
[ 1 ]
共通テストボーダー得点率&偏差値(河合塾)
工学部
土木建築学科 共通59% 偏差値45.0
機械数理工学科 共通57% 偏差値47.5
情報電気工学科 共通59% 偏差値47.5
材料・応用化学学科 共通57% 偏差値47.5
工学部
土木建築学科 共通59% 偏差値45.0
機械数理工学科 共通57% 偏差値47.5
情報電気工学科 共通59% 偏差値47.5
材料・応用化学学科 共通57% 偏差値47.5
[ 2 ]
名門熊本大学がなぜこうなってしまったのか😭
[ 3 ]
九州だと九大の次に賢いイメージある
[ 5 ]
>>3
そやで
No.1が九大でNo.2が熊大や
そやで
No.1が九大でNo.2が熊大や
[ 22 ]
>>3,5
だいたい九大無理な奴は広島大行くけどな
だいたい九大無理な奴は広島大行くけどな
[ 31 ]
>>22
九州内の比較してる人にそのレスは??
fランの方ですか?
九州内の比較してる人にそのレスは??
fランの方ですか?
[ 34 ]
>>3
長崎大学は?
長崎大学は?
[ 44 ]
>>34
九大>熊本大>長崎大=鹿児島大
こんなイメージ
九大>熊本大>長崎大=鹿児島大
こんなイメージ
[ 4 ]
熊本は薬学部があるから大丈夫でしょう
[ 6 ]
>>4
薬学部以外の人には関係ないやん…
薬学部以外の人には関係ないやん…
[ 7 ]
熊大にあまり理系いかないんやろ多分広大岡大に行く
[ 17 ]
>>7
いや、九州民は九大に行けなかったら熊大か九工大や…
いや、九州民は九大に行けなかったら熊大か九工大や…
[ 25 ]
>>17
九州の進学校とか広島大の合格者数やたらと多いが
九州の進学校とか広島大の合格者数やたらと多いが
[ 8 ]
ほかの国立大だって酷いぞ
仕組みは分からないが
仕組みは分からないが
[ 11 ]
>>8
言うて九大は偏差値57.5くらいあるぞ
言うて九大は偏差値57.5くらいあるぞ
[ 127 ]
>>11
九大がその時点でおかしいんよ
どうなっとんねん
九大がその時点でおかしいんよ
どうなっとんねん
[ 9 ]
九州民として悲しい😢
[ 10 ]
広島大行けないやつが行くくらいのイメージ
[ 12 ]
若者は熊本で暮らしたくないやろし残当
[ 26 ]
>>12
熊本に親でも殺されたんか?
熊本に親でも殺されたんか?
[ 84 ]
>>12
オッサンは熊本行きたくてしょうがないのにな
オッサンは熊本行きたくてしょうがないのにな
[ 13 ]
わい都立大卒
ほんとは首都大やがこのレベルには勝ってると思っとる
ほんとは首都大やがこのレベルには勝ってると思っとる
[ 28 ]
>>13
都立大は理学部やけど、共通ボーダー65-67%くらいあるからさすがに上やろうな
都立大は理学部やけど、共通ボーダー65-67%くらいあるからさすがに上やろうな
[ 45 ]
>>28
せやな
わいはそもそも理系じゃなくて軽量入試の法学部やが流石に圧勝やなサンキュー
せやな
わいはそもそも理系じゃなくて軽量入試の法学部やが流石に圧勝やなサンキュー
[ 63 ]
>>13
横国とかよりちょい下の国公立では中の上くらいなイメージやけど違うんか?
横国とかよりちょい下の国公立では中の上くらいなイメージやけど違うんか?
[ 14 ]
そもそも地方の国立なんか誰でも入れるからな
今更やろ
今更やろ
[ 16 ]
私立で言うとどのレベル?
[ 19 ]
一応「熊大」出てます…w
[ 20 ]
入りやすいことはいいことやろ
結局中でしごかれて院まで行けば研究者の端くれにはなるし
結局中でしごかれて院まで行けば研究者の端くれにはなるし
コメント
コメント一覧 (15)
の3つで地方国立の偏差値はダダ下がり
都内の奴なんか熊本大とか知らんだろうし
半導体関係
今度新設するんだってね!
割と夢あると思うけどな。
医学部は別やが
昔から県人が狙うのは東大→京大→筑波→阪大→九大→熊大の順やろ。
医学部は久留米大学やんけ。
あんま知られてないけど熊本意外と都会やぞ