始めるからいや
スプラ2とかもそれやろ
スプラ2とかもそれやろ
コメント
コメント一覧 (17)
自分もコレが4(投)だと思うわ
他のスポーツや競技、PvPのないゲームジャンル、日本人という人種
全方向に喧嘩を売り過ぎだわ
eスポーツはいつまで気にしてるんだ
格ゲー界隈見てるけど選手側はほとんど気にしてないぞ
eスポアンチとアンチに噛みつく信者だけがスポーツ云々で言い争ってる
ゲーム配信ってジャンルを知らない昭和の人かな?
「ごめん画面が高速でわちゃわちゃしててさっぱり意味わかんない。何が面白いの?」となる
素人が見ても、何がどうなってるかよくわからない代表格
そんなeスポーツが流行る訳がない
大会配信あるんだと見にいってみればコメント欄はイキリキッズの温床
選手も観客も民度終わってるのに何故一般人に受け入れられると思えるのか
遊びでサッカー野球してても暴言なんて吐かん
ゲームはすぐ相手批判する
スポーツみたいに相手のプレイ褒めんかい!
>>10
イキリキッズは問題じゃないわ
野球サッカー見てて選手を批評するのが当たり前
観客はソレ込みのエンターテインメントや
それに過剰反応してる時点でお前がガイジや
まずなんでe-スポーツが野球サッカーと肩を並べてる前提なの?
批評するのが当たり前なのは分かるけどそれって今までその業界の人達が頑張ってファンを増やしたり地域貢献したりで土壌を積み上げた末に許されてる風潮でしょ
e-スポーツはまだその舞台に立ててもないのに民度が終わってるのがゴミすぎるって話しなんだけど
そういう事や
ストⅤは男前いると思うけどな
ナウマンとか水派とか、なんならトキドも男前
お前らの方がチー牛じゃねぇの?
それほどお前ら顔に自信ある?
ウメハラみたいな分かりやすい名前ならまだしも長いニックネームみたいなのがなんか気持ち悪いって個人的に思ってる