images (37)
[ 1 ]
まず、少子高齢化が具体的にどんな感じで数値で現れているか
人口に対する年齢層の推移のグラフがこちら
目に見えておかわりいただけるだろう

no title

[ 4 ]
そして、少子高齢化によりなにが起こるか
それは年金や保険料の負担増である
以下が厚生年金保険率と国民年金保険料の推移である

no title

no title

[ 6 ]
さらには物価の上昇

no title

[ 7 ]
そして、若者への負担が増えた結果、未婚率の上昇

no title

[ 8 ]
物価の上昇と少子高齢化はどう影響してるの?
関係がわからん

[ 13 ]
>>8
お金の価値が減る→負担増

[ 15 ]
>>13
少子高齢化だとなんでお金の価値が減るの?
お金の価値とかは中央銀行の裁量でしょ

[ 17 ]
>>15
そこはあんま関係ない

[ 10 ]
おかわりいただけるだろうか?
日本は今、負のループの中にいます

[ 12 ]
福祉職なんだけど、これから障害とか高齢にかけるお金は減っていくんだと思うと怖い

[ 14 ]
あとはお前らで議論して欲しい

[ 16 ]
資料は全部ネットから適当に持ってきた

[ 18 ]
見てないけど60歳以上を間引けば?

[ 19 ]
>>18
倫理的に許されないだろう

[ 20 ]
物価の上昇率見ると、年金やらの増加率も妥当に見えるけど違うんかね
でも貰える額は減ってるか

[ 21 ]
ちなみに自分は詳しくないから適当言ってる

[ 22 ]
時代は変化して行くものだし長生きしすぎなんだよな

[ 27 ]
延命治療は保険打ちきりするしかないだろうな
夕張市がそうなって医療費減ったそうな

[ 28 ]
本人が希望しない延命治療は今すぐやめるべきです

[ 32 ]
>>28
本人の希望あっても、国民保険ではやらんようにするしかなかろう。

医療費の多くは終末にかかるらしい

[ 34 ]
>>32
ですよね、そんな気がしてました

[ 30 ]
少子化は世界的な傾向
移民いれない限り先進国の人口は減っていく

[ 31 ]
>>30
そうなんですか?!
日本だけだと思ってました

[ 38 ]
>>31
現在は
国で人工増えてるのは7カ国程とか

[ 33 ]
人口が減っても生産と消費が増えればいいんだろう?

[ 39 ]
>>33
若者いないと生産上がらない気が
AI()自動化も日本がすぐにできるとは思えないです

[ 51 ]
>>39
過剰なサービス辞めれば労働力は足りる
衣食住だけなら人口の2割で賄ってる

[ 52 ]
>>51
なるほど、知らなかったです
なにが無駄なんでしょうか

[ 72 ]
>>52
わいがもっと教えたるわ

[ 36 ]
生活保護にかかる税金は3.7兆円でその半分が医療費らしいね

移民なんて受け入れると更に税金がかかりそう

[ 37 ]
物価上昇よりも保険料上昇率の方が高いのはきついよな

[ 40 ]
安楽死なんか認めても
有能な奴が死にたい言い出したらどうするんだ

[ 46 ]
>>40
病気で苦しんでることを公的機関に認められたものだけに絞ればどうでしょうか
その中に有能がいるのはしょうがないです

[ 43 ]
元々の医療費が高いんだよな
薬とか開発に金がかかるとはいえ

[ 45 ]
先進国の少子化の一番の原因は子供一人あたりの教育コストの増大や
高卒じゃまともな職に就けず、専門or大学行ったら年間200万とか、明らかに底辺~中流家庭に出せる金額超えとるで

[ 48 ]
>>45
物価上昇と関係はありますか?

