[ 1 ]
質問あったら答えるよ
[ 2 ]
岐阜の人?
[ 5 ]
>>2
違うよ
違うよ
[ 4 ]
ダマスカスが最強なの?
[ 7 ]
>>4
最強の包丁 の意味がまずわからんから説明して
最強の包丁 の意味がまずわからんから説明して
[ 8 ]
刺し身包丁とか色々あるけどあれの違いってなに?
[ 12 ]
>>8
あれは専用包丁だから、刃渡りとか刃の角度とかが刺身つくるのにちょうどいいようにできてる
寿司屋の板前なんかはあれを万能包丁的な感じで色々使う人もいるけどね
あれは専用包丁だから、刃渡りとか刃の角度とかが刺身つくるのにちょうどいいようにできてる
寿司屋の板前なんかはあれを万能包丁的な感じで色々使う人もいるけどね
[ 9 ]
何円のやつ買えばいい?
[ 14 ]
>>9
気に入ったの買えばいいと思うよ
気に入ったの買えばいいと思うよ
[ 10 ]
コスパ最強の牛刀おせーて
[ 11 ]
>>10
コレは知りたい
コレは知りたい
[ 16 ]
>>10
コスパでいうんだったらおそらくGサカイの空とか藤次郎が鉄板じゃない?
鋼材にそんなにこだわらないなら貝印も牛刀のちょっとでかいの出してるよ。
コスパでいうんだったらおそらくGサカイの空とか藤次郎が鉄板じゃない?
鋼材にそんなにこだわらないなら貝印も牛刀のちょっとでかいの出してるよ。
[ 13 ]
磨ぎ方教えて
[ 20 ]
>>13
砥石を平らに削ってから刃を砥石に当てて擦る
砥石を平らに削ってから刃を砥石に当てて擦る
[ 15 ]
去年の刃物祭りで15000円のダマスカス包丁を買ってきた俺は良い買い物したの?
[ 27 ]
>>15
自分が気に入ったならいい買い物だってことでいいんじゃない?
ダマスカスで15000円なら価格的にはやや安い部類だし
自分が気に入ったならいい買い物だってことでいいんじゃない?
ダマスカスで15000円なら価格的にはやや安い部類だし
[ 18 ]
引いて切るのと押して切るのはどっちが正解?
[ 29 ]
>>18
用途や使う包丁の種類によって違う
用途や使う包丁の種類によって違う
[ 22 ]
縞々になってるやつはつおいの?
[ 30 ]
>>22
何をもってつおいと判断するの?
何をもってつおいと判断するの?
[ 26 ]
お前ぜんぜん詳しくないのに定期的にスレ立てんな雑魚
[ 28 ]
外国人の需要増えてるの?
[ 36 ]
>>26
誰と戦ってるんだ?
>>28
和包丁の需要が増えたとかいうのは聞いたことがある
誰と戦ってるんだ?
>>28
和包丁の需要が増えたとかいうのは聞いたことがある
[ 31 ]
栗むくのに使う包丁(ナイフ)でオススメは?
[ 32 ]
かね惣ってどうなの?
[ 39 ]
>>31
すまん、ちょっとわからん
>>32
物が悪いとは思わないが、鋼材がステンレスか炭素鋼かすら書いてないってどういうことなの。
俺ならとりあえず違う店選ぶ
すまん、ちょっとわからん
>>32
物が悪いとは思わないが、鋼材がステンレスか炭素鋼かすら書いてないってどういうことなの。
俺ならとりあえず違う店選ぶ
[ 45 ]
うちの親、釣りするからか40cmくらいある包丁持ってるんだけど、捕まったりしない?
[ 46 ]
>>45
銃刀法調べればわかるけど普通にしてれば捕まったりしない
銃刀法調べればわかるけど普通にしてれば捕まったりしない
[ 51 ]
包丁選びはわかったが
まな板は何がいいの?
まな板は何がいいの?
[ 52 ]
>>51
木製のまな板を定期的に削って使ったり、柔らかい樹脂製のまな板使ったりするのが包丁に優しい。
エラストマーだったかな?
ガラスとかの硬いのはまな板としちゃゴミ。
木製まな板で言えば朴、桐、銀杏、檜なんかはよくまな板の材料として使われる。
家庭用だったら桐、朴、檜かな
木製のまな板を定期的に削って使ったり、柔らかい樹脂製のまな板使ったりするのが包丁に優しい。
エラストマーだったかな?
ガラスとかの硬いのはまな板としちゃゴミ。
木製まな板で言えば朴、桐、銀杏、檜なんかはよくまな板の材料として使われる。
家庭用だったら桐、朴、檜かな
[ 53 ]
スーパーとかで売ってる包丁とかは研ぐと逆効果ってマジ?
[ 54 ]
>>53
そんなことはないよ
まあ中には研いでも本当どうしようもないのもあるけど、貝印とかある程度まともに作ってあるのだったら
普通に砥いで使える。
ただ家庭用の包丁はそこまで硬くないんで、研いでもそこまで長持ちはしないかもしれないが。
そんなことはないよ
まあ中には研いでも本当どうしようもないのもあるけど、貝印とかある程度まともに作ってあるのだったら
普通に砥いで使える。
ただ家庭用の包丁はそこまで硬くないんで、研いでもそこまで長持ちはしないかもしれないが。
[ 55 ]
一人暮らし始めるときにはどんな包丁買ったほうが便利?
[ 56 ]
>>55
キッチンが狭いならでかい包丁は邪魔でしかないから、キッチンが狭ければペティナイフ
スペースに余裕があるなら牛刀、三徳も視野に入れて選べばいい。
キッチンが狭いならでかい包丁は邪魔でしかないから、キッチンが狭ければペティナイフ
スペースに余裕があるなら牛刀、三徳も視野に入れて選べばいい。
[ 65 ]
セラミックライフってどうよ
[ 66 ]
>>65
セラミックライフってなんだよw
セラミックの包丁とかは砥石で研げないから興味ないなあ
箱出しの切れ味が70程度だったとしたらそれを100にするのは厳しいってことじゃん?
あとあれ多分刃こぼれはしやすいと思う。
セラミックライフってなんだよw
セラミックの包丁とかは砥石で研げないから興味ないなあ
箱出しの切れ味が70程度だったとしたらそれを100にするのは厳しいってことじゃん?
あとあれ多分刃こぼれはしやすいと思う。
[ 67 ]
一回洗っただけで錆びてきたんだけどどうすればいいの?
[ 70 ]
>>67
クレンザー大量にまぶして磨けば赤さびはある程度取れる。
あとは錆びさせない管理を徹底するのが一番だな。
使ったら拭く、使い終わったら洗う、洗ったらすぐ水気を完全に除去
クレンザー大量にまぶして磨けば赤さびはある程度取れる。
あとは錆びさせない管理を徹底するのが一番だな。
使ったら拭く、使い終わったら洗う、洗ったらすぐ水気を完全に除去
[ 74 ]
もこみちとかウル得マンとかが使ってる包丁あるじゃん?あの野菜がサクサク切れるやつ
あれなんて奴?いくら?
あれなんて奴?いくら?
[ 76 ]
>>74
もこみち昔は確かグローバル(PROじゃないほう)を使ってたと思うが今はわからん
うる得まんはそもそもそいつ自体知らん
もこみち昔は確かグローバル(PROじゃないほう)を使ってたと思うが今はわからん
うる得まんはそもそもそいつ自体知らん
コメント