
[ 1 ]
公務員
・年収30で600万余裕(平均年収は300万)
・労働時間8時30分出勤、17時30退庁
・週休2日。祝祭日休み。休暇たっぷり
・社会的地位が約束される。
・残業ほぼ無し
・クビにならない
・年功序列のためプレッシャーがほぼ無い
・仕事も楽。パソコンカチカチか電話応対くらい
・結婚も安泰
・退職金がたんまり貰えるため老後も安泰
これもう完全なる勝ち組だろ…
お前ら公務員にならなくてよかったんか?
・年収30で600万余裕(平均年収は300万)
・労働時間8時30分出勤、17時30退庁
・週休2日。祝祭日休み。休暇たっぷり
・社会的地位が約束される。
・残業ほぼ無し
・クビにならない
・年功序列のためプレッシャーがほぼ無い
・仕事も楽。パソコンカチカチか電話応対くらい
・結婚も安泰
・退職金がたんまり貰えるため老後も安泰
これもう完全なる勝ち組だろ…
お前ら公務員にならなくてよかったんか?
[ 2 ]
わわわ
[ 3 ]
ええんか…
[ 4 ]
残業なしは嘘
[ 5 ]
お前らええんか
[ 6 ]
土日出勤してるやつ知ってる
[ 7 ]
別にええやん
何がアカンの?
何がアカンの?
[ 10 ]
仕事楽じゃないやろ
アポ取れなさすぎなんじゃ
アポ取れなさすぎなんじゃ
[ 14 ]
>>10
楽やぞ
楽やぞ
[ 11 ]
働き方改革先導役の厚労省とかブラック真っ青の長時間労働やからな
[ 16 ]
>>11
でもお前厚生省勤務じゃないじゃん
でもお前厚生省勤務じゃないじゃん
[ 12 ]
年功序列って良いことか
[ 18 ]
>>12
いいことやぞ
いいことやぞ
[ 73 ]
>>12
今の御時世どうせ抜けてくから生え抜きを待遇するのはあながち間違えじゃないやろ
今の御時世どうせ抜けてくから生え抜きを待遇するのはあながち間違えじゃないやろ
[ 17 ]
公務員年金の財源って何?
[ 26 ]
>>17
国民の税金
国民の税金
[ 19 ]
残業なしとか夜に官庁街行けば煌煌と電気点いてるわけで大嘘なのはすぐ分かると思うんだけど
あっ引きこもりニートには分からないか
ちなみに残業代は部署ごとに上限あるから全額出ないぞ
あっ引きこもりニートには分からないか
ちなみに残業代は部署ごとに上限あるから全額出ないぞ
[ 20 ]
残業ほぼ無しとか嘘つくなや
[ 21 ]
30で400万がやっとやぞ
[ 23 ]
残業無い日なんて無いぞ
[ 25 ]
公務員の待遇より前に大多数の民間企業の待遇になぜ疑問を抱かないのか
[ 27 ]
俺600も行かないよ
せいぜい300万だわ
せいぜい300万だわ
[ 28 ]
定時帰りで30で600万いくわけないんだよなぁ
[ 29 ]
30台600万とか国葬が引き上げとるだけやん
市役所やと400万なんだよなあサビ残あるし
市役所やと400万なんだよなあサビ残あるし
[ 32 ]
バブル期に公務員行くやつ馬鹿にされてたし今ウキウキやろなぁ
[ 33 ]
30だけど年収400だぞ嘘つくな
[ 35 ]
市役所職員ワイ毎日残業アンド残業で涙目
[ 43 ]
>>35
どこの田舎だよ
どこの田舎だよ
[ 36 ]
仕事内容が単純なのはガチやけどな
事務仕事の中では一番コスパええわ
事務仕事の中では一番コスパええわ
[ 37 ]
年功序列(50代で課長補佐級止まりのやつらがワラワラ)
[ 355 ]
>>37
課長補佐廃止にすればええよ
あんなんお飾り職無駄
課長補佐廃止にすればええよ
あんなんお飾り職無駄
[ 369 ]
>>355
役職手当の方がそいつらに残業代出すより安上がりやろ
役職手当の方がそいつらに残業代出すより安上がりやろ
[ 38 ]
年間90時間しか残業代でねえ
実際その4倍は残業してんのに
実際その4倍は残業してんのに
[ 45 ]
年功序列でモチベーションが上がらない、ストレスってのがとにかくでかい
一般企業ドロップアウトしたザコにはいいかも
一般企業ドロップアウトしたザコにはいいかも
コメント
コメント一覧 (47)
ストレスとメンタルと人手不足でつぶれる人続出…
夜23時とかまで働いて残業つけてないとかあるし…
なってみてから「いいね」って言ってみて。
その前になれんだろうケド…
30代なのにワイの2年目の年収と一緒て
普通にサビ残に加え休出もあり
更に地域貢献とかいう謎業務がある
↑
間接的に地方公務員が楽と思ってるガイジ。
本当にそうやったら離職してる奴に話し聞いてみ。
耄碌したやつ、基地外もいるらしいぞw
今は酷Ⅱ40で500万だから、年収爆あげやんけ!
今は民間と大差ないぞ
良いのは退職金くらい
国1の仕事1日分を1か月かけても出来ない奴が騒いでるだけ
公務員一馬力→カツカツ
正確にはこうな
本庁部長単身より平の共働き夫婦のが世帯年収高い
底辺は知らんだろうけど
地方公務員の大半は教師
教師の大半は労働環境ブラック
残業ほぼ無しって残業代の間違いでは?
「お前らええんか・・・?」系のスレは分かった上で立ててるネタスレやで
都庁やめた友達がいた。
しっかり仕事する公務員がお金貰って休むのは当たり前だけど、糞みたいな公務員はマジでどつけよ
ただ、超過勤務手当が出ないだけで、「サービス残業」という概念は存在しない
正常な庶民を攻撃してもお前らの生活は何も良くならんぞww
ボーナスなんかもっと酷くて1/10くらいの時もあった
いつも馬鹿にされてて同級生の結婚式もみんなよりずっと少ないご祝儀しか渡せなくて惨めな思いをした
でも父と母はそれでも僕と妹を学校に通わせてくれて質素だけど生活ができた
いつも父は夜9時に帰り、母は7時に帰ってから毎晩夕食を作ってくれた
今になってそういう人たちが「お前ら公務員はいいよなー!」って言ってきて憎しみを覚える
バブルの頃を語られてもな・・・・あの時代の事務員程度じゃ当たり前。
今は完全に逆転しているけどな。自ら進んで儲からない仕事してただけだ。
怨むなら親を怨め
若い頃からこんな人生求めてたらなーんもオモローにやろうなー
堅実ねぇーー
客の殆どが会社経営者と公務員で普通のサラリーマンは居らんのやけど
公務員は家賃がタダ同然で 交通費もらって自転車通勤しとる上に 嫁も公務員やからな
そりゃ買えるわ
客としては良い客やねんけど たまに腹立たしく思うね 公務員の待遇の良さに
アフィの自演ガイジおすおすww
ほっとんど報道もされなかったけどな
窓際の仕事しないやつを全体の公務員みたいにいうのやめろ。ほんま氏んでくれ
ちなみに地方も天下りや癒着はあるのに問題にはならない模様