computer_cloud_system
[ 1 ]
国家機密の管理は国産クラウドで…技術開発を後押し、23年度の運用目指す
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/cc4f577f40d454c60c14f129c603df00e6a36575&preview=auto

 政府は、行政データをオンラインで共有するため整備を進めている「政府クラウド」で、国家機密にあたるデータに限り日本企業のサービスを採用する方針を固めた。機密情報の海外流出を防ぐとともに、米巨大IT企業に先行された日本企業の技術開発を後押しする。2022年度に企業を選定し、23年度の運用開始を目指す。
 3段階の機密性区分のうち、防衛装備や外交交渉の資料を含む最高レベルの「機密性3」や、漏えいすると国民の権利を侵害する恐れがある「機密性2」の一部などが対象になる見通し。政府は、NTTデータや富士通、NECのほか、新興企業の参画も念頭に置く。3月末までに必要とする要件や基準を定め、4月にも公募を始める。
 専用回線などを通じて特定の団体などに利用者を限った「プライベートクラウド」の採用を想定している。初期費用や管理コストは割高だが、情報流出のリスクが低く、トラブル対応を迅速にできるのが特徴だ。
 昨年10月に始まった政府クラウドの先行事業では、米アマゾン・ドット・コムの傘下企業と米グーグルが採用された。不特定多数が利用できるインターネットを通じてデータを共有する「パブリッククラウド」と呼ばれる方式で、世界的に広く使われている。低コストで使い勝手が良く、比較的機密性が高くない情報で利用されている。
 政府は経済安全保障の観点から、機密性の高い情報の管理では日本企業のサービスを利用する必要があると判断した。プライベートクラウドであれば、日本企業でも米巨大ITと同等のサービスを提供できるとみている。
 21年版の情報通信白書では、クラウドサービスの世界市場規模は20年の3281億ドル(約37兆円)から23年には5883億ドル(約68兆円)に拡大すると予想している。
 ◆政府クラウド=原則として全ての中央省庁と自治体が共同で行政データを利用できるようにするシステム。税金や児童手当の手続きなどで活用することを想定し、25年度までの整備完了を目指している。

[ 2 ]
やめなよ

[ 3 ]
情報漏洩しそう

[ 4 ]
ええんか…?

[ 5 ]
興味ないね

[ 6 ]
データ吹っ飛びそう

[ 7 ]
令和23年にか

[ 8 ]
(中)国産定期

[ 9 ]
合法的に海外に情報売る気か

[ 10 ]
パスワード総当たり攻撃を遮断しなくて突破とかとんでもない抜け道がありそう

[ 11 ]
誰でもアクセス出来そう

[ 12 ]
すまんなんでこんな複数社で開発やるんや?

[ 13 ]
ワイ未来から来たけどお漏らしするで

[ 14 ]
中抜きされまくるんやろなぁ

[ 15 ]
全部消えそうで怖い

[ 16 ]
クラス1stですって詐称しそう

[ 17 ]
あの最先端技術であるクラウドを国産で……!?
やっぱ日本って技術大国やな

[ 18 ]
COCOAみたいにゴミになりそう

[ 19 ]
やめちくり〜

[ 20 ]
やらかして全部ふっ飛ばす未来が見える
戦犯は富士通NTTや

[ 21 ]
下請けが何かやらかすパターンや

[ 22 ]
民主党の時もクラウド特区構想とかあったけど
これはええ考えやと思うというかむしろ行動遅いわ

[ 23 ]
富士通ってやらかしまくる印象しかないんやが

[ 24 ]
国産クラウドwwwwwwwwwwwwww

[ 25 ]
アンチ乙
情報漏洩してればちゃんと稼働しててセーフだから

[ 26 ]
予算と機密は中抜きで

[ 27 ]
スレタイだけで分かるアカンさ

[ 28 ]
中抜きすることしか考えてないUSBメモリでドヤるアホ集団とそれに忖度することしか考えてない官僚がまともなもの作れるわけないやろ

[ 29 ]
多重請負定期

[ 30 ]
絶対使わねえ

[ 31 ]
ITと電化製品買うときは気をつけろ
大丈夫か?日本製じゃないよな??ってな

[ 32 ]
こっちのほうが機密性心配なんですけど

[ 33 ]
あまりにも遅い

[ 34 ]
勘定奉行か大蔵大臣でええやろ

引用元: ・【悲報】国家機密の管理は国産クラウドで…技術開発を後押し、23年度の運用目指す