[ 1 ]
ある程度給与貰えてくるともっと稼ぎたくなる
これ以上は正社員じゃなきゃ難しいし(´・ω・`)
これ以上は正社員じゃなきゃ難しいし(´・ω・`)
[ 2 ]
いや、正社員だと落ちる、それだけ稼げるなら60までフリーで行ける
[ 4 ]
>>2
えぇ?(´・ω・`)
正社員は年収500以上やろ?(´・ω・`)
えぇ?(´・ω・`)
正社員は年収500以上やろ?(´・ω・`)
[ 11 ]
>>4
それは幻想だ
それは幻想だ
[ 3 ]
オッサンと言いつつまだ20代なんだろ?
[ 5 ]
>>3
いや31(´・ω・`)
いや31(´・ω・`)
[ 6 ]
どんなスキル持ってれば月30も稼げるの?
[ 7 ]
周どのくらい働いてんの?
[ 14 ]
>>6
仕事では全く資格いらないよ(´・ω・`)
>>7
基本は週5
週5→30
週6→35くらい
仕事では全く資格いらないよ(´・ω・`)
>>7
基本は週5
週5→30
週6→35くらい
[ 8 ]
現場は同じだけど月収22→30に給与上がったんだよね(´・ω・`)
正社員で有給ありーのボーナスありーのな人生になりたくなってきた(´・ω・`)
正社員で有給ありーのボーナスありーのな人生になりたくなってきた(´・ω・`)
[ 12 ]
>>8
せいしゃいんきついよ
せいしゃいんきついよ
[ 13 ]
フリーターなら有給はあるだろ
[ 19 ]
>>12
どうきついの?(´・ω・`)
給与に見会わない?
>>13
うちは仕事に対する給与のコスパはいいけど、有給に関しては完全にブラックだよ
脱法でほとんどのバイトには有給与えない契約してる
どうきついの?(´・ω・`)
給与に見会わない?
>>13
うちは仕事に対する給与のコスパはいいけど、有給に関しては完全にブラックだよ
脱法でほとんどのバイトには有給与えない契約してる
[ 9 ]
年くってからでも続けられるならそのままのがいんでない
[ 10 ]
手取り27万前後か
[ 15 ]
期間工様すごい稼いでんね
[ 16 ]
基本給23万茄子6ヶ月分だけどやっぱボーナスは嬉しいもんよ
[ 17 ]
31てオッサンではないだろ
青年だよ
青年だよ
[ 22 ]
>>15
期間工じゃないよ
あれめちゃくちゃきついらしいね
>>16
仕事きつい?
>>17
うーん
もうオッサンだよぉ(;・ω・)
期間工じゃないよ
あれめちゃくちゃきついらしいね
>>16
仕事きつい?
>>17
うーん
もうオッサンだよぉ(;・ω・)
[ 24 ]
ボーナス無いのは可愛そうだけど保険とかで引かれる額少なくてうらやましいと思った
同じくらいの30かせいだとしても7万くらい正社員だと引かれるぞ
同じくらいの30かせいだとしても7万くらい正社員だと引かれるぞ
[ 76 ]
>>24
フリーターでも厚生年金とか社保全部入るのが基本なんだけどな
強制加入だよ
フリーターでも厚生年金とか社保全部入るのが基本なんだけどな
強制加入だよ
[ 27 ]
フリーターなんて若いうちしか無理でしょ
[ 29 ]
>>27
わしのレスを読め
わしのレスを読め
[ 30 ]
バイト掛け持ち休みほぼなしで30なのか
1つのバイトで30なのかで違ってくる
1つのバイトで30なのかで違ってくる
[ 31 ]
>>30
週休2日
1個のバイト
週休2日
1個のバイト
[ 32 ]
明細見せて
[ 38 ]
>>32
それはちょっと(´・ω・`)
それはちょっと(´・ω・`)
[ 33 ]
ガソスタのバイトで30もらってた人なら居たな
[ 34 ]
35で12ヶ月貰ったとしても420万くらいだろ?なら正社員の方が全然良いわ
[ 36 ]
バイト先で社員になればいいのに
[ 41 ]
>>36
社員誘われたけどねぇ
あそこの社員になりたくない(;・ω・)
社員誘われたけどねぇ
あそこの社員になりたくない(;・ω・)
[ 39 ]
まあ正社員になったほうが給料は増えるだろうが
[ 40 ]
ワイはフリーターから社員になったが月収減ったぞ
[ 57 ]
仕事全然きつくないけど500くらいは貰える
[ 60 ]
>>57
コスパいい正社員だな
コスパいい正社員だな
[ 90 ]
>>60
そんなんでコスパ言い出してる時点でお前の人生のコスパは底辺級なんだろうな
そんなんでコスパ言い出してる時点でお前の人生のコスパは底辺級なんだろうな
[ 61 ]
30過ぎたらたしかにオッサンだがまだ取り返しがつくオッサンだぞ
35過ぎたらどうにもならないぞ
もう一度言うぞ
35過ぎたらどうにもならないぞ
35過ぎたらどうにもならないぞ
もう一度言うぞ
35過ぎたらどうにもならないぞ
コメント
コメント一覧 (2)
何も資格がなければ300以下からスタートも十分あるわ
マジでそれな。正社員ってなに?ってレベルのやつに500も出す企業あるわけない。
誰かの技術やアイデアを提案して契約取って構築したプロセスの1つの定常業務に慣れただけで仕事出来ると思ってる。