[ 1 ]
出版崩れる最後の砦漫画本初の2桁減
出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。
前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。
最後の砦(とりで)の漫画単行本(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。苦境の背後には急速にはびこり始めた海賊版サイトの拡大がある。
25日に公表された漫画本販売の市場データをみながら、
大手出版社の販売責任者がつぶやいた。
「コミックスの落ち込みはもっとひどいのでは」。
実際、取次大手のトーハンによると17年4~9月の漫画の売上高は前年同期比18%減。
日本出版販売では例年売り上げが膨らむ年末年始に2割近い減少だった。
同社の安西浩和専務は「ショッキングな数字だ」と話す。
1996年をピークに縮小傾向が続く出版市場。
そのなかで人気漫画の単行本は堅調な数少ないジャンルだった。
集英社の「週刊少年ジャンプ」など急激な落ち込みが続く漫画雑誌を
05年に逆転し、前年を上回る年も何度かあった。
下げが目立ち始めたのが3年前。16年に2千億円を割り込み
17年には約1700億円まで縮小した。
出版社が漫画の電子化を進めている影響もあるが
関係者の多くが失速の原因に挙げるのが海賊版サイトの横行だ。
ある出版社では17年秋に漫画本の売れ行きが突然止まり
調べてみると複数社の人気漫画を集めた海賊版サイトに読者が流れていた。
被害額は月4億~5億円に上ったという。
こうしたサイトがスマートフォンの普及とともに急増。
「ワンピース」など人気漫画の掲載情報はネット上の口コミで瞬く間に広がる。
サイトはもちろん非合法だが、海外のサーバーを経由するなど運営者の特定すら困難な場合が多い。17年5月に閉鎖された「フリーブックス」もサーバー特定に3カ月かかった。
最大規模といわれるサイトを開いてみると、「七つの大罪」「ドラゴンボール」といった人気タイトルの表紙画像が5千以上並んでいた。
時々表示される広告が収益源とみられるが、実態は不明だ。
著作権法に詳しい福井健策弁護士は「海賊版サイトを見れば運営者は広告収入を得る。犯罪に加担しているという認識がない消費者も多いのでは」と話す。
(略)全文↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26157560V20C18A1TI1000/
漫画村をはやく潰せ
出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。
前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。
最後の砦(とりで)の漫画単行本(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。苦境の背後には急速にはびこり始めた海賊版サイトの拡大がある。
25日に公表された漫画本販売の市場データをみながら、
大手出版社の販売責任者がつぶやいた。
「コミックスの落ち込みはもっとひどいのでは」。
実際、取次大手のトーハンによると17年4~9月の漫画の売上高は前年同期比18%減。
日本出版販売では例年売り上げが膨らむ年末年始に2割近い減少だった。
同社の安西浩和専務は「ショッキングな数字だ」と話す。
1996年をピークに縮小傾向が続く出版市場。
そのなかで人気漫画の単行本は堅調な数少ないジャンルだった。
集英社の「週刊少年ジャンプ」など急激な落ち込みが続く漫画雑誌を
05年に逆転し、前年を上回る年も何度かあった。
下げが目立ち始めたのが3年前。16年に2千億円を割り込み
17年には約1700億円まで縮小した。
出版社が漫画の電子化を進めている影響もあるが
関係者の多くが失速の原因に挙げるのが海賊版サイトの横行だ。
ある出版社では17年秋に漫画本の売れ行きが突然止まり
調べてみると複数社の人気漫画を集めた海賊版サイトに読者が流れていた。
被害額は月4億~5億円に上ったという。
こうしたサイトがスマートフォンの普及とともに急増。
