
[ 1 ]
あれってなんだろうな?リズムとか声質とか色々あるけどさ
何がこいつ歌うめえなってさせるんやろ
何がこいつ歌うめえなってさせるんやろ
[ 2 ]
顔
[ 3 ]
音程とリズム合ってるだけで上手えってなる逆に声質や声量だけあってもうーんと思う
[ 5 ]
>>3
リズムの大切さ思い知るよな
声が良けりゃええんやろ?って思ってたけど目から鱗やったわ
リズムの大切さ思い知るよな
声が良けりゃええんやろ?って思ってたけど目から鱗やったわ
[ 4 ]
発声とかの技術云々抜きなら表現力ってやつなんじゃね
例えばサビ前とか盛り上げる為にカッコつけたりとかが伝わってくると上手いっていうか良いと感じる
例えばサビ前とか盛り上げる為にカッコつけたりとかが伝わってくると上手いっていうか良いと感じる
[ 6 ]
声質と曲の世界観に合うかな 個人的には
好きな奴らに関してはピッチとか声量やらは下手って言われることが多い
好きな奴らに関してはピッチとか声量やらは下手って言われることが多い
[ 7 ]
森なんとかいう人めちゃくちゃうめえんだけど
なんでやろな?音程良いとか抜いてもなんかうめえんだよな
なんでやろな?音程良いとか抜いてもなんかうめえんだよな
[ 8 ]
跳躍が上手いとやっぱりすごい
細かいスケールしっかり追えるのは上手い
細かいスケールしっかり追えるのは上手い
[ 11 ]
>>8
ピッチが良すぎる人って聞いてて気持ち良すぎる
そこかな?
ピッチが良すぎる人って聞いてて気持ち良すぎる
そこかな?
[ 9 ]
むしろ音楽やるのになぜリズムが不要と思うのか
[ 10 ]
上手くなくても声がいいと上手く聞こえない?
[ 13 ]
結局は好き嫌いだろうけどね
B'z ミスチル ポルノ←この辺でさえ歌下手と言う奴いるぐらいだし
B'z ミスチル ポルノ←この辺でさえ歌下手と言う奴いるぐらいだし
[ 14 ]
ポルノはなんか声楽の論理的には下手らしいね
俺は好きだけど
俺は好きだけど
[ 15 ]
喉が強いやつには敵わないよ
[ 16 ]
ミスチルは自由に歌いすぎてるときあるからな
ライブだと特に
ライブだと特に
[ 17 ]
結局歌に合っているか表現出来ているかが一番大事だな
技術は表現のための手段に過ぎない
歌手は表現者
技術は表現のための手段に過ぎない
歌手は表現者
[ 20 ]
ピアノも歌も趣味レベルでやってるけど
表現のために早弾きしたくなるときあるし表現のために高い声が出したくなる
声域が狭い歌は例えるなら20鍵しかないピアノ
表現のために早弾きしたくなるときあるし表現のために高い声が出したくなる
声域が狭い歌は例えるなら20鍵しかないピアノ
[ 22 ]
高校でめっちゃ一人カラオケ通ってたら大学でうま!って言われるようになった
頭のてっぺんから声出すというか、鼻唄みたいに歌うというか
なんかコツつかんだ
頭のてっぺんから声出すというか、鼻唄みたいに歌うというか
なんかコツつかんだ
[ 30 ]
>>22
話だけでわかる
お前は多分発声がいい
話だけでわかる
お前は多分発声がいい
[ 33 ]
>>30
なんか嬉しいな
高温出るようになったけど、今は低音が上手くなりたい
自分の好きなUVERのボーカルも低音を練習しろ!って言ってたし
なんか嬉しいな
高温出るようになったけど、今は低音が上手くなりたい
自分の好きなUVERのボーカルも低音を練習しろ!って言ってたし
[ 23 ]
カラオケの上手いは参考にならないからなー…
いくら言われても全然納得できない
いくら言われても全然納得できない
[ 18 ]
何となくミックスボイスやら喉絞めやらが歌下手みたいな風潮がある気がするがそれは表現方法であって「歌の上手さ」とは関係ないと思う
コメント
コメント一覧 (11)
音程もリズム感もビブラートも申し分ないのに声に感情が乗ってないから棒読みに聞こえたり、抑揚を感じ取れない
逆に感情を込めて歌えると多少はずしてても気にならない
テクニック全振りだと聞いてて疲れるし、結果大衆は素人やしね。
少なからず誰かを魅了できる歌声はええよな
つまり、なんぼ発声やリズム感がよかろうが本質的に陰キャは絶対に向いてない
ちゃんと練習すれば、センス、才能抜きにして、最低でも人から仕事は貰える様にはなる。
ただレッスン受けても素直さが無い奴はダメだな。
発声としては腹式呼吸でロングトーンが安定した。ミックスボイスで高音がある程度安定した。
後はラップバトルにハマって口ずさみまくってたらリズム良くなった。
上手く聞こえるのって音域がどうとかよりは、リズムキープと安定感(声が震えたり上ずらない)点だと思う。
今まではカラオケの字幕に合わせたり、記憶を頼りに歌おうとしてたけど、キチンと音を聞いて乗りこなすように歌うと聞き心地がいい、うろ覚えでも拍数を調整する感じでいけばオリジナルとは違ってもどうにかなる。
その歌手の声質や癖にはまった曲歌ってると聴いてて気持ちいいんだけど、その逆は下手に聴こえてもったいなく思う時もある
ユニットとかでよくある
そういう奴の歌聴くと、カラオケだったのがライブ?って感じになる。