
[ 1 ]
ネットでイキってるやつも皆知らなくてワロタwww
[ 6 ]
2ちゃんやってるような底辺が裁量労働してるわけないからな
[ 7 ]
よくわからんけどサビ残だの労基違反だの労働者がうるさいから法律の方変えて
残業という概念自体なくしてやるわwwwみたいなこと?
残業という概念自体なくしてやるわwwwみたいなこと?
[ 18 ]
>>7
そういう事だな
そういう事だな
[ 9 ]
経団連の犬
[ 12 ]
>>9
経団連になんのメリットがあるの?www
経団連になんのメリットがあるの?www
[ 10 ]
で、それが悪法ならなぜ自民党は頑なにそれを押し通そうとするの?www
[ 11 ]
の?www
[ 13 ]
煽ってるようで質問スレか
他所で無知だアホだと煽られたんだろうな
他所で無知だアホだと煽られたんだろうな
[ 14 ]
ほらwwwwwwww
ここまで来ると全員黙るんだよなwwww
ここまで来ると全員黙るんだよなwwww
[ 15 ]
ブラックも合法に出来るよな
[ 16 ]
仕事量増やしたらその分給料上げるシステムも作らなきゃだめ
年一回昇給とかいう正社員特有のクソシステムがはびこってる
年一回昇給とかいう正社員特有のクソシステムがはびこってる
[ 17 ]
いや、だからさあ
経団連!ドヤァ
じゃなくて、経団連になんのメリットがあるのか言ってみろよwww
知らねえくせに知ったかすんなwwwwwwww
経団連!ドヤァ
じゃなくて、経団連になんのメリットがあるのか言ってみろよwww
知らねえくせに知ったかすんなwwwwwwww
[ 19 ]
社畜ってほんと負け組
[ 22 ]
教えて
[ 23 ]
経団連を最後にみんな黙るの面白すぎワロタwwwwwwww
[ 24 ]
だから法律を盾にするなとワテは口を酸っぱくして言ったのに
法律の盾なんかな、権力者が指先ひとつで変えてしまうんやで!
法律の盾なんかな、権力者が指先ひとつで変えてしまうんやで!
[ 29 ]
大手企業を救済するためじゃないの?
[ 30 ]
>>29
どういうロジックで裁量労働制が大手企業の救済になるの?
どういうロジックで裁量労働制が大手企業の救済になるの?
[ 40 ]
>>30
残業管理しなくていいじゃん
上長が残業申請を一人ひとりチェックするなんて人が多い部署じゃそれだけでかなりの負担になる
残業代を計算する労務コストも無くなる
残業が自己責任になるから性善説で人件費も削れる
残業管理しなくていいじゃん
上長が残業申請を一人ひとりチェックするなんて人が多い部署じゃそれだけでかなりの負担になる
残業代を計算する労務コストも無くなる
残業が自己責任になるから性善説で人件費も削れる
[ 43 ]
>>40
これは働いたことの無い人の意見
これは働いたことの無い人の意見
[ 51 ]
>>43
働いたことあるから上長がいちいち承認するのが面倒だって事情を知っているわけだが
前居たところだと毎日15時までに何時間残業するのか、なぜ必要なのか理由を申告してたが
申告する側も面倒だったし多すぎると問い詰められるし
働いたことあるから上長がいちいち承認するのが面倒だって事情を知っているわけだが
前居たところだと毎日15時までに何時間残業するのか、なぜ必要なのか理由を申告してたが
申告する側も面倒だったし多すぎると問い詰められるし
[ 33 ]
残業代の計算しなくて済むし残業代でも訴えられなくなって会社ハッピーじゃん
[ 36 ]
労働時間と給料を決めちゃうから、労働時間無視すれば働かせ放題になるとはよく聞く
書類上の労働時間は決めた時間になるから実態把握も難しいとか
書類上の労働時間は決めた時間になるから実態把握も難しいとか
[ 37 ]
裁量労働になれば残業減るなんてありえないぞ。
いま裁量労働で働いてるが、朝礼出席は強制だし仕事早く終わらせれば次の仕事がくるだけ。
あんなもん残業代払いたくない企業と経団連の
言い訳にすぎない。
お前ら騙されんなよ。
いま裁量労働で働いてるが、朝礼出席は強制だし仕事早く終わらせれば次の仕事がくるだけ。
あんなもん残業代払いたくない企業と経団連の
言い訳にすぎない。
お前ら騙されんなよ。
[ 39 ]
裁量労働制にはまったく問題はない。
時間ではなく仕事量に合わせて働くのだから
女性も働きやすくなるし、個人個人にあった働き方ができるようになる。
上手く使えれば生産性もあがる新時代の画期的な労働方式だと思う。
だが、日本で採用するにはまだ早すぎる。
何故なら日本企業のモラルが低いからだ。
モラルが低ければ裁量労働制は本来の意図に反して悪用される。
悪用された結果、さらに生産性が落ちるだろう。
もっとも重要なことは労働に対するモラルを向上させることだ。
それは労働者サイドにも言えることだ。
労働者は不当に扱われても抵抗しない。
例えばあのはれのひの従業員は事件になる前まで3ヶ月給料未払い
で働いてた。こんな異常なことを労働者は容認しているほど
日本人のモラルは低い。
この国は裁量労働制を導入するにはあと10年必要だ。
時間ではなく仕事量に合わせて働くのだから
女性も働きやすくなるし、個人個人にあった働き方ができるようになる。
上手く使えれば生産性もあがる新時代の画期的な労働方式だと思う。
だが、日本で採用するにはまだ早すぎる。
何故なら日本企業のモラルが低いからだ。
モラルが低ければ裁量労働制は本来の意図に反して悪用される。
悪用された結果、さらに生産性が落ちるだろう。
もっとも重要なことは労働に対するモラルを向上させることだ。
