[ 1 ]
お前らなら分かるよなw
[ 6 ]
9やんか
[ 8 ]
6÷2=1+2
[ 11 ]
1だと思ったけど正直わからん
[ 12 ]
じゃあ7にしとく
[ 13 ]
1かな?
[ 14 ]
むしろ、何で1になるんだ
[ 45 ]
>>14
1って言ってるやつは6÷{2(1+2)}
9って言ってるやつは(6÷2)(1+2)
1って言ってるやつは6÷{2(1+2)}
9って言ってるやつは(6÷2)(1+2)
[ 55 ]
>>45
ああなるほど÷以降を全部先にやっちゃうのか
高卒底辺だから純粋に9以外の答えが思い浮かばなかったありがと
数式って難しいね
ああなるほど÷以降を全部先にやっちゃうのか
高卒底辺だから純粋に9以外の答えが思い浮かばなかったありがと
数式って難しいね
[ 90 ]
>>45読めばわかるよ
文法的におかしいせいでどちらにも解釈できてしまう
文法的におかしいせいでどちらにも解釈できてしまう
[ 15 ]
1だと思って
[ 16 ]
9にしかならんやろ
[ 20 ]
なるほど
[ 22 ]
2(1+2)を先に処理すると1になる
6÷2を先に処理すると9になる
答えは9だけどな
6÷2を先に処理すると9になる
答えは9だけどな
[ 23 ]
プログラマー的には9としか思えない
数学的には1という考えも出来るんだろうね
数学的には1という考えも出来るんだろうね
[ 24 ]
ていうか書き方統一しろよ
6÷2×(1+2)なら9だが
6/2(1+2)なら1
6÷2×(1+2)なら9だが
6/2(1+2)なら1
[ 72 ]
>>24
6/2(1+2)でも9だからな?
6/2(1+2)でも9だからな?
[ 86 ]
>>72
その書き方だと分母が2(1+2)になるから答えは1になるんじゃね
その書き方だと分母が2(1+2)になるから答えは1になるんじゃね
[ 102 ]
>>24
これ
あとカッコは優先記号とすると1
これ
あとカッコは優先記号とすると1
[ 25 ]
四則演算の優先順位もわからない馬鹿どもめ
答えは9だ
答えは9だ
[ 26 ]
6÷2(1+2)
② ③ ①
の順で計算しろ
② ③ ①
の順で計算しろ
[ 27 ]
足し算してから
6÷2×3=9
6÷2×3=9
[ 28 ]
省略された×(・)記号は省略されていない÷(/)記号よりも優先されるってどこかの大学の教授が言ってた
[ 29 ]
割り算掛け算の順で計算するんだよね確か
[ 32 ]
÷を最初にやるなら9で、()が最初なら1だけど、
()が最初なんじゃないのか?
習ったのが遠い昔なので忘れた。
()が最初なんじゃないのか?
習ったのが遠い昔なので忘れた。
[ 34 ]
頭悪そうな式だな
[ 35 ]
数学的にこの問題は問題になってないって教授が言ってた
[ 37 ]
2(1+2)はセットじゃないの?
だから6÷2はやったらいかんでしょたぶん
だから6÷2はやったらいかんでしょたぶん
[ 38 ]
スレタイが正しいとしたら1か9だと90%が間違えるわけないんだよな
[ 40 ]
6÷2(3)になるけど
割るのが先か、掛けるのが先か
割るのが先か、掛けるのが先か
[ 41 ]
文字じゃないから積の記号を省いてはいけない
つまりこれは数式ではない定期
仮に積なら答えは9
つまりこれは数式ではない定期
仮に積なら答えは9
[ 178 ]
>>41これ
もし省かれていないとしたら左から計算するので9
もし省かれていないとしたら左から計算するので9
[ 52 ]
これ÷って記号と()の×を省略したの混ぜるからできないんやで
割るを/にするか×を入れなあかん
これは9でも1でも正解や
割るを/にするか×を入れなあかん
これは9でも1でも正解や
コメント
コメント一覧 (46)
問題が不正解
数学やってたら1の方が正しく思いそうだけどな
X=1,y=2
だったら9じゃねーかよ
勝手に×を÷にしてんじゃねーって
省略されてるって事はセットなんだよ
つまり数学的に考えると1になると思う。
何もおかしくないだろ
それしか考えられない
1だろ
明らかに問題文に不備がある
難しいとかじゃなく問題に問題あり
答える必要なし
数学ではa×bとa・bとabを区別する。計算結果は同じやけど、a×bよりa・bの方が、a・bよりabの方が、一つの塊としてのニュアンスが強まる
せやから数学やってる人は、6÷2(1+2)を見ると「6を2(1+2)という塊で割るんやな」と思う。そんなわけで、細かなニュアンスを数式に載せたいと思う際には、積の塊としてのニュアンスに考慮し、書き分けると伝わりやすかったりする
例えば「男女それぞれ50人で構成される6つのグループに合計何人いるか」を計算する場合の数の問題でも、6×2×50とするより、6×2・50とした方がええ。これは受験テクニックの一つで、予備校で習ったりする
文字式で考えたら分かる
a/b×(c+d)
これを展開した時にac/b+ad/bになる事に異論がある人は居ないでしょ
しかし、答えが1だとするなら
a/bc+a/bdと計算してることになる
a/b×cとa/bcは別なんやけど、そこわかってる?
a÷bってのは要するに、a×1/bです
a×1/b×(c+d)
この因数分解の計算においてa/bc+a/bdってするのは明らかに間違いです
だからa(b+c)とa×(b+c)は別なんだよなあ
そもそもお前も「この因数分解の計算においてa/bc+a/bdってするのは明らかに間違いです」と書いているように、a/bcをa/(bc)の意味で使ってるやんけ
せやから同様に6÷2(1+3)=6÷(2(1+3))なんや。しかし、結び付きが明らかだからということで、お前はa/bcと表記したんやろ?a/(bc)ではなくて?なら6÷2(1+2)を解釈する際も、同様の基準使えや
それを避けるためにも、abは一まとまりと解釈した方が都合がええんや
ここで重要なのは、6÷2っていうのは6×1/2という因数の結合と同等に考えられるということであって
文字式に置き換えたとしても計算順序の法則に一切間違いがないということ
a×b(c+d)という因数分解においてabc+abdになるというのは数学の一般常識です
この法則に矛盾が発生するのであれば、それは計算順序が間違ってるからということ以外のなにものでもない
a×b(c+d)は「aにb(c+d)をかける」という意味や。せやからabc+abd。同様にa÷b(c+d)は「aをb(c+d)で割る」という意味。せやからa/(b(c+d))
そもそもa/bcの件についてはどうなったんや?お前のその言い分なら、a/bc=(a/b)c=(ac)/bとなるやんけ
9言ってるやつは中学一年からやりなおせ
小学生からやりなおしてくるノシ
せやから自然とそのスタイルをとるようになる。実際、模試や入試でそのスタイルで書いても減点されることはない。大学入ってからもそうや
だよな。9派は小学生の頃で算数の知識が止まってる。せやから記号の省略に対応できないんや
6÷2(1+2) だと 1
6÷2×(1+2) だと 9
×を省略するということは 2(1+2) を優先して計算することになる
こういうやつがこんな欠陥問題作るんだろうな
÷→/にするか(→×(にするかしないとダメって書いてあるのを読み取れないのヤバいな
x=1+2