[ 1 ]
ぼく「これうまそうじゃん! 200円!? 値段高いのって安いのより信用できるわ! 買お!」
なぜなのか
なぜなのか
[ 2 ]
は?
[ 3 ]
やっす
買うわ
買うわ
[ 4 ]
(´・ω・`)200円如きに高いも安いもないわ
[ 7 ]
>>4
わかる
でも安い方を選ぶ奴がたくさんいるんだよなぁ
例えばスタバのやつとか
わかる
でも安い方を選ぶ奴がたくさんいるんだよなぁ
例えばスタバのやつとか
[ 5 ]
高い
っていうか、境界線は100円かどうか
っていうか、境界線は100円かどうか
[ 6 ]
コンビニ製品を信用してませんので
[ 8 ]
>>「これうまそうじゃん!200円!?たっか! 他のにするわ」
言った事ないです
>>「これうまそうじゃん! 200円!? 値段高いのって安いのより信用できるわ! 買お!」
言った事ないです
なぜなのかがなぜなのか
言った事ないです
>>「これうまそうじゃん! 200円!? 値段高いのって安いのより信用できるわ! 買お!」
言った事ないです
なぜなのかがなぜなのか
[ 9 ]
コンビニ程度なんでいくら高かろうがしれてる
[ 10 ]
>>8
ぷ~う?
>>9
わかる
でも高いって言う奴いるんだよな
ぷ~う?
>>9
わかる
でも高いって言う奴いるんだよな
[ 11 ]
1000で何食繋げるか考えてしまう
100円なら10回だが、108円だと9回
100円なら10回だが、108円だと9回
[ 12 ]
スタバのやつってなんだよ
[ 14 ]
>>11
それはない
>>12
なんだろうな
それはない
>>12
なんだろうな
[ 17 ]
>>14
いや、ただの貧乏人の思考だ
理解しなくていい
いや、ただの貧乏人の思考だ
理解しなくていい
[ 13 ]
まんまとマーケティングの罠にハマってて草 価格設定したメーカーの大勝利
[ 15 ]
>>13
うまいから許す
うまいから許す
[ 16 ]
値段気にするならスーパー行けよ
[ 18 ]
スーパー行けば1/2で買えたりするからな
[ 20 ]
>>18
まあでもコンビニのほうが少しでも近いならコンビニいくわ
まあでもコンビニのほうが少しでも近いならコンビニいくわ
[ 22 ]
食料品買うのがコンビニメインだった学生時代とか20代前半は値段なんて全く気にしてなかった
スーパーで数日分買い置きするようなスタイルになってからは値段云々以前にコンビニに行かなくなった
スーパーで数日分買い置きするようなスタイルになってからは値段云々以前にコンビニに行かなくなった
[ 23 ]
税抜き150円以上のおにぎりに躊躇するだろ
[ 24 ]
>>22
敗北だな
>>23
しないかな
敗北だな
>>23
しないかな
[ 25 ]
ペプシとコカコーラ安い方
特売してる酒
値引きシール貼られてるパンとデザート
特売してるアイス
とかしか買わなくなってしまった
特売してる酒
値引きシール貼られてるパンとデザート
特売してるアイス
とかしか買わなくなってしまった
[ 26 ]
>>25
敗北だわ
敗北だわ
[ 27 ]
200円とかだと高いからいいやって飯辞めることもある
[ 28 ]
>>27
敗北者
敗北者
[ 29 ]
俺たちは1体何に敗北してるの
[ 30 ]
>>29
自分の心に聞いてみ
自分の心に聞いてみ
[ 31 ]
コンビニは好きな食べ物が全然置いてないから行かなくなっちゃった
[ 32 ]
>>31
それは仕方ないな
それは仕方ないな
[ 33 ]
安いもん求めてなんか悪いのか
[ 34 ]
上京してからランチ1500円くらいだしきにならなくなった
[ 35 ]
商社にいるとコンビニがいかにぼってるかがわかる
[ 36 ]
>>33
悪い
安かろう悪かろう
>>34
わかる
>>35
ぼったくってるんじゃなくて他がブラックなだけ
悪い
安かろう悪かろう
>>34
わかる
>>35
ぼったくってるんじゃなくて他がブラックなだけ
[ 37 ]
確かに質を求めれば高い方がいいだろうな
安く済ませたいだけだからコスパしか考えてないわ
安く済ませたいだけだからコスパしか考えてないわ
コメント
コメント一覧 (7)
高くても買っちゃう。無駄遣いという罪悪感が購買意欲を刺激してくる。
他のコンビニの飯は 値段に見合ってるから損した感じはないけど、カイジが味わってるような高揚感は薄い。
カイジが柿ピー選んでるみたいな無難さ。
コンビニ選んでる時点で敗北者だよ。