[ 1 ]
そんな高くないしこれより下がったら途上国レベルになるぞ・・・
[ 2 ]
無能な大卒多すぎ問題
肩書だけの馬鹿が多すぎる
肩書だけの馬鹿が多すぎる
[ 3 ]
むしろ博士は就職できないから博士になるなとか言ってる日本は異常
学歴軽視が酷すぎる
だから日本は落ちぶれたんだと思うよ
学歴軽視が酷すぎる
だから日本は落ちぶれたんだと思うよ
[ 4 ]
みんな知ってるよ
だから大学進学率高いんだよ
だから大学進学率高いんだよ
[ 5 ]
日本人が馬鹿すぎて大学増やしても大学レベルが増えない説
[ 6 ]
日本人ってマジで頭悪いよな
[ 7 ]
世界的に見て言うほど悪くもないのに何なんだろうね
自分が低レベルなとこに身をおいてるだけなのでは…
自分が低レベルなとこに身をおいてるだけなのでは…
[ 8 ]
いやヨーロッパに比べて高いんだけど
[ 11 ]
>>8
そんなことはない
そんなことはない
[ 10 ]
それで何か問題あるの?
[ 12 ]
猿が勉強なんてできるわけ無いだろ
[ 13 ]
学びたい人は学べるって事だからそれだけ社会が成熟してるとも言えるか
[ 14 ]
大卒の肩書きは乗車券じゃなくて入場券だって知らない馬鹿が多いだけ
[ 15 ]
ドイツより高いよ
[ 16 ]
大体大卒減らす事になんの意義があるのか謎
プレミア感あげて相対的に自分の価値を上げたいというせこい考え?
プレミア感あげて相対的に自分の価値を上げたいというせこい考え?
[ 17 ]
>>16
何も学ばない馬鹿を通わせても無駄で四年分の労働力を失うから
何も学ばない馬鹿を通わせても無駄で四年分の労働力を失うから
[ 18 ]
>>17
底辺労働力なんて微々たるもん
いくらろくに勉強しないといってもある程度の底上げにはあるもんさ
底辺労働力なんて微々たるもん
いくらろくに勉強しないといってもある程度の底上げにはあるもんさ
[ 19 ]
シンガポールみたく高卒の人権を制限したほうがまだ可能性あるわな
[ 20 ]
理想をいえば大学進学率はもっと高くてもいいと思う
ただしFランは不要で、つまり大学生はサークルやら飲み会に時間と金使ってないでもっと勉強するべき
学ぼうとする意志のない人間が多すぎるのが最も問題
ただしFランは不要で、つまり大学生はサークルやら飲み会に時間と金使ってないでもっと勉強するべき
学ぼうとする意志のない人間が多すぎるのが最も問題
[ 21 ]
コンピュータ特にスマートフォンの電源時間をもっと伸ばすように開発してほしい
[ 22 ]
つまり卒業厳しくということね
[ 24 ]
本当に学びたい人が大学に行って学ぶことは何も問題ないしむしろ喜ばしい事なんだけど
働きたくなかったり遊びたいから大学行くのが問題であって
大学進学率が高い=悪いってことではないんだよな本来は
働きたくなかったり遊びたいから大学行くのが問題であって
大学進学率が高い=悪いってことではないんだよな本来は
[ 26 ]
クソみたいな大学行くくらいだったらさっさと働けって話でしょ
表面的な大学進学率の話なんかしてない
表面的な大学進学率の話なんかしてない
[ 28 ]
高校までだと「与えられた課題を遂行する」トレーニングしか受けていなくて
「自主的に考えて行動する」トレーニングは、その結果が
サークルなりなんなりであったとしても、必要だと思ふ
高卒には「作業化されたタスクを遂行する」までの業務しかやっぱ与えられないよな
「自主的に考えて行動する」トレーニングは、その結果が
サークルなりなんなりであったとしても、必要だと思ふ
高卒には「作業化されたタスクを遂行する」までの業務しかやっぱ与えられないよな
[ 30 ]
>>28
自主的に考えて行動するトレーニングってのがゆとり教育や総合的な学習の目的だったんだけど
名称や授業時間削減の方が注目されちゃったね
今はアクティブラーニングって名称変えて同じ目的で改めて再スタートしようとしてるよ
自主的に考えて行動するトレーニングってのがゆとり教育や総合的な学習の目的だったんだけど
名称や授業時間削減の方が注目されちゃったね
今はアクティブラーニングって名称変えて同じ目的で改めて再スタートしようとしてるよ
[ 31 ]
>>30
アクティブラーニングもゆとりや総合学習の理想形も
「自分の責任で自分の行動を決める」領域ではないと思うの
アクティブラーニングもゆとりや総合学習の理想形も
「自分の責任で自分の行動を決める」領域ではないと思うの
[ 32 ]
控えめに言っても私立大はニッコマ未満は無くなっても問題ない気がする
[ 33 ]
文系はな...