「ワンピース」など人気漫画の掲載情報はネット上の口コミで瞬く間に広がる。
サイトはもちろん非合法だが、海外のサーバーを経由するなど運営者の特定すら困難な場合が多い。17年5月に閉鎖された「フリーブックス」もサーバー特定に3カ月かかった。
最大規模といわれるサイトを開いてみると、「七つの大罪」「ドラゴンボール」といった人気タイトルの表紙画像が5千以上並んでいた。
時々表示される広告が収益源とみられるが、実態は不明だ。
著作権法に詳しい福井健策弁護士は「海賊版サイトを見れば運営者は広告収入を得る。犯罪に加担しているという認識がない消費者も多いのでは」と話す。
(略)全文↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26157560V20C18A1TI1000/
漫画村をはやく潰せ
[ 2 ]
単行本安くすればカウカモナwww
[ 4 ]
取り合えず読んでみたいくらいの漫画は読み終えたら速攻中古屋に売り飛ばしてしまって売り上げ妨害してしまってスマンな
悔しかったらもっと面白い本を書いてくれ
悔しかったらもっと面白い本を書いてくれ
[ 9 ]
>>4
新刊買ってるならまだマシだろ
中古でしか買わない奴は出版社にとっては客じゃねえからな
新刊買ってるならまだマシだろ
中古でしか買わない奴は出版社にとっては客じゃねえからな
[ 5 ]
電子書籍が普及する前は割ってた
ごめんなさい
ごめんなさい
[ 6 ]
音楽はライブがあるからいいけど
漫画はどうすんの?w
漫画はどうすんの?w
[ 8 ]
>>6
食べれて脳内に記憶できるようにすればいい
食べれて脳内に記憶できるようにすればいい
[ 10 ]
>>6
実写あるじゃんよ
実写あるじゃんよ
[ 130 ]
>>6
映画見たく漫画の中に実際の商品を登場させてスポンサードさせよう
映画見たく漫画の中に実際の商品を登場させてスポンサードさせよう
[ 7 ]
ま我が村を潰したところで違法サイトなんざ山ほどある
[ 13 ]
潰すなら漫画村だけにしてな
[ 14 ]
情報の無料であるべきという価値観の変化
[ 15 ]
BOOK・OFF潰してからいえ
[ 16 ]
ネット発の漫画もあるしね
雜誌という形態は古くなってゆくと思う
雜誌という形態は古くなってゆくと思う
[ 17 ]
海賊版サイトが急速にはびこり始めた?w
昔から大量にあったしむしろ淘汰されて数は減ってるんだが
スマホの普及とSNSでの情報共有の多角化が原因だろが
昔から大量にあったしむしろ淘汰されて数は減ってるんだが
スマホの普及とSNSでの情報共有の多角化が原因だろが
[ 18 ]
ニュースで取り上げて知らなかった層に周知されてしまったのが問題
[ 24 ]
>>18
10数年前のwinny情報流出が社会現象になった時と同じやな
あれだけニュースで宣伝すればそりゃ割れ厨増えますわw
今じゃ映画館ですら毎回違法ダウンロード!ダメー!なんて宣伝してる始末
小学生でも違法ダウンロード?なにそれ?って検索して割れサイトに辿り着くっつーの
10数年前のwinny情報流出が社会現象になった時と同じやな
あれだけニュースで宣伝すればそりゃ割れ厨増えますわw
今じゃ映画館ですら毎回違法ダウンロード!ダメー!なんて宣伝してる始末
小学生でも違法ダウンロード?なにそれ?って検索して割れサイトに辿り着くっつーの
[ 19 ]
一冊20円で回復さすしか
[ 20 ]
まあ情弱にも広まってしまったのが敗因
[ 23 ]
>>20
ほんとそれ
ほんとそれ
[ 21 ]
漫画村が広まりすぎて一番の購買層である小学生中学生高校生が
全て漫画村で済ませてしまってるのが致命傷だろうな
全て漫画村で済ませてしまってるのが致命傷だろうな
[ 54 ]
>>21
(´・ω・`)昔から一番の購買層は大人だよ
(´・ω・`)昔から一番の購買層は大人だよ
[ 22 ]
まずBOOKOFFを潰せよ
立ち読み多すぎー
立ち読み多すぎー
[ 25 ]
さっさと潰せばよくね
[ 26 ]
少子化してるんだから減って当然
[ 28 ]
せめて終わってほしくない漫画だけは買った方がいい
[ 29 ]
電子書籍も普及してきたし単行本が減るのは当たり前じゃね?
