
[ 1 ]
20代でマイホーム…持ち家率3割超えのワケ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
[ 2 ]
「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。
[ 3 ]
ついに気付いた模様
[ 4 ]
空き家買うよね
[ 5 ]
お前らも当然マイホームだよな?
[ 6 ]
どういう家買うんや?
1000万の中古一戸建てとか?
1000万の中古一戸建てとか?
[ 7 ]
会社「転勤な」
[ 42 ]
>>7
普通他人に貸すよね
普通他人に貸すよね
[ 65 ]
>>42
貸してる間によくわからん穴開けられてたわ
貸してる間によくわからん穴開けられてたわ
[ 68 ]
>>65
でも毎月金もらってローン返してたんやろ?
でも毎月金もらってローン返してたんやろ?
[ 83 ]
>>42
貸すのにもリスクあるよねw
貸すのにもリスクあるよねw
[ 92 ]
>>83
貸すリスクは賃貸契約内容次第で十分ペイできるよね
貸すリスクは賃貸契約内容次第で十分ペイできるよね
[ 130 ]
>>7
だから大手も徐々に人気なくなっとるんよな
だから大手も徐々に人気なくなっとるんよな
[ 8 ]
こどおじワイ「こいつらバカか?」
[ 10 ]
こどおじや
[ 11 ]
住宅ローン減税効果か?
[ 12 ]
買うなら早いほうがええで?
[ 14 ]
なお固定資産税
[ 289 ]
>>14
これ言う奴って賃貸の家賃に固定資産税が組み込まれてるって想像すらつかんの?
これ言う奴って賃貸の家賃に固定資産税が組み込まれてるって想像すらつかんの?
[ 16 ]
トータルで考えた時に賃貸の方がコスト良いわけがないからな
完全にコストにしかならなくて払い終わりが無い賃貸は無駄
完全にコストにしかならなくて払い終わりが無い賃貸は無駄
[ 19 ]
>>16
でもジジイになった時築40年のボロい家住んでるのはどうなんや?
その頃にはほぼ価値0になってるやろし
でもジジイになった時築40年のボロい家住んでるのはどうなんや?
その頃にはほぼ価値0になってるやろし
[ 23 ]
>>19
ジジイになった時に新築借りれると思うのか
ジジイになった時に新築借りれると思うのか
[ 48 ]
>>23
新築ローン組む金別で運用してればいけるやろ
新築ローン組む金別で運用してればいけるやろ
[ 57 ]
>>48
その金があるなら最初から買っておいたらええんじゃないの?
賃料を払いながら他に不動産を買う余裕があるほどの資金力があるならその賃料って何の為に払ってるの?
その金があるなら最初から買っておいたらええんじゃないの?
賃料を払いながら他に不動産を買う余裕があるほどの資金力があるならその賃料って何の為に払ってるの?
[ 70 ]
>>57
例えば住宅ローン月20万払続けるとするやろ?
買った家はどんどんボロくなってくけど15万の賃貸選び続ければ築浅に住み続けられるんやで
例えば住宅ローン月20万払続けるとするやろ?
買った家はどんどんボロくなってくけど15万の賃貸選び続ければ築浅に住み続けられるんやで
[ 72 ]
>>70
住宅ローン月20万ってすげえ豪邸だな
住宅ローン月20万ってすげえ豪邸だな
[ 81 ]
>>70
お前はそれとは別に新築を買う為の金を運用していくと言ったやんけ
その金ってその差額分を運用して埋まるんかいな?
その理屈ならそもそも買っておいて余った金を修繕資金として運用出来るだろ
お前はそれとは別に新築を買う為の金を運用していくと言ったやんけ
その金ってその差額分を運用して埋まるんかいな?
その理屈ならそもそも買っておいて余った金を修繕資金として運用出来るだろ
[ 132 ]
>>81
修繕して築年数リセットはできんからな
地震も来るかもしれんし
自分らが死んだころには子供にはほぼ価値ゼロの建て替え必須な一軒家が残るってまあまあ悲惨やない?
修繕して築年数リセットはできんからな
地震も来るかもしれんし
自分らが死んだころには子供にはほぼ価値ゼロの建て替え必須な一軒家が残るってまあまあ悲惨やない?
[ 22 ]
そら若者でも2人以上の世帯に限ったらそのくらいいくやろ
[ 27 ]
高過ぎて買えるかアホ
コメント
コメント一覧 (25)
ただし地方限定だけどね
家賃換算すると月900円くらいで10年間新築マンションに住んでいた計算になる
管理費とか駐車場とかは別ね
多少高くても駅近とか売れるマンションに住むべき。そうすればプラスになってた可能性もあった。
今がマンションバブルだからかもだけど
10年前に買ったらそりゃそうだわ
完全にマンションバブルのおかげです
あとは災害時にどれだけ保険が降りるか、建て直しや修復時の仮住まいの家賃なんかも考えたらどうなんだろってなるけどな
築年数とかきにすることではない
その分固定資産税も下がっていくし
持ち家はリセール込みで考えるもんだし、そもそも両方住んでコスパの面でもどう考えても持ち家の方に軍配上がるんだもんよ
そもそも住宅ローンの金利が世の中で1番低い金利なんだから借り得なんだよな
ただコスト以外でなんやかんやリスクはあって
人によっては小回りの効く賃貸のほうがいいこともあるって話
俺の場合は
①職場から家賃補助が月2万8000円出る(持ち家は出ない)
②年収が2000万を超えていて住宅ローン減税が使えない
③奇跡的な優良賃貸物件を見つけた(築15年の広い一軒家で月10万で駐車場2台無料)
の特殊も特殊な前提条件だから賃貸でええわ
年収2000万もくれるのに会社なのに家賃補助28000円ってw
200万の間違いかな。
別に持ち家が買い切っちゃえば後は何もかからないとは限らないし維持費とかもあるし
30代で覚悟があるなら家買えばって思うけど無いなら買うべきじゃないね、払い終わりって大体60辺りにしないと生きてる間に払えきれるか分からないし
快適さが格段に違うわ
ガンになったらローンちゃらになって家だけは家族に残せるしな!
歩く音にまで気を付けなきゃならんとか、想像つかんけど大変そう
目の前に3000万円ないのに新築物件買うとか狂気の沙汰としか思えない。
コスパの話するとこうなるわな。でも新築一戸建てに住みたいという自分の願望を3000万で買うのは構わんと思う。
あのな、そんなもん漫画に出てくるレベルの金持ちとか独身貴族の家の買い方だぞ
家をおもちゃ感覚で買えるやつか、自分の事しか考えなくていいやつな
たとえばローン組んで家買って、そんで大黒柱が○ぬか障害者になったり病気になるとローンが免除される
すると残った家族は元手ゼロで住むところを手に入れられるし、場合によっては売ることもできる
つまり家賃相当の金で住居と保険を同時に買ったようなもん
3000万あるから家即金で買うか!ってのはバカの極みだぞ
固定資産を持たないほうが、身軽になるししょうがないね。
高齢者は賃貸貸してもらえないって言うけど、現状すでに空き家だらけ。
貸さないままだと不動産屋も売り上げ落ちて自分の首締まっちゃうんじゃないの?