311388404
[ 1 ]
話しやすい人
俺「それで、〇〇はどう思いますか?」
相手「〇〇かぁ〜、自分はいいと思う」

話しにくい人
俺「それで、〇〇はどう思いますか?」
相手2「例えばさ、△△があるとするじゃん?」


わかる?

[ 2 ]
それって自分にとって都合のいい人

[ 5 ]
>>2
それは違うと思う
自分に都合不都合がなくても話しやすい人は総じて前者

[ 6 ]
>>2
ほんとこれだよな

[ 12 ]
>>2
これ

[ 3 ]
相槌を打つタイプね
聞き上手な相手

後者は議論するタイプ
自己主張して立場を得てきたタイプね

どちらにも対応できないと

[ 8 ]
>>3
おお、わかりやすい解説ありがとう

そうそう相槌打つタイプと自己主張するタイプね
俺がいままで見てきた上司とかは大体前者が多かったよ

聞き上手な人は話すのも上手いから相談しやすいし、人と話す回数が増えるとそれだけ頭の回転が早くなりやすくなるから、上の地位に立てるのかもね

逆に後者ですごい人はみたことない…そこら辺のおっさんに多い…

[ 15 ]
>>8
ゆとり以降の若者は頭から否定するといくら正論でも不貞腐れるからな
むかしは怒られると「ぐうの音も出ないほどちゃんと結果出してやるよ!」ってなったんだけどさ

まずは相手を褒めて受け入れてから修正点を提示して、出来たら褒めれば調子に乗って仕事してくれる

後者は頂点と底辺に多い力で進んでいくタイプだ
協調性がない、と集団からは疎まれるが結果がついて来るタイプに多い

[ 21 ]
>>15
やべぇ……めっちゃわかりやすい……
貴方が上司だったらついていきたくなるわかりやすさだわ…先生とか、会社で結構上の人だったりしない?

後者の人はたしかに頑固者みたいな人が多いかもしれない
うちの親も話を頭ごなしに否定するタイプだし

[ 4 ]
そだねー

[ 10 ]
>>4
そうでしょー
カーリング女子銅メダルおめでとう

[ 7 ]
例えばさ、△△があるとするじゃん?
△△+1の場合も成り立つ
だから■■が好きだ

[ 13 ]
>>7
ごめん、何言ってるのかわかんないや

[ 9 ]
おまえ面倒なことからすぐ逃げるタイプだろ

[ 14 ]
>>9
面倒なこと?
そうかもしれないけど、どこでそう思ったの?

[ 11 ]
同意してくれる=話しやすい
なんだろ?

確かに楽で話しやすいかもな。
自分の意見をなんでも受け入れてくれる人。

[ 16 ]
>>11
同意してくれる=話しやすい
じゃないよ

相手の意見を一旦受け止める=話しやすいだよ

なんでもかんでも同意してくれるんだったらただの都合のいいやつじゃん

[ 20 ]
>>16
ちゃんと一旦受け止めてから相手が言い出すまで書こうぜ
話はそれからだ

[ 26 ]
>>20
わかったよ
同意してくれる=話しやすい なんだよね?
つまりどういうことですか?

[ 17 ]
友達になりたい人
私「〇〇ってこんな雰囲気があって好きなんだよね~」

相手「へ~あーたしかにね」

なりたくない人
相手「ほーん。それはどうでもいいかな」

[ 25 ]
>>17
後者はめちゃくちゃ仲がいい人だったらそういう風に言われたりするなー

[ 30 ]
>>25
親しき中にも礼儀ありだと思うよ

[ 34 ]
>>30
それは…そうだね……仲がいいからって言っていいこと悪いことはハッキリさせておくもんだよね……

ただ、僕としてはいくら仲がよくても趣味が合うものはあるし、合わないものは合わないし、言い方もあるけど、興味ないものは興味ないもんだよ、人間は

[ 18 ]
そうやって人の意見受け止めてたら自分の意見無くなってイエスマンになっちまった

[ 19 ]
>>18
気分を害さないように受け止めつつも、素直な意見をオブラートに包んでやさしく投げるのが会話上手じゃないの?

[ 22 ]
相手の意見を一旦受け止める=話したくないから同意して受け流そうっと

[ 27 ]
>>22
うん…

[ 33 ]
タイプ2は先考えて会話できる人じゃないの?
テキトーだけど

[ 37 ]
>>33
言われてみればそうだね
自分の中で会話が完成してて、言わなくていい部分は言わずに話すって感じなんだろうか

[ 44 ]
誰でもそうだよ
人の話を聞くのは嫌なものだし、自分が話すのは好きなもの

だから好きなように話させてくれる人は話しやすいと感じるんだよ