[ 31 ]
漫画家は単行本の売り上げが全てだからな
漫画掲載は1ページ10000円とかだからギリギリらしいし
漫画掲載は1ページ10000円とかだからギリギリらしいし
[ 33 ]
さっさと電子化進めて情弱の認識を「割れを探す手間>購入」になるようにすれば良かったのに
電子版と紙媒体で値段一緒とかアホな事やってるから余計な知恵付けられるんだよ
電子版と紙媒体で値段一緒とかアホな事やってるから余計な知恵付けられるんだよ
[ 40 ]
じゃあ漫画家さんたちが違法サイト潰す運動でも起こせばいいんじゃないですかね
コメント
コメント一覧 (79)
それにマンガそのものを読まない人の方が多いでしょ、今は
一部のヲタク・婦女子が読んでるだけで
無料で読み放題ってニンジンぶら下げられてたらそりゃ食うわな。
違法違法言ってたって現状、読む側に被害無いんだからさ。
無料で読めるサイトに掲載されるのは何でか考えたら?
元を辿るとどこが流してるんだろうね?
なんで流されるって分かってる流通経路を使って世に作品だしつづけるのかね?
逆に今がチャンスやで新しいスタイル構築出来たら一攫千金なのに。
違法違法!無理無理!しか言わない漫画家さん達も悪いと思うよ。
紙の本なんてさっさと縮小してデジタル配信しろよ。定額で過去のから選びやすく読みやすくさ
印刷その他いらないんだから紙と同じにするぼったくり価格もやめろ
100巻越えの作品とか新規に集めようと思わないし、2,3巻でシナリオ未完で打ち切りの作品も買おうとは思わない
出版社は雑誌を売るために看板作品をいつまでも続けたいだろうけど、漫画家は単行本を売りたいなら2,30巻くらいで完結させろと主張した方がいいと思うよ
漫画家も一点ものの絵やグッズを売る方式に移行するしかないんじゃない?
うわぁ・・・何その「イジメられる方にも原因がある」理論。ヒクわ・・・
公式だったり有料サイトのごちゃごちゃ見辛さったら無い
目の前にタダで欲しいもんがあって、どうぞって言われたらそら貰うわ
法整備できない無能な政治家の責任
中国へ帰れ
同じ話を1年以上続ける漫画が多すぎ。
面白いって思ったなら買え、続きが気になるなら買え、でなければ連載は終わる。
「終わっても他にも面白い漫画あるし」とか言う奴もいるが、ほかの面白い漫画に金払ってるか?その「他の面白い漫画」も終わるぞ
漫画家、編集、印刷まで多くの人の人生に影響を与えてるんだ。アップしてる人間も悪い、法整備が遅れてるのも悪い、でもそれを言い訳に見て見ぬふりして自分だけは悪くないと利用を続ける奴らも悪い
既に900冊超え。
まぁ店自体HPは無いし、喫煙者お断りだから安心してるわ。
漫画村っての見たけどなんで存在してられるの?
色んな出版社の漫画が入り乱れてるやん。
即刻接続不可にすべきやで。
あと違法漫画DLサイトもね。
自分の家に強盗入られて財産を盗まれたとして、対策取れよの一言ですまされて納得するのか?
こんな簡単に出来ちゃうからダメとか言って一般層にまで
教えちゃったから情弱まで手を出してしまった
隠しときゃ被害は少なかったかも
何年同じ事言い続けてんの?
