4baf87a16e6a2acdc51078ffd429d9b5
[ 1 ]
出版崩れる最後の砦漫画本初の2桁減

出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。
前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。
最後の砦(とりで)の漫画単行本(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。苦境の背後には急速にはびこり始めた海賊版サイトの拡大がある。

25日に公表された漫画本販売の市場データをみながら、
大手出版社の販売責任者がつぶやいた。
「コミックスの落ち込みはもっとひどいのでは」。
実際、取次大手のトーハンによると17年4~9月の漫画の売上高は前年同期比18%減。
日本出版販売では例年売り上げが膨らむ年末年始に2割近い減少だった。
同社の安西浩和専務は「ショッキングな数字だ」と話す。
1996年をピークに縮小傾向が続く出版市場。
そのなかで人気漫画の単行本は堅調な数少ないジャンルだった。
集英社の「週刊少年ジャンプ」など急激な落ち込みが続く漫画雑誌を
05年に逆転し、前年を上回る年も何度かあった。
下げが目立ち始めたのが3年前。16年に2千億円を割り込み
17年には約1700億円まで縮小した。
出版社が漫画の電子化を進めている影響もあるが
関係者の多くが失速の原因に挙げるのが海賊版サイトの横行だ。
ある出版社では17年秋に漫画本の売れ行きが突然止まり
調べてみると複数社の人気漫画を集めた海賊版サイトに読者が流れていた。
被害額は月4億~5億円に上ったという。
こうしたサイトがスマートフォンの普及とともに急増。
「ワンピース」など人気漫画の掲載情報はネット上の口コミで瞬く間に広がる。
サイトはもちろん非合法だが、海外のサーバーを経由するなど運営者の特定すら困難な場合が多い。17年5月に閉鎖された「フリーブックス」もサーバー特定に3カ月かかった。
最大規模といわれるサイトを開いてみると、「七つの大罪」「ドラゴンボール」といった人気タイトルの表紙画像が5千以上並んでいた。
時々表示される広告が収益源とみられるが、実態は不明だ。
著作権法に詳しい福井健策弁護士は「海賊版サイトを見れば運営者は広告収入を得る。犯罪に加担しているという認識がない消費者も多いのでは」と話す。
(略)全文↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26157560V20C18A1TI1000/

漫画村をはやく潰せ

[ 2 ]
単行本安くすればカウカモナwww

[ 4 ]
取り合えず読んでみたいくらいの漫画は読み終えたら速攻中古屋に売り飛ばしてしまって売り上げ妨害してしまってスマンな
悔しかったらもっと面白い本を書いてくれ

[ 9 ]
>>4
新刊買ってるならまだマシだろ
中古でしか買わない奴は出版社にとっては客じゃねえからな

[ 5 ]
電子書籍が普及する前は割ってた
ごめんなさい

[ 6 ]
音楽はライブがあるからいいけど
漫画はどうすんの?w

[ 8 ]
>>6
食べれて脳内に記憶できるようにすればいい

[ 10 ]
>>6
実写あるじゃんよ

[ 130 ]
>>6
映画見たく漫画の中に実際の商品を登場させてスポンサードさせよう

[ 7 ]
ま我が村を潰したところで違法サイトなんざ山ほどある

[ 13 ]
潰すなら漫画村だけにしてな

[ 14 ]
情報の無料であるべきという価値観の変化

[ 15 ]
BOOK・OFF潰してからいえ

[ 16 ]
ネット発の漫画もあるしね
雜誌という形態は古くなってゆくと思う

[ 17 ]
海賊版サイトが急速にはびこり始めた?w

昔から大量にあったしむしろ淘汰されて数は減ってるんだが
スマホの普及とSNSでの情報共有の多角化が原因だろが

[ 18 ]
ニュースで取り上げて知らなかった層に周知されてしまったのが問題

[ 24 ]
>>18
10数年前のwinny情報流出が社会現象になった時と同じやな
あれだけニュースで宣伝すればそりゃ割れ厨増えますわw

今じゃ映画館ですら毎回違法ダウンロード!ダメー!なんて宣伝してる始末
小学生でも違法ダウンロード?なにそれ?って検索して割れサイトに辿り着くっつーの

[ 19 ]
一冊20円で回復さすしか

[ 20 ]
まあ情弱にも広まってしまったのが敗因

[ 23 ]
>>20
ほんとそれ

[ 21 ]
漫画村が広まりすぎて一番の購買層である小学生中学生高校生が
全て漫画村で済ませてしまってるのが致命傷だろうな

[ 54 ]
>>21
(´・ω・`)昔から一番の購買層は大人だよ

[ 22 ]
まずBOOKOFFを潰せよ
立ち読み多すぎー

[ 25 ]
さっさと潰せばよくね

[ 26 ]
少子化してるんだから減って当然

[ 28 ]
せめて終わってほしくない漫画だけは買った方がいい

[ 29 ]
電子書籍も普及してきたし単行本が減るのは当たり前じゃね?

[ 31 ]
漫画家は単行本の売り上げが全てだからな
漫画掲載は1ページ10000円とかだからギリギリらしいし

[ 33 ]
さっさと電子化進めて情弱の認識を「割れを探す手間>購入」になるようにすれば良かったのに
電子版と紙媒体で値段一緒とかアホな事やってるから余計な知恵付けられるんだよ

[ 40 ]
じゃあ漫画家さんたちが違法サイト潰す運動でも起こせばいいんじゃないですかね