
[ 1 ]
[ 2 ]
太郎‥😭
[ 4 ]
急に正論を言うな
[ 5 ]
めっちゃ嫌がられてるやん
[ 6 ]
カリスマがなかったらヒトラーもこんな感じだったのかな
[ 9 ]
>>6
ヒトラーは時代が合ってただけ
ヒトラーは時代が合ってただけ
[ 7 ]
本来は高度な勉強したい人がいくとこやしな
[ 10 ]
逆に言えば何もしなくても生活できたら人間て堕落する一方だよな
[ 22 ]
>>10
事務次官が親の英一郎がそうやん
事務次官が親の英一郎がそうやん
[ 11 ]
俺たちの太郎😭
[ 12 ]
いうほどみんな大学は行かないけどな
[ 13 ]
正論
[ 14 ]
まあそれは正論だと思う
[ 15 ]
果たして東大以外を大学といっていいものか?
東大も世界標準だとギリやろ
東大も世界標準だとギリやろ
[ 18 ]
>>15
極論すぎやろビルゲイツ以外は貧乏人みたいな感じ?
極論すぎやろビルゲイツ以外は貧乏人みたいな感じ?
[ 21 ]
>>15
一応言っとくけどアメリカにもFランはあるんやで
一応言っとくけどアメリカにもFランはあるんやで
[ 16 ]
ワイはなんとなくで行ったけど
確かに高卒がクッソ幸せそうなら大学行ってなかったと思う
確かに高卒がクッソ幸せそうなら大学行ってなかったと思う
[ 17 ]
太郎普段言ってることは一理あること多いで
問題は胡散臭いねんお前
問題は胡散臭いねんお前
[ 23 ]
これ太郎も少し高卒以下を馬鹿にしてるよね?
[ 24 ]
太郎って高卒やろ?
十分恵まれとるやん
十分恵まれとるやん
[ 28 ]
>>24
太郎は高校中退(中卒)です😭
太郎は高校中退(中卒)です😭
[ 33 ]
>>28
卒業してなかったのか…
なおさら自分で自説を否定しとるんか
卒業してなかったのか…
なおさら自分で自説を否定しとるんか
[ 29 ]
ワイは純粋に当時は高校化学が好きで、もっと知りたいと思ったから進学したんだが珍しいケースなの?
[ 448 ]
>>29
大人になってもそれが珍しいかどうかもわからない時点でちょっと頭に障害お持ちみたいですね
大人になってもそれが珍しいかどうかもわからない時点でちょっと頭に障害お持ちみたいですね
[ 34 ]
いうてF欄だと新卒カード消えたら高卒と変わらんやろ
[ 35 ]
日本に大学ねえ…
笑っちゃうわw
笑っちゃうわw
[ 42 ]
今時大卒も低学歴やけどな
最低でも修士号は無いと
最低でも修士号は無いと
[ 97 ]
>>42
なんでも海外がええとは言わんけど学部卒程度で社会人経験もなく
一流企業が採用してくれるのは日本くらいやろね
良く言えば学部卒のコスパが高いとも言えるけど
なんでも海外がええとは言わんけど学部卒程度で社会人経験もなく
一流企業が採用してくれるのは日本くらいやろね
良く言えば学部卒のコスパが高いとも言えるけど
[ 46 ]
中卒が支配する社会で暮らしたいか?
中卒総理に中卒大臣、中卒社長の元で働くってのが問題ないと言うなら言うことも無いが
中卒総理に中卒大臣、中卒社長の元で働くってのが問題ないと言うなら言うことも無いが
コメント
コメント一覧 (40)
笑ってしまう
ダラダラ過ごしてきて成績も素行も悪い奴がなんとなくでも入って卒業まで出来ちゃうような底辺校やFラン大学は要らんわって思う。
社会も社会で、そんな高度な学が不要な職場なら中卒高卒を積極的に雇えよ。
就活のためと唄いながら「その仕事、大学で学んだことと関係ある?」って人多すぎるしな
ただ学びたいだけなら分かるけど実際そうではないし
その仕事、大卒の意味が有るの?って仕事まで
大卒で募集する企業が多いからな
大学進学自体が、ただ人生の中での障害の一つとしてしか考えられてないから
学問を修めようなんて発想で行く奴は多くないでしょ
化粧品業界は90年代半ばから、宅配業界も90年代後半から大卒採用で、最近はタクシー業界も大卒になってきたかな。
日本の大学生が勉強しないのは大学受験までが重要だからで制度が悪いのだろうし、留学生との勉強量の差を見れば歴然で、それが人材育成で途上国に負けて日本が衰退した理由の一つだろ。
高卒でも立派にしてる人は結構多いぞ。
そういう人を見下してるんじゃなくて、立派な中卒高卒の人を正しく評価せず、大卒以上からしか雇わない会社、認めない風潮が存在してるのが問題だって話。
就活サイトや採用ページ見ても初めから学歴で分けられてるのも多いし、どれだけ個人として立派だろうと学歴だけではスタートラインが違う。
でも実際、中卒はロクな奴おらんぞ。マジで。
勿論、実際の個人的経験や、犯罪率などの統計的に明らかな割合として中卒高卒の方がロクな奴いないってのは存じてるよ。
ただ、政治として目指すべきは「全員とりあえず大卒!」じゃなくて、中卒高卒でも立派な人なら正しく生きられる社会でしょう。
そうか?