コメント
コメント一覧 (29)
実際に大学進学率下げたら今以上にバカばっかになるぞ。そういうデメリット考えてないだろ。
ただ基本的に大卒の方が頭が良いと思われてるから、大卒のほうが待遇がいい
つまりだ、高卒よりも使えない大卒って判断されたら一気に風当たりが強くなるよ
高卒より無能なのに、高卒より金がかかるんだから。大卒には高卒以上の責任が求められる
日本以外の国の人からしたらマジで何しに大学行ってるの?って思うはずだよ
大卒以上の人は何かあったんじゃないか?どう穴を埋めるかを考えだしてる
大卒すげぇ!と思った高卒のワイの意見や
偏差値60切ってる高校の生徒は数学科学切ってビジネスマナーでも受けさせるべき
大学行けるはずの人間が高卒で働いて良いことあんの?
個人の意思決定を蔑ろにすんな
もっと"学歴"そのものが評価されるべきだろ
少なくとも俺は大卒という肩書きを得たことで
そこらの不良にはないプライドと自信を手にすることができた。
そのおかげで起業という方向に考えが向いたから良かったけど、もし俺が中卒高卒の学歴で
何のプライドもなかったら、建設作業員とか工場作業員みたいな悲惨な人生歩んでたかもしれん。
つまり大卒という肩書きで得るものなんて人それぞれかもしれんが、俺はこういう部分でかなり助けられた。
それに全盛期だけでも公務員や会社員の生涯賃金よりはるかに稼ぐことができた。
低偏差値の文系つぶして理系増やせばいいじゃん
なんで金儲けしなきゃいけないかっていうと
国から十分なお金がもらえないからで
国が十分なお金を手に入れるためには
優秀な人材が不可欠
日本は先進国化したあとヌルい数十年が続いて、不良とか無職とか甘えた区分に所属していてもなんとかなってしまっていたからな。
徐々に無理になってきて最近は不良とか見かけなくなってきたけど、まあ遅いよね。
国ごと衰退してきてるから、最近は税金と社保料が社会主義的な発想が強すぎて、有能な人間から搾取しまくって社会全体のモチベーションが低下してる。企業の不正も目立つようになってきてるのもその証拠。真面目にやると損するから他人に乗っかろうとするインセンティブが強いんだよね。
今の日本は頑張らない人を助けすぎなんよ。左派を押さえ込まないと沈没する。
流石にそれはない。高卒が有利な合理的な理由なんてないだろ。ただ、マーチを下回るような大学出身で、採用区分は大卒だが能力は高卒と同じ扱いという発想なら有り得る。
日本が大学に回す教育予算をケチってるだけの話だけどな。
高校までの教育レベルは東アジアの日中韓がぶっちぎりで高いのだが。
中国は研究予算をガンガン増やしているが、もう日本はダメポ。
利権誘導で無駄金使って失われた30年。
だったら紛らわしいのを止めて、能力のある人間にだけ肩書き与えるようにするべきって話。
その為に肩書き量産だけで儲けてる大学や学部を廃止するのは別に間違ってない。
でだ、廃止した分新たに真っ当な大学増やせれば良いだけ。
むしろ勉強程度は高校で終わらせて然るべき
あとは自分なりのペースとやり方で4年っていう期間内に結果と実績出せばいいし余力があれば多少遊んだっていい
与えられた期間と求められた結果に余力と遊びを入れれないくらいの管理能力が無い方が問題
そういう奴はもれなく社畜かイエスマンになる
そりゃ意味ないわ。だって勉強使わない仕事しているからな。勉強嫌いな奴はどうぞそうしたら良いと思う。エグゼクティブ狙いの人はしっかり勉強しろ。
遊びももちろん豪快にやるべきだが、それは勉強ができない理由にはならないし、
イスラエルより低いのは申し訳ないが驚き。
大卒なら底辺でも問答無用で給料上げるとかいうデメリットしかない風潮
日本って外国と比べて大学入学平均年齢が18歳で極めて低いよね
高校の延長線上というか、専門分野を学びに行くっていう意識を持った学生がやはり少ないと思う
普通に大学出て、普通に就職すれば、普通に結婚できて、普通の生活ができる時代はもう終わった
今や大企業ですら10年20年後の未来は分からない時代、自分で考えて自分を守る力を付けないと、母体と一緒に共倒れしたり、騙されて不当な条件を飲まされる未来が待っているかもしれない
今の高校生は薄々それに気付いている子もいる気がする
しかしその親が気付いていない
金を出すからとりあえず大学行けだとか、いくらお前に投資したからその分いいとこ行けとか、本人の意思を無視して、過去の神話がまるで今でも通じるかのように、「大きな存在」に所属することを促してくる
そんな育て方をしたら、そりゃ自分で考える力なんて伸びるはずもなく、今の日本の問題に繋がっていると思う
どこぞかの半島がビッグバン起こした宇宙から書きこんでるのか?