それは労働者サイドにも言えることだ。
労働者は不当に扱われても抵抗しない。
例えばあのはれのひの従業員は事件になる前まで3ヶ月給料未払い
で働いてた。こんな異常なことを労働者は容認しているほど
日本人のモラルは低い。
この国は裁量労働制を導入するにはあと10年必要だ。
[ 90 ]
>>39
ほんこれ
ほんこれ
[ 42 ]
経営者と天下りが儲ける国
[ 45 ]
ここまでまだ0人wwwwwwww
[ 47 ]
裁量になってもいいことなんて無いわ
小綺麗な理想論をメリットに掲げても絶対その通りにならないの目に見えてる
小綺麗な理想論をメリットに掲げても絶対その通りにならないの目に見えてる
[ 49 ]
勘違いしている人がいるけど残業時間は自己責任にはならないよ
[ 50 ]
居酒屋店長のような名ばかり管理職が問題になったように裁量権を持たない層にも適用するなら問題
[ 54 ]
「だから裁量労働制なんかやっても良いことねえんだよ!」
いやいや、そのメリットのない法案を突き通す自民党と経団連の意図は何なんですかって聞いてんだがwwwwwwww
会話になってねえぞwwwwwwww
いやいや、そのメリットのない法案を突き通す自民党と経団連の意図は何なんですかって聞いてんだがwwwwwwww
会話になってねえぞwwwwwwww
[ 56 ]
>>54
誰も言っていない事に対してレスしてるから相手にされなくなる
誰も言っていない事に対してレスしてるから相手にされなくなる
[ 59 ]
>>54
労働者にはメリットないが経営者にはメリットがある
経団連は経営者ばかりだから働かせて(自分の)収入増えてメリットあるし、労働時間(数値上は)増えずにGDP上がるから政治家にもメリットがある
労働者にはメリットないが経営者にはメリットがある
経団連は経営者ばかりだから働かせて(自分の)収入増えてメリットあるし、労働時間(数値上は)増えずにGDP上がるから政治家にもメリットがある
[ 63 ]
>>59
なるほど
ようやく腑に落ちる回答者が出たか
つまりは、一部の富豪がより富を独占する構図が出来上がるわけか。
AIの普及によりその流れが加速すると言われたが、こんなところでもそのストリームは生まれていたわけか。
なるほど
ようやく腑に落ちる回答者が出たか
つまりは、一部の富豪がより富を独占する構図が出来上がるわけか。
AIの普及によりその流れが加速すると言われたが、こんなところでもそのストリームは生まれていたわけか。
[ 55 ]
真面目に申告しても管理職が予算に収まるように月末に改変しちゃうけど
コメント
コメント一覧 (31)
現場で労働してる人間に金が回るようにしろよ
自民党、経団連共に大きなメリット
はい論破
人に使われている立場である以上、搾取され続けるのに
いわゆるブラック企業を育ててるのはそこで働く労働者なんだよな
職業選択の自由があっておまけに超絶人手不足なのに、ブラック企業で働き続ける精神性
故意じゃなくとも悪に加担する者は全く同列に悪だと考えてるよ
○働いてあげてる
これを分かってない奴が多いよな
もっと自分に自信持つか自信持てるような技能を身につけろよ
一方で、政府の示した労働時間短縮の根拠となる調査データがいい加減なものだと判明したために論争の焦点自体も非建設的な方向になっている。
経営者と労働者がお互いに依存し合ってる企業には効果ないだろうけど。
この男を知ると政策が誰の為に行われているかわかるよ。安倍政権支持率アップの為
消費税増税阻止したので財務省に嫌われているよ。リーマン前夜ってやつ。
結論ありきの適当データは得意技。今回も官邸筋から命令あっただろう。
AIIBもヨーロッパの参加にあせって親書の書き換えまでしたので親米反中派が激怒して
ネガキャンされてるよ。こんなビジョンも国家百年の計もない保身が全てのノンポリを
重用して庶民を苦しめているのが現政権。しかし財務省が牛耳るのとどっちがましかはわからん
聖域の電通にも影響が出始めたことにより、トヨタなどはかなりビビっている
中間管理職の自殺者が多いとか、叩きどころは山ほどあるから
その予防として経団連が動くのは当然
働き方改革って、名目はいいとして、今のところの内容は一般労働者を守るのではなくて、経営者を守ることだよ
黒いなーって思う
自民党は経営者の味方、こ
自民党は経営者の味方、こんな法案は廃案にすべき
そのうち、解雇規制も緩和される方向に行くんじゃない。
無知は罪
ネット工作員だけでしょ
国民の大半にメリットゼロだし
そんなのアホくさいわ
労働者が経営者より強く自由な社会が成功する訳ねーの
そんな社会で誰が努力しよう、学ぼう、リスクを冒してもチャンスを掴もうとするんだよ
労働者でいたいなら生涯搾取され続ける豚でいる覚悟をしろ
それが嫌なら労働者から経営者に成り上がれ
労働者から富を奪い、自由を勝ち取れ
元より富は世に一定量しかなくて奪い合うもんなの
当然だろ
誰から富を奪うんだ?より弱い者からだろ
当然だろ
強くなるんだよ上に駆け上るんだよ蹴落として叩き潰して踏み付けて登るんだよ
金が欲しいなら自由が欲しいなら戦って奪え
資本主義社会はバイキングと同じだ
だから未来に向かって進むんだ
一般的な労働にまで影響が波及していくのはこの数十年の派遣法やらをみてると火を見るより明らか。
というよりこれが本来の狙いだろう
これを進めて形骸化していけばそのうち年150万で寝る暇もなくこき使える奴隷を作れるってこと
企業にとってこんなに美味い話はない