違法サイトの管理人もタダ読み乞食もいつまで野放しにしてんだ
草の根運動じゃなくて一網打尽にしてよ
タダで数千作品から選んで読める奴の横で金払ってちょこちょこ漫画揃えるの馬鹿らしくなんだよ
売上は回復したんですかね。
googleブックスはときどきセールしてくれるけど
権利を頑なに保持しつつ出版もしないって作者にとっても読者にとっても損しかないんだが
出版社の横暴だよ
「ただじゃないなら読まない人」というのは確かにいる(しかもかなり多い)だろうな
だが「ただじゃないなら買う人」も確実に存在するだろうから、売上が上がるのは自明の理だろ
ありがとう底辺漫画家さん
お前のゴミみたいな落書き漫画村にアップされてなかったけどな
こうゆう無知も加担の一端やでー。
加担では無いだろw
ちな4ヶ月に1回ネカフェで全部読む人
この形式なら売価は紙の1/10以下が妥当。ちゃんと買い取りなら1/2以下だな。これなら買おう。
紙媒体は場所取るから基本買いたくないし。
単に男が漫画読まなくなっただけだろ
そのうち漫画なんて女が読む物だってなりそうw
結局時代の変化に日本人経営者が対応できてない。集英社とかがamazonやiTunesに対抗するようなサービスをするべきなのに結局は後手後手に回って貧乏クジ引かされてるのは漫画家とかのクリエイターなんだよな。
対応できていれば、多少の違法サイトで業界が死にかけることなんてなかった。
コンテンツはすべてアメリカに抑えられてしまった。
全くもって的外れ。
いじめられる側に問題があるんじゃなくて
いじめられたくないなら行動しようねって方がまだ点数あげれる。満点じゃないけど。
本当に面白くて素晴らしい漫画だったら金を出して本を買うさ。
80年代前半を境に絵のレベルは低下してるし、ストーリーのレベルも同様にどんどん下がっている。
真に優秀な人材が漫画ではないジャンルに行くようになってしまったんだよ。
水木しげる、杉浦茂、手塚治虫、赤塚不二夫、藤子不二雄といった人達がもし今若者だったら、
はたして漫画界に行くだろうか?
普通は権利関係とかあるから倒産まではいかないだろうけど、いい大人がやってるとしたら相当恥ずかしいぞ自覚しろよ
似たようなサービスで、アフェみたく宣伝料を稼いだらいいんじゃないのか。
野放しにしすぎなんだよ。宣伝になってるかもと甘やかしすぎ
だけじゃなくて、ここにどでけぇ商機があったか、と行動すべきなんだよな
乞食と乞食狙いの商売は結局は全体のパイを減らすだけって気がつかないんだろうな
漫画村でうpされても読む気すら起こらんわ。
普通の人はマンガ読まなくてもなにも困らないから
あれば読むけど、ないなら読まなくても何の不都合もないのよ、生活するうえで
これ、音楽も映画もそう
アニメも漫画も衰退、自動車も衰退、IT関連はもはや後進国、今後伸びそうな分野もない
犯していないと自信がある奴だけ文句言えや
日本は今まで良客過ぎたんだよ
まともに終わるか分からんから終わってからでいいや
そして終わる頃には忘れてるってなってるわ
出版業界は取次が弱小書店虐めみたいに大手ばかり儲かるようにして本屋がどんどん潰れて
読者が本を手に取る機会も減ってると言う歪んだ構図とかまるっきり無視だもんな。
今のクソみたいな書籍流通システムのままじゃ完全に終わる。
取次の顔色見て電子書籍もボッタクリ価格のままだしなw
だいたい内容同じだろ
絵描き自身も納入期限が無いし、好きなシーンだけ描ける自由もあるし、
そこに全力だから魅力的な作品多いんだよな
野生のプロみたいなのも紛れてるし
昔はマガジンも単行本も買ってたけど今は売場にあっても一瞥もしない
その理由は「違法サイトで読んでるから」ではないんだよね…。
漫画もそのうち音楽みたいになるんだろうな
なんだかよくわからんけどとりあえず海賊版がーって言い出すの
音楽の時に見たわ
暇があった若い時はちゃんと買って読んだけどね。
今の小学生とかもう漫画なんて興味ないらしいじゃん、YouTube見てる方が楽しいのわかるし。
娯楽が増えたんだから無料サイトのせいだけじゃないよ
すまんがその他は村だわ
買えクズ
高いと思うなら読むな