
[ 1 ]
sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
ロシアのプーチン大統領は21日、モスクワで連邦議会に対する年次報告演説を行った。「ロシアに戦場で勝つことは
できない」と述べ、ウクライナ侵攻を継続し、勝利するとの決意を示した。米欧との対立激化を背景に、米国とロシアの間に
唯一残された核軍縮合意、新戦略兵器削減条約(新START)の履行を停止するとも表明。脱退は否定したが、
条約締結時とは国際環境が激変したとし「全ては米国の責任だ」と非難した。
今月24日で開戦から1年となるウクライナ侵攻についてプーチン氏は、ロシアは平和的手段でウクライナ危機の
解決を試みてきたが米欧などに無視されたと述べ、改めて正当化。戦争を始めたのは米欧の側だと主張し、
「わが国への脅威を取り除き安全を確保するため必要な課題を解決していく」とした。
ロシアはウクライナに軍事支援を拡大する米欧に強く反発し、核兵器使用も辞さない姿勢をたびたび示してきた。
ロシアによる新STARTの一方的な履行停止で、戦略核を巡る世界の情勢は一層不透明感を増すことになる。
https://www.daily.co.jp/society/main/2023/02/21/0016072145.shtml
ロシアのプーチン大統領は21日、モスクワで連邦議会に対する年次報告演説を行った。「ロシアに戦場で勝つことは
できない」と述べ、ウクライナ侵攻を継続し、勝利するとの決意を示した。米欧との対立激化を背景に、米国とロシアの間に
唯一残された核軍縮合意、新戦略兵器削減条約(新START)の履行を停止するとも表明。脱退は否定したが、
条約締結時とは国際環境が激変したとし「全ては米国の責任だ」と非難した。
今月24日で開戦から1年となるウクライナ侵攻についてプーチン氏は、ロシアは平和的手段でウクライナ危機の
解決を試みてきたが米欧などに無視されたと述べ、改めて正当化。戦争を始めたのは米欧の側だと主張し、
「わが国への脅威を取り除き安全を確保するため必要な課題を解決していく」とした。
ロシアはウクライナに軍事支援を拡大する米欧に強く反発し、核兵器使用も辞さない姿勢をたびたび示してきた。
ロシアによる新STARTの一方的な履行停止で、戦略核を巡る世界の情勢は一層不透明感を増すことになる。
https://www.daily.co.jp/society/main/2023/02/21/0016072145.shtml
[ 9 ]
>>1
勝ったことないじゃん
冬戦争でシモヘイヘに翻弄された軍隊のくせに
勝ったことないじゃん
冬戦争でシモヘイヘに翻弄された軍隊のくせに
[ 2 ]
本当はそうは思ってないんですよね
[ 4 ]
他国への軍事侵略反対
[ 5 ]
がんばえー
[ 6 ]
よく軍のトップもこいつについていってるよな
軍の上層部が団結すればクーデターなんか余裕だろうに
軍の上層部が団結すればクーデターなんか余裕だろうに
[ 14 ]
>>6
そんなん対策されてるでしょ
そんなん対策されてるでしょ
[ 31 ]
>>14
どうやって対策すんの?
このような「恐怖で支配する組織」のトップがどのようにクーデターを防いでるのかのメカニズムが全然わからん
どうやって対策すんの?
このような「恐怖で支配する組織」のトップがどのようにクーデターを防いでるのかのメカニズムが全然わからん
[ 56 ]
>>31
陸海空(宇宙)+国家防衛親衛隊と完全に組織を分けて、それぞれが牽制し合うような状態にして、
更に諜報機関もFSBとGRUに分割して互いを監視し合っている。相互監視が厳しいからクーデターは無理
陸海空(宇宙)+国家防衛親衛隊と完全に組織を分けて、それぞれが牽制し合うような状態にして、
更に諜報機関もFSBとGRUに分割して互いを監視し合っている。相互監視が厳しいからクーデターは無理
[ 148 ]
>>56
はえー
信頼できないんやね
はえー
信頼できないんやね
[ 7 ]
さっさとやめないと国力が落ちて、中国にコントロールされる国になっちゃうよ…
[ 8 ]
ロシアに勝つことはできない。
負けるくらいなら核つかうってことやろね
負けるくらいなら核つかうってことやろね
[ 10 ]
うるせーハゲ
[ 11 ]
亡命先探してそう
[ 13 ]
>戦争を始めたのは米欧の側だと主張し、
>「わが国への脅威を取り除き安全を確保するため必要な課題を解決していく
メルケルがこれを裏付ける暴露をしたもんな
>「わが国への脅威を取り除き安全を確保するため必要な課題を解決していく
メルケルがこれを裏付ける暴露をしたもんな
[ 16 ]
勝ち組キター
[ 18 ]
実際核打つしかロシアに勝ち筋なくないか?
[ 19 ]
誰もロシア本土まで攻められないんだから勝ち確だろ
[ 95 ]
>>19
どうせロシアは負けるから、侵略の逃げ道と戦後賠償考えたら攻めないのが妥当
どうせロシアは負けるから、侵略の逃げ道と戦後賠償考えたら攻めないのが妥当
[ 20 ]
当初一ヶ月位で終わる予定だったんだろうなあ
[ 22 ]
負けを認めなさそうだよね
[ 26 ]
我々西側諸国の結束力よ
[ 27 ]
世界大戦にならない限り、ウクライナが勝つことはないけどなw
[ 28 ]
台湾防衛戦に向けて弾みが付く形になったな
[ 30 ]
金正恩「援護します」
[ 36 ]
プーチンにとっては不満逸らしだし、勝ち負けとか関係なくて自分の地位が維持されればいいわけだから
コメント
コメント一覧 (11)
この状況を中国が傍観してはいまい、とすれば台湾有事は近い
↑
勝ち負けはさておき、ウクライナ国内でドンパチやってるんだから戦争が長引けば長引くほどウクライナはボロボロになってくわな
で、ウクライナがロシアに武力侵攻したら容赦なくキウイ含む全土に核ミサイル飛んでくる可能性あるからロシア国内は当面ノーダメだわな
アメリカが戦争ビジネスしたいのは分かるんだが無駄に煽り過ぎなんよ
ウクライナ国内がボロボロになってってロシアがどんどん強硬姿勢になってってるのに、アメリカはウクライナにやれやれ~だもんね
日本含む世界的にはどっかの首相が言ってた「ロシアウクライナどっちでもいいからさっさと降参してくれ」ってのが正解だわな
公平っぽくアピールしてはいるけど特定勢力くさいわ
降参の意味が2国では全く違うだろ
ウクライナは国が無くなるんだぞ気軽に言えないことだ
少なくとも日本は含まないだろ。
仮にウクライナが降伏したら、武力による現状の変更が認められることになる。
ロシアがもっとボロボロになってからでもええんでね?
対してロシアは既に一部増産体制に入っているから一応は自分で賄えているし、T-90MやT-72B-3Mをビシビシ新規生産している上に、二線級装備であるT-62Mの照準器を採用部品依存の現代的な物へ換装して再戦力化など、我々が思ってた以上に精密部品の備蓄が多いか入手ルートがあるようで。
最初のヘマとその時のダメージが響いてウクライナが大反攻した時はいけるかも?と思ったけれど、やっぱ大国は大国だった。経済面でも意外と細々とやっていけちゃうかもな、嫌だねぇ・・・。