[ 1 ]

4年後めどにデジタル教科書 導入へ NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010430441000.html
no title

[ 2 ]
使いにくいやめろ

[ 3 ]
また数万のアローズタブがバカ売れするのか

[ 4 ]
やめろ
絶対に頭に入らない
どうせ利権だろうけどな

[ 5 ]
タブレット業者との贈収賄事件が多発する

[ 6 ]
落書き出来なくなるんか

[ 7 ]
結局iPadなのアローズなの

[ 9 ]
どこのメーカーに税金流すのかな

[ 10 ]
せんせー壊れましたー
せんせー使い方が分りませーん

鬱病の教師が増えそうだな

[ 15 ]
>>10
実際にそういう例があった

[ 13 ]
パラパラマンガ描けんやろが

[ 16 ]
壊す奴続出しそう

[ 17 ]
またあの悲劇が繰り返されるのか

iPadでテスト→これは素晴らしい!採用!
泥タブを導入→起動してたら授業時間半分過ぎたでござる

[ 18 ]
こうしてこの世界にまた、新たな超特大利権が生まれた

[ 19 ]
ガキの筆圧で壊れねえか?
あいつら筆圧の調整とかできないぞ

[ 21 ]
カチカチだから嫌なんだよな
曲がる有機ならいいかも

[ 22 ]
こういうデジタル教材って頭に残るのだろうか
大半のガキは自分から勉強とかしないから大して変わらないのだろうか

[ 23 ]
せめてゴミを売りつけるのはやめろよ

[ 25 ]
体の小さい小学校1年生は重いランドセルに教科書詰め込んで大変そうだから
タブレット1つで身軽になるのは良さそうだけど

[ 26 ]
イジメで物理的に壊されたりしそう

[ 27 ]
ガキにはデカいぞタブは

[ 28 ]
印刷屋のしごとが減るな

[ 31 ]
私立一貫校とかはもうタブレット導入してるみたいだな
板書の時間とか無駄でしか無いけど
生徒は息が抜けないわ

[ 33 ]
せめて端末選べたらなぁ
Nexusとか使うのに

[ 34 ]
ランドセルをブン投げられなくなるんか

[ 35 ]
利点は重いからと学校に置きっぱなしにすることがなくなるぐらいか

[ 36 ]
参考書とか専門書こそ電子書籍と相性抜群なんだよね
元素図鑑見て確信した

[ 37 ]
簡単に黒塗りできるようにか?

[ 38 ]
授業をネット配信にしろよ
学校行かなくて済むぞ
教師も大量削減できる

[ 45 ]
貧困家庭の子がタブレット壊した時のこと考えろよ
無償で交換してくれるならいんじゃない