おりゃ高卒だが、大学行ってた人と差があるのは構わんがねぇ
程度の差があれ一応勉強して大学行ってたわけだろうから
貴方は良くても、その差を許容できない人、能力はあるのに家庭等の事情で大卒になれなかった人、能力は無いのにとりあえず大卒を目指す人、子を大卒にするために苦労する親、大卒比率の増加による晩婚化などが問題だと思う。
少なくとも能力ある人はさっさと働いて、社会もそれを認めるようになった方が良いと思うよ。
妥当だと感じるものがあるならその差別・区別まで否定するものではないけど。
就職にもセンター試験みたいなの導入すれば良いのにな。大卒でも業務に必要な資格試験に何度も落ちたり、日常会話レベルの単語を知らなさ過ぎて国語の勉強させられる体育会系とかの推薦入試組とか見てると思うわ。
そこそこ名の知れた企業や公的機関なら大体は採用フローの中に筆記試験がある。
お前の結構ってどのくらいだよ。俺からすれば高卒なんて注意足りなくて仕事ミスったら隠す年だけくった中学生しかいないんだが?
自分基準が世界基準みたいに語るなカス
ぶっちゃけアホな大学行って、大卒って肩書だけ手に入れたいアホも、注意力足りなくて、仕事ミスったら隠すやつだらけだけどな。しかも忍耐力もないから退職代行雇って辞める奴もいるし。
高卒でも工業とか商業でしっかり学んできたやつの方が大卒よりいい仕事する時もある。
>>自分基準が世界基準みたいに語るなカス
その言葉、そのまま自分に返ってくるよ
それ故に皆んなが皆んな行きたがる様になる
その需要に応える為に高校生レベルの勉強も出来ない人も入れる大学が増える
大学そして大卒の本来の目的より高度な勉学が失われる
結果、大卒は多いのに何故か国際競争力の落ちていく日本の出来上がり
>良く言えば学部卒のコスパが高いとも言えるけど
一流企業は素質のある若者が欲しいだけや。
そういう人材が一流大の学部卒に多いというだけ。
院卒(理系の修士を除く)になると、年齢や伸びしろの面で逆に学部卒よりも当たり率が低くなる。
社会主義だろうが共産主義だろうが資本主義だろうが目指すゴールは同じだろ
やり方が違うだけで
の基準はどこに置いてるんだ?
それを示さない限り、金銭的な線引き含めできないのであれば意味がない
こんなのに騙されるやつのアホさよ
本人に問題があって人間的生活が出来ない場合もある。
研究者、学者なりたいのもしっかりおる
この矮小化して煽るスタイルはやっぱりコミュニスト
大卒信仰なんて無能でも大学のネームバリューで内定複数貰えたバブルのときまでだろ。
そもそも仕事に結びついていない学部、学科出ている人達が殆どなのに、遊びたいだけの4年間の時間って無駄だろ。
高卒か?スキルって中途とかせいぜい専門卒に求めるものであって大卒に求めるもんじゃないやろw
そもそも大学の勉強内容って仕事に結びつくものじゃねーよ研究職でさえ
大卒が平日の昼休み?に煽っているとか冗談だろ!?本当なら学校名が知りたいわ...
出来もしない事を熱弁するなら高卒を技術と資格でてんこ盛りにして下剋上してやりましょう!!くらい言えっての
働きたくないから大学行く、大学院に行くって学生を何人も知ってるんだが。
親に金があればむしろ皆大学行きたいでしょ。遊んでても卒業できるし、就職先のランクアップするし。
大卒にあって高卒中卒にない、それがないと人間らしい暮らしができないものってなんだ?
何故今さら取り上げてんの
その努力は認めるけれど彼女が信じている「高卒だから昇進できない」が理由でなく人と同じだけの仕事を人の倍の時間外労働しないとできない能力のせいだとは気づいてない。もしも大卒よりも効率的に仕事回せればすぐに昇進させるよ
祈っていれば天から降ってくるというものじゃない
学問に一切興味ない人の方が珍しい