[ 47 ]
現段階では与太話に過ぎないが3年以内には若返り薬が完成するって話がある
完成して出回ってしまった場合、年金とかどうなるんだろうな
前提条件が完全に崩れちまうわけだし

[ 49 ]
>>47
実際、医療の発達の時点で前提が破綻してる気がします

[ 53 ]
結局みんな自分が生きてる時代がいいならそれでいいってのが人間だからな
先の奴らはどうでもいいってのがこの世界

[ 57 ]
>>53
わかります

[ 55 ]
65歳以上の中に75歳以上は含まれるんやろ?
分かりにくい

[ 61 ]
>>55
65と75のグラフの間が前期高齢者で
75と横軸の間が後期高齢者じゃん
資格的にわかりやすいよ

[ 59 ]
年金廃棄したら国のお金はどうしますか

[ 71 ]
少子化にはベーシックインカムは
かなりききそうではある

[ 75 ]
>>71
BIにかかるお金はどこから出てくるのでしょうか

[ 73 ]
人口はあんま増えない方が地球のため
きっと各国で相談してあんま増やさんようにしてる

[ 74 ]
老人に使う金削って若者に回せ
答えなんか誰だって分かってるのに絶対やらないからね

[ 78 ]
>>74
権力者が老人だから?

[ 84 ]
>>78
選挙で最もボリュームのある層だから
当選したかったら老人はそう切れない

少子化故の皮肉

[ 85 ]
>>84
そういうことですね
悲しいですね

[ 88 ]
>>78
有権者が圧倒的に老人に多いからね
民主主義である限りもう無理だよ

[ 86 ]
>>74
これが答えだけど、答えを選ぶ人たちがその年寄りだから、この本質を避けた別解しか出てこない
残念無念また来世

[ 80 ]
少子高齢化も根源は金だな
他スレにもあったけど低所得者から税金取りすぎなんだよ

[ 87 ]
>>80
高所得者は免税多い上にタックスヘイブンまであるからな
貴族制度はやめろと

[ 89 ]
本末転倒かもしれないけど金有ったら子供作るものなのか?
バブルの時すらさほど出生率って高くなってないよな

[ 92 ]
>>89
結婚してると子供は欲しくなるし、その数は昔からそう変わらんそうな

[ 96 ]
>>89
どっちかと言うと将来への展望があるかないかだと思うよ
バブルを正確に捉えるなら戦後からだし

[ 91 ]
金があれば結婚もするし子供も多くなるだろうに
介護士に謎手当なんて渡さずに全体の低所得者への税金を下げてやれ

[ 93 ]
>>91
税金削除でなく、補助するべきたけど、日本はきびしいからね

[ 98 ]
ほっといたら解決する
そのうち老化は治療できるようになるからな

[ 99 ]
>>98
は?なんにも解決しとらんわ

[ 100 ]
むしろ今すぐにも人口爆発への対策が必要だ
寿命がなくなって出生数がこのままなら指数関数的な人口増が発生する

[ 101 ]
年収400万500万だと年間税金90万くらいだろ
2人だと年間180万円てアホかと
そんな金あったら結婚して子供作るわ

[ 111 ]
2060年問題も深刻よね
このまま行くと高齢化率40弱になり
人口は8000万人代になるってやつ

[ 119 ]
子供を養うことと老人を養うことの違いは何ですか

[ 120 ]
老人を排斥する社会になったら自分が老人になった時の事考えて貯蓄に走る人が増えるからいっそう市場に金が流れなくなるぞ

[ 121 ]
>>119
将来への投資か人口維持の貯金か

>>120
現状もうなってるから変わらないだろ
じゃなくてもっと貧富の差をつけるべきなんだよ

[ 126 ]
間引きなんて国単位で今現在も行われてるだろ
矛先が日本にも向く日がくるってだけだぞ

[ 128 ]
努力してようがしてなかろうが問答無用で世界規模でジジババを間引けと言ってんだよ

[ 130 ]
賃金の推移がわからないと意味がないぞ

[ 132 ]
社会保障は健康保険と生活保護、もしくは健康保険とベーシックインカムにしよう!
老人も健康なら働こう