
[ 1 ]
息子(1)「いや!」オモチャポイー
俺「おもちゃを投げたらだめだよ、おもちゃさんが痛いでしょ?」
息子(1)オモチャポイーやめない
俺「投げたらダメつってんだろうがボケが!」机バン
息子(1)泣きながらオモチャ投げるのやめる
やっぱ育児書って糞だわ
俺「おもちゃを投げたらだめだよ、おもちゃさんが痛いでしょ?」
息子(1)オモチャポイーやめない
俺「投げたらダメつってんだろうがボケが!」机バン
息子(1)泣きながらオモチャ投げるのやめる
やっぱ育児書って糞だわ
[ 2 ]
感情的になってる件
[ 5 ]
>>2
感情的にならないとこどもなんてしつけられないって話だぞ
感情的にならないとこどもなんてしつけられないって話だぞ
[ 4 ]
そこは黙って卍固めだろ
[ 6 ]
まず止めさせてそれから理由を追わせても別にいいよな
大事なのは親が不機嫌だからたまたま怒られたと思わせないこと
大事なのは親が不機嫌だからたまたま怒られたと思わせないこと
[ 7 ]
ぶん殴れよ
[ 8 ]
ガキなんて猿と同じだからな
[ 10 ]
1歳なら感情的でもいいのでは
小学校入ったあたりからは駄目だけど
小学校入ったあたりからは駄目だけど
[ 11 ]
叱ったり叩いたりしないで
まともに育てるのは
子供によっては難しい
親だって万能じゃない
ダメ人間にするよりは
殴った方がましなこともある
まともに育てるのは
子供によっては難しい
親だって万能じゃない
ダメ人間にするよりは
殴った方がましなこともある
[ 12 ]
そこでお前がおもちゃ投げてぶっ壊せばなんで投げちゃいけないのか理解するよ多分
[ 13 ]
買ったおもちゃ全部投げ壊せ
[ 14 ]
オモチャが痛いからダメってのは感情的だろ
オモチャが痛くないよう細心の注意を払えば投げていいのか
オモチャが痛くないよう細心の注意を払えば投げていいのか
[ 15 ]
一歳児に心の機微など理解できなくね?
原始的な叱り方でいいんじゃね?
猫だって子猫にしつけるときフーッて怒ってるよ
原始的な叱り方でいいんじゃね?
猫だって子猫にしつけるときフーッて怒ってるよ
[ 16 ]
あんなの嘘さ
事故流で育てよう
事故流で育てよう
[ 17 ]
息子(1)「ぱん!」
俺「パン食べたいの?まだご飯の時間じゃないから後で食べようね」
息子(1)「ぱん!ぱんぱんぱん!いやあああああ!ぎゃああああああ!!!」
こんなのどうやって優しく教えるんだよ
俺「パン食べたいの?まだご飯の時間じゃないから後で食べようね」
息子(1)「ぱん!ぱんぱんぱん!いやあああああ!ぎゃああああああ!!!」
こんなのどうやって優しく教えるんだよ
[ 18 ]
嫁さんかなり怒鳴ってるだろ
手遅れっぽいけどそれやめさせたがいいぞ
手遅れっぽいけどそれやめさせたがいいぞ
[ 19 ]
「生まない」が正解やぞ
[ 20 ]
お前に正解は教えないけど、はたから見たらかなり不快だわそれ
[ 21 ]
無感情に殴りつけろ
[ 22 ]
感情(快楽)で子供作った奴に
感情的に怒るな
とか無理に決まってんだろ!!!
感情的に怒るな
とか無理に決まってんだろ!!!
