study-1968077_960_720 (1)
[ 1 ]
そんな高くないしこれより下がったら途上国レベルになるぞ・・・

[ 2 ]
無能な大卒多すぎ問題
肩書だけの馬鹿が多すぎる

[ 3 ]
むしろ博士は就職できないから博士になるなとか言ってる日本は異常
学歴軽視が酷すぎる
だから日本は落ちぶれたんだと思うよ

[ 4 ]
みんな知ってるよ
だから大学進学率高いんだよ

[ 5 ]
日本人が馬鹿すぎて大学増やしても大学レベルが増えない説

[ 6 ]
日本人ってマジで頭悪いよな

[ 7 ]
世界的に見て言うほど悪くもないのに何なんだろうね
自分が低レベルなとこに身をおいてるだけなのでは…

[ 8 ]
いやヨーロッパに比べて高いんだけど

[ 11 ]
>>8
そんなことはない

[ 10 ]
それで何か問題あるの?

[ 12 ]
猿が勉強なんてできるわけ無いだろ

[ 13 ]
学びたい人は学べるって事だからそれだけ社会が成熟してるとも言えるか

[ 14 ]
大卒の肩書きは乗車券じゃなくて入場券だって知らない馬鹿が多いだけ

[ 15 ]
ドイツより高いよ

[ 16 ]
大体大卒減らす事になんの意義があるのか謎
プレミア感あげて相対的に自分の価値を上げたいというせこい考え?

[ 17 ]
>>16
何も学ばない馬鹿を通わせても無駄で四年分の労働力を失うから

[ 18 ]
>>17
底辺労働力なんて微々たるもん
いくらろくに勉強しないといってもある程度の底上げにはあるもんさ

[ 19 ]
シンガポールみたく高卒の人権を制限したほうがまだ可能性あるわな

[ 20 ]
理想をいえば大学進学率はもっと高くてもいいと思う
ただしFランは不要で、つまり大学生はサークルやら飲み会に時間と金使ってないでもっと勉強するべき
学ぼうとする意志のない人間が多すぎるのが最も問題

[ 21 ]
コンピュータ特にスマートフォンの電源時間をもっと伸ばすように開発してほしい

[ 22 ]
つまり卒業厳しくということね

[ 24 ]
本当に学びたい人が大学に行って学ぶことは何も問題ないしむしろ喜ばしい事なんだけど
働きたくなかったり遊びたいから大学行くのが問題であって
大学進学率が高い=悪いってことではないんだよな本来は

[ 26 ]
クソみたいな大学行くくらいだったらさっさと働けって話でしょ
表面的な大学進学率の話なんかしてない

[ 28 ]
高校までだと「与えられた課題を遂行する」トレーニングしか受けていなくて
「自主的に考えて行動する」トレーニングは、その結果が
サークルなりなんなりであったとしても、必要だと思ふ
高卒には「作業化されたタスクを遂行する」までの業務しかやっぱ与えられないよな

[ 30 ]
>>28
自主的に考えて行動するトレーニングってのがゆとり教育や総合的な学習の目的だったんだけど
名称や授業時間削減の方が注目されちゃったね
今はアクティブラーニングって名称変えて同じ目的で改めて再スタートしようとしてるよ

[ 31 ]
>>30
アクティブラーニングもゆとりや総合学習の理想形も
「自分の責任で自分の行動を決める」領域ではないと思うの

[ 32 ]
控えめに言っても私立大はニッコマ未満は無くなっても問題ない気がする

[ 33 ]
文系はな...