[ 1 ]
2次創作サイトやどこかの掲示板やチャットを「家」としていた時代。
リアルとネットが地続きになってるSNSなんて滅んでしまえ
リアルとネットが地続きになってるSNSなんて滅んでしまえ
[ 2 ]
陰キャが隠れられる新しい場所作って
[ 4 ]
>>2
お前なぁ…
お前なぁ…
[ 5 ]
>>2
ネットはオタクだけのものであってほしかった
ネットはオタクだけのものであってほしかった
[ 40 ]
>>2
作るつもり
SNSは自分自慢が横行しすぎてる
そういうのを排除するにはどういうサービスを作ればいいか考えてるんだが答えが見つからない
作るつもり
SNSは自分自慢が横行しすぎてる
そういうのを排除するにはどういうサービスを作ればいいか考えてるんだが答えが見つからない
[ 74 ]
>>2
わかる
陰キャ専用の家が欲しい
わかる
陰キャ専用の家が欲しい
[ 3 ]
携帯サイトとかたのしかったっけ
いろんなサイトを巡回してるとめっちゃ広範囲をパトロールしてるやつがいたり、どのサイトにもいい画像投下してる神がいたり
いろんなサイトを巡回してるとめっちゃ広範囲をパトロールしてるやつがいたり、どのサイトにもいい画像投下してる神がいたり
[ 6 ]
個人サイトがなくなっていったからねぇ
そりゃもう見るようなサイトが2chとSNSとどっかの会社がやってる情報サイトと動画ぐらいしかねえもんな
そりゃつまらんくなるわ
そりゃもう見るようなサイトが2chとSNSとどっかの会社がやってる情報サイトと動画ぐらいしかねえもんな
そりゃつまらんくなるわ
[ 9 ]
>>6
だなぁ
例えばイラストなんかもpixivやらがあるから、上手い人の作品が腐るほど簡単に見つけられて、それを見た人も上手くなってどんどん品質の高いものが生まれていくけど…
そのせいで同じような絵が増えたと感じるのは気のせいかね
だなぁ
例えばイラストなんかもpixivやらがあるから、上手い人の作品が腐るほど簡単に見つけられて、それを見た人も上手くなってどんどん品質の高いものが生まれていくけど…
そのせいで同じような絵が増えたと感じるのは気のせいかね
[ 7 ]
i-mode出始めの頃やってたRPGは面白かったなぁ
チャット機能もついてて初心者にゲーム攻略法指南したり雑談で盛り上がってたなぁ
チャット機能もついてて初心者にゲーム攻略法指南したり雑談で盛り上がってたなぁ
[ 8 ]
どんなアホでもスマホ()で考えなしに書き込み出来るようになってしまったからな
[ 10 ]
陽キャが入って来た場所は全てがクソつまらなくなる
[ 12 ]
>>10
あと本格的に金が絡み出すとクソつまらなくなる
あと本格的に金が絡み出すとクソつまらなくなる
[ 11 ]
陽キャは怪盗ロワイヤルとドリランドでもやっとけよ
[ 13 ]
陽キャとか陰キャとかはあんまり関係ねえと思うけどな
多様性が失われている
これに尽きるだろうな
掲示板サイトにしても昔は2ちゃんが一番人気あったとはいえ
あめぞう、yahoo掲示板、セガBBS
などいろんな選択肢があったからねぇ
多様性が失われている
これに尽きるだろうな
掲示板サイトにしても昔は2ちゃんが一番人気あったとはいえ
あめぞう、yahoo掲示板、セガBBS
などいろんな選択肢があったからねぇ
[ 19 ]
>>13
そうだな
そういった掲示板や個人サイトを友達の家とするなら、SNSは集合住宅に近い
そうだな
そういった掲示板や個人サイトを友達の家とするなら、SNSは集合住宅に近い
[ 14 ]
無法地帯だったからだろ
[ 16 ]
>>14
俺は90年代後半ぐらいからネット追ってるけど
あのころのほうがネチケットっつってマナーには厳しかったよ
掲示板でいきなりため口とかありえない時代だったしな
俺は90年代後半ぐらいからネット追ってるけど
あのころのほうがネチケットっつってマナーには厳しかったよ
掲示板でいきなりため口とかありえない時代だったしな
[ 15 ]
VIPが衰退した原因って別に陽キャじゃないからなあ
[ 17 ]
全ての場所に新規と古参ってカーストがあったよな
カーストっていうか先着順というか順番?
排他的であったけど自分が活躍できる場所を見つけた時は楽しかったな
オレの場合は絵チャットだったけど
カーストっていうか先着順というか順番?
