[ 1 ]
インターネットで利用者どうしがさまざまな品物を売買できるスマートフォンのアプリ「メルカリ」で、コンピューターウイルスを入手する方法が売り買いされていたことが捜査関係者への取材でわかりました。
奈良県警察本部は当時中学1年の男子生徒が関わったとして、5日にも児童相談所に通告する方針です。

捜査関係者によりますと、さまざまな品物を手軽に売買できるスマートフォンのアプリ、
メルカリで、ことしコンピューターウイルスをダウンロードするための情報が売り買いされていたのを奈良県警察本部の捜査員が確認しました。

このウイルスは感染するとスマートフォンの画面に人の顔の「アイコン」がたくさん現れて使いにくくなるもので、警察が調べを進めた結果、
大阪府内に住む当時中学1年で13歳の男子生徒がことし3月に出品した疑いのあることがわかったということです。



no title

[ 2 ]
男子生徒は購入を申し込んできた京都府などに住む14歳から19歳までのいずれも少年4人に対し、ウイルスをダウンロードする方法を教えていたということです。
その見返りにアプリで使えるポイントおよそ5000円分を受け取っていて、調べに対し、出品したことを認め「小遣いがほしかった」と話したということです。

警察は男子生徒が14歳未満で刑事処分の対象にならないことから、ウイルスのダウンロードに関する情報を提供したとして、5日にも児童相談所に通告する方針です。
また少年4人についてはダウンロードの情報を取得した疑いで全員を書類送検することにしています。

[ 3 ]
なんか悲しくなった

[ 4 ]
いうほど男性か?

[ 5 ]
言うほど人か?

[ 6 ]
汚物なのでセーフ

[ 7 ]
専門家”サイト運営者はパトロールなど対策を”

情報セキュリティ大学院大学の湯淺墾道教授は「コンピューターウイルスがインターネット上で売り買いされること自体にさほど驚きはないが、それがメルカリという誰でもアクセスできる人気のサイトに出品されたことに驚いた。
個人で物を売り買いするサイトが増えている中、売ったり買ったりするものが法律に違反していないか利用する人自身がチェックしなければならないし、
サイトの運営者には好ましくないものや望ましくもないものが出品されていないかパトロールする対策が求められている」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170905/k10011126961000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

[ 8 ]
なんでや
野獣のアイコン出て来ても使いづらくはならんやろ
むしろ誇り

[ 9 ]
やじゅせんやん

[ 10 ]
ウッソだろおまえw

[ 11 ]
野獣 ウイルス 感染源 メルカリ 

[ 12 ]
hao123定期

[ 13 ]
このぼやけた写真で分かるってすごい

[ 14 ]
メルカリ先輩

[ 15 ]
これ女性だろ

[ 16 ]
no title

[ 17 ]
女性でしょ

[ 18 ]
ジョークグッズみたいなもんやろ

[ 19 ]
うんこの販売はいかんでしょ

[ 20 ]
これ間違いなくデマだな

[ 21 ]
モザイクを貫通する男

[ 22 ]
男性かどうかどうして分かるんや?

[ 23 ]
女の子👧でしょ

[ 24 ]
女性定期

[ 26 ]
コラじゃないんだよなぁ

[ 27 ]
NHKが人の顔と認めたんやぞ

[ 28 ]
見える見える

[ 29 ]
女性なんだよなあ

[ 31 ]
見える見える

[ 32 ]
野獣先輩人間説

[ 33 ]
マッマ「ウイルスゥ!?」
パッパ「野獣先輩ィ!?」

[ 34 ]
先輩?!

[ 36 ]
野獣先輩女の子説くっそ寒いからやめーや

[ 42 ]
>>36
やめたれw

[ 38 ]
女性やんけ
性別間違えるとか失礼やな

[ 39 ]
男性中村晃説

[ 43 ]
電子の妖精やぞ

[ 44 ]
ウイルスのやべーやつ

[ 45 ]
モザイクかかっていても分かるってすごい

[ 47 ]
野獣先輩男の子説をゴリ押すのやめーや