
[ 1 ]
榎本武揚「降伏して生き延びようや」
官僚達「皆で生きようや」
歳三「もし生き延びたら近藤に合わす顔無いわ、生きたい奴は生きればエエで」新選組羽織ファサ
歳三「新選組副長、土方歳三出るやで、意地が命より重い奴だけ付いてこいや」
函館政権、幹部で唯一の戦死者
官僚達「皆で生きようや」
歳三「もし生き延びたら近藤に合わす顔無いわ、生きたい奴は生きればエエで」新選組羽織ファサ
歳三「新選組副長、土方歳三出るやで、意地が命より重い奴だけ付いてこいや」
函館政権、幹部で唯一の戦死者
[ 19 ]
あまり詳しくないんやけど>>1読むと事態を収束させたい味方に撃たれたん?
[ 21 ]
>>19
っていう説もあるみたいやで
っていう説もあるみたいやで
[ 27 ]
>>21
ほえ~
まあ蝦夷共和国って住民からは重税で良い目で見られてなかったって聞くしな
ほえ~
まあ蝦夷共和国って住民からは重税で良い目で見られてなかったって聞くしな
[ 2 ]
そらこいつは降伏しても殺されるだけやろ
[ 45 ]
>>2
平時に役立つ人間ではないしな
むしろ害にしかならん
平時に役立つ人間ではないしな
むしろ害にしかならん
[ 3 ]
というよりたぶん後ろから撃たれた
だから死体がみつからない
だから死体がみつからない
[ 7 ]
>>3
ああそういう…
ああそういう…
[ 4 ]
近藤「逃げ延びたいから他人のふりするで」
[ 17 ]
>>4
なお
なお
[ 5 ]
どのみち殺されてたかもしれんし土方の判断はわかるわ
[ 6 ]
死んだら格好いいって価値観嫌いやわ
生きて責任を取るほうが格好ええやろ
生きて責任を取るほうが格好ええやろ
[ 24 ]
>>6
そうでもない
負けたからダサい
そうでもない
負けたからダサい
[ 28 ]
>>6
だから時代が違うんだっつーのw
だから時代が違うんだっつーのw
[ 8 ]
死に場所見つけて戦うなんて格好は良いけど部下にとっちゃたまったもんじゃないからなあ
一人で戦ってろと思われて当然
一人で戦ってろと思われて当然
[ 11 ]
>>8
そんな時代じゃなかったんや定期
そんな時代じゃなかったんや定期
[ 12 ]
>>8
こんなところまで付いてくる部下がおかしいわ
こんなところまで付いてくる部下がおかしいわ
[ 9 ]
山本耕史がめちゃくちゃ似合ってたよな
[ 10 ]
参加者は一人もいませんでした
[ 13 ]
斎藤は生き残ってイケおじになってたな
[ 14 ]
武官なんていらんししゃーない
[ 16 ]
朝ドラで土方役でもう1回山本耕史が出るって普通は有り得ないんやろ?
[ 20 ]
>>16
流石に年齢がきつそう
流石に年齢がきつそう
[ 25 ]
>>20
なんか出でてたやん ああいうのって異例なんやろ?大河と朝ドラで同じ役を同じ人が演じるって
なんか出でてたやん ああいうのって異例なんやろ?大河と朝ドラで同じ役を同じ人が演じるって
[ 33 ]
>>16
ディーン何とかっていう五代さまも再登板してなかったか
ディーン何とかっていう五代さまも再登板してなかったか
[ 38 ]
>>33
意外とできるんかな
意外とできるんかな
[ 18 ]
待たせたな
[ 22 ]
こいつは榎本とは何もかもがちゃうし生きててもろくなことにならんかったやろ
[ 23 ]
不死身の杉元さえいれば
[ 26 ]
まあ歴史は推測やし脚色されてる部分があるやろうけど新選組の話クソかっこええわ
コメント
コメント一覧 (6)
後から見たらアホみたいな動きなんだろうけど、上司の動きとしては現代でも見習ってほしい
能力より出自が重視される時代
函館政権の幹部は戦後は明治政府に出仕してるし
土方は生き残っても不名誉な斬首が確定してた
結局1回も脱がなかったな…まあおじいちゃんやったからそうか
函館で戦死した箱館奉行並の中島三郎助も幹部だと思う
司馬遼太郎の影響で広まった俗説は多いから、あくまで小説だということを忘れると演出上添え物として描かれた他を不当に貶めることになりやすい