child-2178596_960_720 (1)
[ 1 ]
教えて欲しい

[ 2 ]
1日10時間睡眠3時間

[ 3 ]
知るかボケ

[ 4 ]
最低でも6時間強

[ 5 ]
秀才なら1日8時間
天才なら1日3時間

[ 6 ]
普通に8時間くらいかな

[ 7 ]
記憶にございません……
してはいたんだろうが、してた記憶すらないwww
補習でもいってたんだろうか?

[ 9 ]
目指す大学と持ってる頭による

[ 10 ]
6時間でどこ大?

[ 13 ]
>>10
Marchかな

[ 11 ]
結構やった
やるもんだよねあれ
1年ぐらい勉強漬けの日々もいいじゃない

[ 12 ]
遊んでた

[ 16 ]
夏休みどころか冬休みですらほとんど勉強なんてしてない
ほとんどの受験生はね

ただ今の君と同じように、「勉強しなきゃ!」って思うだけで
勉強はほぼしない

勉強してる人は旧帝、医学部、早慶ぐらいには行くけど
それは受験生の上位数%

つまり受験生の90%以上はほぼまともに勉強しないまま
受験当日を迎えてる

[ 17 ]
>>16
根拠は?

[ 20 ]
>>17
俺の経験
成績は勉強時間に比例するからね

ところでなぜ俺にだけ根拠を聞いてきたんだ?

[ 26 ]
>>20
少し極端な話だからじゃないかな
進学校に通ってる奴には信じがたい話だし

[ 19 ]
学校行くまでの電車の中で英単語覚えて学校で勉強
帰りの電車の中で英文法覚えて家で小説読んで現文対策

[ 21 ]
一日3時間もしてないけど東大受かりそうですまんな

[ 22 ]
ほぼやってなかった

[ 23 ]
英単語は早めにマスターするとセンターの時間配分まで検討できるようになって確実性が増す
物語を読むことが楽しいと思えるようになると国語の内容が頭に入りやすくなるし英語の長文読解も
ある程度は想像で補えるようになる
暇なときは少し重い小説読んどけ小中の読書感想文が無駄じゃなかったと思えるはず

[ 28 ]
宿題だけじゃないのか

[ 29 ]
>小説読んで現文対策
多少のプラスにはなることもあるかもしれないけど
こんなのは勉強じゃないw

[ 30 ]
①授業をしっかり聞いて教科書の内容はほぼ理解している
②センター用の参考書を1冊やる
③赤本でセンターの過去問を25年分やる

この中のどれか一つでもやればセンターは8割取れる
しかし、たったこの程度の勉強ができる人でさえセンター試験の受験者の中で上位10%程度
センター試験を受けない受験生はそれよりもレベルが低いことを考えるとさらに上位になる

その程度の勉強さえしない人が受験の半年も前に家で勉強なんかしてると思うか?

[ 31 ]
この時期にセンター対策やってる人っているか?
いるにはいるだろうけど、今は大体2次対策に時間を割いてそう
もちろん東京芸大みたいなのは別な

[ 32 ]
誰もセンター対策の話なんかしてないし
そもそもセンターで8割も取れないようなレベルの奴にセンター対策も2次対策もないw

[ 33 ]
現役だけど5月6月の模試のセンター換算で8割あったんだけど、そこでかなり気が緩んでる。

最近は3時間位で終わってるから、夏休み終わりの模試で結果はほぼ見えてるなぁ…

[ 34 ]
0だった