store-388254__340
[ 1 ]
・回転数の高さ
・客層の悪さ
・業務の多様さ
・賃金の低さ
創造的な能力こそ問われないけど
それ以外に関してはなかなか大変な仕事だろあれ

[ 2 ]
時間帯と同じシフトの人による
使えない奴だとマジで辛い

[ 3 ]
むしろ覚える仕事多すぎて大変なイメージしかないけど

[ 4 ]
外人がやってるからじゃね

[ 5 ]
接客バイトなんかルーチン軽作業の最下層だろ

[ 8 ]
>>5
社会的にどう見られてるかじゃなくて
業務の難度の話だろ

[ 6 ]
やってりゃ覚える
自賠責保険とか来たときはゲロ吐きそうになるけど

[ 7 ]
覚える量、忙しさにしては割に合わないバイトの一つ

[ 9 ]
接客の中でも一番客がむかつく仕事じゃないかと思ってる

[ 10 ]
24時間シフト選べること以外に働く理由がない

[ 11 ]
最初大変だったけど3カ月やったら慣れた
他やったことないから知らんけど普通に業務多いし賃金と見合ってないと思う

[ 12 ]
底辺飲食と並んで客がムカつくね

[ 13 ]
大手だとマニュアル分厚すぎてビビるよな
あれ全部こなせてようやく一人前とかありえん

[ 14 ]
まぁ外人のせいだろな

[ 15 ]
ブックオフで働いてるけどうちに比べたら遥かに楽な仕事で賃金高いんですが

[ 16 ]
1つ1つはギリ健のおれでもできるくらい簡単

[ 17 ]
精神的にきついのがコンビニ
身体的にきついのが引っ越し

[ 18 ]
多種多様な人間が来るだろうしね
大変だと思う

[ 19 ]
資格も技能訓練もいらない
種類は膨大だけどひとつひとつは単純作業
学生や外人でも採用される
サービスが多様化する以前、レジと掃除ぐらいだった頃のイメージに引きずられてる
このへん

[ 20 ]
教えてもらわずに本番で初めて遭遇する作業多い

[ 22 ]
>>20
これだわ
新しいことすぐ増えるし全部は把握できないからわからないとすぐ店長に電話する

[ 21 ]
昔のコンビニは楽だったけど
惣菜やコーヒー、公共料金から宅配荷物までやる
今は大変だろな

[ 23 ]
というか外人ってあの膨大な業務をちゃんとこなせてんの?

[ 50 ]
>>23は俺も気になった
最近特に外国人の店員が増えたように思うけど
同程度の水準を結構余裕でクリアしているのか実はそうでないのか

[ 52 ]
>>50
普段2人体制の近所のコンビニが
外人がいるときだけなぜか3人体制になってるし
戦力外扱いだと思う

[ 55 ]
>>52
なるほど
慣れて任せられるまで助っ人的な感じなのか
今度行ったら人数に注目してみる

[ 24 ]
やったことない奴の目には楽に映るんじゃないの
フツーの客はコンビニの業務全てを把握してるわけじゃないもん
店員がやることと言えばレジ打ちと品だしだけって認識してるし
今の時代新人店員なんてめったに見掛けないから
ベテランがスムーズに仕事こなしてるのを見るとああ楽そうだなって思っちゃう

[ 25 ]
外人なんて基本的に神経太いからな
いろいろと気負う日本人には働き辛い

[ 26 ]
無能にとっては「所詮バイトだし」と見てもらえるから楽
「あ、こいつ使えるな」と店長や本部の人間に目をつけられると地獄