[ 23 ]
1歳じゃ物の道理なんてわからないし、好きにやらせとけば良いのに
別に玩具投げたから何?って話だしな 子供自身が危ないわけじゃないならやめさせる必要がない
別に玩具投げたから何?って話だしな 子供自身が危ないわけじゃないならやめさせる必要がない
[ 25 ]
>>23
病院でうちの息子が投げたおもちゃがよその子に当たって泣かせたんだよ
病院でうちの息子が投げたおもちゃがよその子に当たって泣かせたんだよ
[ 27 ]
>>25
お前が相手の子の親に謝って、同じことが起こらないように自分の膝の上に抱いて遊ばせとけばいいでしょ
お前が相手の子の親に謝って、同じことが起こらないように自分の膝の上に抱いて遊ばせとけばいいでしょ
[ 24 ]
というか保育園に行くようになってからというものことあるごとに病気うつされてきてそのたびに有給貰って看病してる
嫁は仕事忙しくて休めないとかほざいて一回も休んだことない
職場のやつらの目が冷たいし盆休みも全部看病で終わったしその上息子から病気うつされて体がだるいのに息子はずっとこんなだしで頭がおかしくなりそう
嫁は仕事忙しくて休めないとかほざいて一回も休んだことない
職場のやつらの目が冷たいし盆休みも全部看病で終わったしその上息子から病気うつされて体がだるいのに息子はずっとこんなだしで頭がおかしくなりそう
[ 32 ]
>>24
結局お前が子育てキツいから衝動的にキレてるってだけじゃん
結局お前が子育てキツいから衝動的にキレてるってだけじゃん
[ 26 ]
俺だったら投げてるおもちゃを野球ボールに変えて 選手育成する
[ 28 ]
自分が感情的に恫喝してしか解決できないことを育児書はクソという責任放棄で解決するクズ親
[ 29 ]
それはいけない事なんだ。次やったらお前を高いとこから落としてやるぞ
↓
性懲りもなく繰り返したら、高いとこから落として罰を与える
くらいかな。俺なら
↓
性懲りもなく繰り返したら、高いとこから落として罰を与える
くらいかな。俺なら
[ 30 ]
衝動的に手をかけそう
[ 31 ]
怒るなだの感情的になるなだの言ってる奴に限って衝動的にブチ切れて取り返しのつかない事やらかしそう
[ 33 ]
>>31
安心して欲しい、そもそも子供なんてできる予定も無いから
安心して欲しい、そもそも子供なんてできる予定も無いから
[ 34 ]
感情的に怒るのと怒鳴ることはイコールじゃない
必要なときは冷静に怒鳴るという選択肢も選ぶ
必要なときは冷静に怒鳴るという選択肢も選ぶ
[ 35 ]
1歳はどんなに注意しても無理だろ
[ 36 ]
来月くらいにはニュースに出てきそう
[ 37 ]
4歳過ぎたら急に言うこと聞けるようになったようちの息子
下の息子はまだ2歳だから大変だけど
下の息子はまだ2歳だから大変だけど
[ 38 ]
ガキを躾けられる程の人間じゃないから子供なんか無理だわ
コメント
コメント一覧 (24)
街中で見るヤンママとか子供にキレまくってるけど子供は全く気にしなくなってるのをよく見るし
感情的に怒るのはあまりよくないけど 言い聞かせるのは本当に大丈夫だと思う
悪いことは物理的にできなくすればいいんだよ。例えばおもちゃを投げたらおもちゃを返さないようにするとか、遠ざけるとかしていく。そうすると「投げたらなくなるんだな」と学習していくから投げにくくなる。あるいはスポンジとかの投げてもいいおもちゃを使うのも一手。そもそも1歳じゃあ投げてもそんな遠くには飛ばないし。
泣きわめくときにはお菓子とかうまく使って気をそらしてやるんだよ。
まあ、言うは易し行うは難しで、実際にはストレスも溜まるししんどいし、感情的になるのもわかるんだけど、小さいとはいえ子供にも心があるんだから大事にしてあげて欲しいな。
アカッボ「オギュアアアアア!」
冷静に落ち着いて怪我をしないように体罰を加えれば教育できる
俺って親の資格無いんじゃないかって。
言葉が通じなくて感情的になったり、その後で罪悪感持ったり。
子供が色々理解出来るようになって、話を聞くってのを覚えてくると、こっちも感情じゃなくて言葉で伝えるようになれる。
よっしゃ泣きわめけばお菓子貰えるんやな
叱る時、それも、体罰に類するものは、止める時にのみ、有効。
ただ、良い事もしない子になるから、使いどころは慎重に。
何言われてるのか理解できてないんだから
そんなことより他人に迷惑かけないようにお前が気配りしろよ
実際はどうかわからんが、文読んだ感じだとスレ主の負担がでかすぎるように思える
子供ってのは物心つくまでは絶対どう足掻いても人に迷惑をかける存在だから、落ち着くまではなるべく人様の迷惑になる場所には連れ出さないのが基本なんだけど
その数年間すら我慢出来ない親が増えたよな本当
ベビーカー押しながら長時間炎天下の中立ち話してる母親連中とか子供が不憫すぎるわ
下品な親から品のある子は育たない
諭す叱られ方の子はなんとか会話で説得しようとするし、殴られてる子は罵りながら殴りかかる
悪いことしたらきちんと叱らないといけない。
この際感情的になるなってこと。
人間はキチンとした教育しないとそこらの動物より厄介だぞ
旦那はとにかく奥さんと一緒に子供の面倒みなさい。奥さんにどうしたらいいか聞きなさい。核家族で手のかかる幼児がいるのに「働く時間短い方が家事育児やるべき」なんてお得意の理屈はいらないのよ。
玩具ポイしたなら玩具を遠ざけてしまうようにしろ
何べんもやってればそのうち理解するわ
まぁ、玩具ポイくらい別にええやんとは思うが
明らかに精神年齢がその歳の子より幼い
ただただ感情的になるだけの
ああいうの子供が可哀想
それでもうまくいかなくて怒鳴ってしまって、落ち込んだりするんやろな…