
[ 1 ]
eスポーツチームとのスポンサー契約を忌避し始めたブランド各社。「ビッグチームとの契約すら投資効果がない」
eスポーツのスポンサーシップ事業が苦境に立たされている。2017年から2020年にかけてのゴールドラッシュ時代、eスポーツチームはほとんど自己陶酔的な強気の売り込みを展開し、ブランドもその売り込みに飛びついた。今は昔の話である。
いまやこうした過剰な売り込みは鳴りを潜め、スポンサーたちもeスポーツ向けの予算支出を相応に減らすべきかと考えはじめている。
多くのマーケターにとって、それは特に難しい決断ではない。期待した投資利益が得られていないのだから当然だ。とはいえ、こうした決断は常に厄介を伴う。そもそもスポンサーシップは売上増に直接貢献する施策ではない。一方、eスポーツ団体の幹部たちも、eスポーツチームとの提携が効果的なブランド露出につながる最短路のひとつであると説明すべきところ、うまくできていないのが現状だ。
ブランド露出以上の投資効果はなし
匿名で取材に応じたある大手PCメーカーのマーケターはこう話す。「ビッグチームと結ぶ通常のスポンサーシップ契約の99%は、投資効果がまったくな
https://www.businessinsider.jp/post-269273
eスポーツのスポンサーシップ事業が苦境に立たされている。2017年から2020年にかけてのゴールドラッシュ時代、eスポーツチームはほとんど自己陶酔的な強気の売り込みを展開し、ブランドもその売り込みに飛びついた。今は昔の話である。
いまやこうした過剰な売り込みは鳴りを潜め、スポンサーたちもeスポーツ向けの予算支出を相応に減らすべきかと考えはじめている。
多くのマーケターにとって、それは特に難しい決断ではない。期待した投資利益が得られていないのだから当然だ。とはいえ、こうした決断は常に厄介を伴う。そもそもスポンサーシップは売上増に直接貢献する施策ではない。一方、eスポーツ団体の幹部たちも、eスポーツチームとの提携が効果的なブランド露出につながる最短路のひとつであると説明すべきところ、うまくできていないのが現状だ。
ブランド露出以上の投資効果はなし
匿名で取材に応じたある大手PCメーカーのマーケターはこう話す。「ビッグチームと結ぶ通常のスポンサーシップ契約の99%は、投資効果がまったくな
https://www.businessinsider.jp/post-269273
[ 2 ]
これまじか
[ 3 ]
草
[ 4 ]
ただのオタクだからな
発信力もない
発信力もない
[ 5 ]
まあそりゃね
[ 6 ]
eスポーツ見てる層はほとんど学生とかやしな
[ 8 ]
有名なチームもスポンサー付かなくて解散しまくってるからな
[ 9 ]
イキリチー牛とか誰も支援したくねえわ
[ 10 ]
家庭用ゲーム機強いからなぁ
[ 11 ]
そもそも広告自体に効果ないよな
だれが広告みて買うんだよw
だれが広告みて買うんだよw
[ 118 ]
>>11
ミロはそれで上手く行ってたな
売上減ったけど広告のコストが減ったから純利益は上がったとかなんとか
ミロはそれで上手く行ってたな
売上減ったけど広告のコストが減ったから純利益は上がったとかなんとか
[ 12 ]
当たり前やな
スター性皆無のちー牛しかおらんし
スター性皆無のちー牛しかおらんし
[ 13 ]
配信者にゲーム宣伝させるのが一番や🤗
[ 14 ]
投資効果どころか平気で差別用語とか使って迷惑しか返ってこない
[ 15 ]
ぷよぷよのプロとかスポーツ選手とか将棋の棋士より遥かにすごい超人レベルなのに全然稼げてないだろうなぁ
[ 19 ]
>>15
将棋の棋士より凄いってのはない
ただ同じぐらいの凄さあるよな
将棋の棋士より凄いってのはない
ただ同じぐらいの凄さあるよな
[ 47 ]
>>15
イキってて草
イキってて草
[ 75 ]
>>15
こういう奴のせいもあるよな
何かを持ち上げるために別の何かを下げる必要はないのに余計な敵を作っていく
こういう奴のせいもあるよな
何かを持ち上げるために別の何かを下げる必要はないのに余計な敵を作っていく
[ 16 ]
悪さする奴が目立ちすぎた
誰とは言わんが
誰とは言わんが
[ 17 ]
ゲーム好きな人がいて道楽でやってるだけだと思ってた
[ 18 ]
吉本もプロゲーマー初めてなかったっけ?
[ 20 ]
もうプロゲーマーのイメージ地に落ちたな
[ 22 ]
連盟がクソすぎる
なにするにも金とる
利権が先行して潰れるいつもの日本やね
なにするにも金とる
利権が先行して潰れるいつもの日本やね
[ 29 ]
>>22
全然関係ないけどな
FPSの大会とか賞金ちゃんとでてるし
それより選手の素行が悪すぎるのがきつい
全然関係ないけどな
FPSの大会とか賞金ちゃんとでてるし
それより選手の素行が悪すぎるのがきつい
[ 23 ]
そもプロゲーマー()の粗製濫造しすぎやねん
言う程ゴールドラッシュでも無かったということに気付け
言う程ゴールドラッシュでも無かったということに気付け
[ 24 ]
せいやの椅子はかなりの宣伝効果があったらしいけどな
[ 25 ]
炎上でしか話題にならない連中に広告価値があるわけねーだろ
[ 26 ]
支援してることがマイナスになりそうなやつばっかりだもんな
[ 27 ]
その点ムラッシュはプレイヤーが出るだけで創設者の名前も出てくるしそれが目的でもあるだろうから無敵やな
[ 28 ]
イキリオタクのスポンサーなんかしてもイメージ悪くなるだけだわ
コメント
コメント一覧 (16)
ブランドの露出があった程度の意味しかない
買わないファン達、けなすアンチ達
有名になるにつれて問題行動起こしやすいeゲーマー
スポンサー効果の期待どころか、この3者をケアしなきゃいけない持ち出し案件やん
テレビ番組のスポンサーだとCM流すが、うざいタイミングでCM流れたり、しつこかったりでかえって嫌悪感が増して絶対買わんとこってなるから逆効果
あいつら何買うんだ?
案件とかあって必要だと思ったら買うしなあ
逆に苦手な人だったりこんな人のスポンサーしてるんだと思ったら買わないわ
その辺のPRなら万人が見てるテレビやwebCMの方がよっぽどいい
e-スポーツ見てる奴らなんて生活用品の買物はカーチャンに任せきりの学生や家から出ない奴ばっかり
YouTuberに案件投げたほうが建設的
なお
>>ゲーム好きなんかガキか貧乏人のチー牛だろ
あいつら何買うんだ?
↑
この書き込みはモロにチー牛構文っすw
格ゲーの梅原くらいしか知名度無いよ
あと、おっさんになると老眼始まって眼がゲームに追い付かない
金持ってる中年が対象にならんから市場として弱いわ
vtuber界でゲーム上手いって言われてる方の人達蹴散らせる
世間的には「あっそ」で終わりやで
ゲーム好き以外には響かんわ。みんな忙しいんやぞ
誰がそんな奴らをサポートしようって思うんだよ。