排他的であったけど自分が活躍できる場所を見つけた時は楽しかったな
オレの場合は絵チャットだったけど
[ 21 ]
10年ぐらいしたらばにずっと居たから知らん
[ 22 ]
チャット系の掲示板が賑わってた頃が楽しかった
毎日朝まで誰かと話してた
毎日朝まで誰かと話してた
[ 24 ]
なりきりチャットとかまだあんのかな・・・
[ 25 ]
ネットはあくまで娯楽だったからな
今は生活のツールに過ぎない
今は生活のツールに過ぎない
[ 26 ]
日常と非日常が分離していたから。
[ 30 ]
>>26
ネットはネット、リアはリアで分かれてたしそれが良かった。
ネットはネット、リアはリアで分かれてたしそれが良かった。
[ 27 ]
無法地帯だったとしても、ネットの大型掲示板(特に2ch)の書き込みなんて便所のラクガキ程度のものってみんな認識してただろ。
[ 28 ]
アングラ感がなくなったよな
スマホの普及で変わったよ本当に
スマホの普及で変わったよ本当に
[ 37 ]
>>28
スマホだけの影響じゃないけどな
まず2ちゃんが個人サイトやそのほかの掲示板を食いつぶした
ここでネットの多様性が失われた
そしてスマホによるネットの大衆化
SNSによるネットとリアルの融合
がとどめを刺した
スマホだけの影響じゃないけどな
まず2ちゃんが個人サイトやそのほかの掲示板を食いつぶした
ここでネットの多様性が失われた
そしてスマホによるネットの大衆化
SNSによるネットとリアルの融合
がとどめを刺した
[ 29 ]
昔だから新鮮味があるかどうかの違い
今は新鮮味感じる新しいことは皆無だから
今は新鮮味感じる新しいことは皆無だから
[ 31 ]
人はオルタナティブを求めてそれに楽しさを見出すね。もし現実がつまらないなら。
[ 34 ]
昔はハンドルネームっつってネット社会にリアル社会とは別の自分で自分の居場所を作り上げることができたんだよね
今はそういう場所がないよね
SNSの影響でネット社会はリアル社会の延長になってしまったんだ
今はそういう場所がないよね
SNSの影響でネット社会はリアル社会の延長になってしまったんだ
[ 35 ]
>>34
居場所…
多分0年代インターネットやってた人は、ネットの海のどこかに故郷がありそう
居場所…
多分0年代インターネットやってた人は、ネットの海のどこかに故郷がありそう
[ 36 ]
個人サイト多かったしな
ヲタクには優しい世界だった
ヲタクには優しい世界だった
[ 45 ]
>>36
今のオタクの子ってやたらオープンであるのを楽しんだり「世間に認められた」ってのを良しとしたりするやん
オタクに優しいってのはそうじゃないんだよなぁ
おっさんらからしたら個々にひっそりさせてもらえるのがオタクに優しい環境なんだよなぁ
今のオタクの子ってやたらオープンであるのを楽しんだり「世間に認められた」ってのを良しとしたりするやん
オタクに優しいってのはそうじゃないんだよなぁ
おっさんらからしたら個々にひっそりさせてもらえるのがオタクに優しい環境なんだよなぁ
コメント
コメント一覧 (29)
今は誰でも使えるから
格差意識が強くなった証拠だな
レスしたけど反応が遅いってところはなくなっていく
自己顕示欲とかで追い詰めちゃいかん
人は誰かがいないと生きていけない
弱者にも優しい世界を作っていったら、モノ言う弱者が出来上がっただけで
内容のない書き込みしかなくなった
毎年雨の多い時期があるなみたいな超底辺の書き込みがネットを占拠した
ああいう善意は意味ないんだよな
チャットや掲示板もオフで会ったりして今ほど顔が見えない時代ではなかった。
今は本当に誰でも使えちゃうから団結して一つの目標に向かうとか絶対無理。同じ考えの奴だけで集まりたくても絶対邪魔になるヤツが混ざる
傷の舐めあいでもよかったみたいだ
今はそれがダサいだの恥ずかしいだの言って、叩きあう方がマシて考え方だね
今のガキも大人になったら2018年頃が一番良かったとか言いだすよ
バカが少なかったから
バカは多かったろ
掲示板にこいつ炎上させろてURL貼られて誘導されてたし
ネットヲチとかガイジの監視も人気で適度に狂ってた
ちがうぞ
昔は匿名性の意味みたいなのがちゃんとあって肥大しすぎた自己顕示欲の化物みたいなやつはスルーされてた
今は嘘松合戦みたいになってて気持ち悪いわ
今みたいに悪口流行ってなかった気がする
もっと気軽に同好の士が集まって
楽しみを共有してた
今は悪口雑言で潰し合う世界だから
煽る人も全然いなかった
ゲームメーカーのウェブサイトの掲示板とか面白かった
ほとんど見てるだけだったけど
人は全然来ないが
win98のデスクトップ、モニターとプリンターとセットで30万くらいした
クソみたいな性能で、すぐ使えなくなった
当時インターネットやれる環境の人は、そういう高いパソコンを持てる人だけだった