スクリーンショット 2018-08-29 18.43.05
[ 1 ]
「若者を馬鹿にしている」“平成生まれ”がテーマのクイズ番組が大炎上?

 8月28日、テレビ朝日で放送された特別クイズ番組『平成生まれ3000万人!そんなコト考えた事なかったクイズ』の内容が物議を醸している。

 本番組は浜田雅功、ヒロミの司会で、スタジオに平成生まれの若者30人にクイズを出題。
クイズの内容は昭和の生まれの一般人に行ったアンケートを元に、平成世代が答えられないようなクイズを出題。
「昭和と平成の世代ギャップを浮き彫りにする」というテーマで行われた。

 ところが、この『平成生まれ3000万人!』は放送直後から、ネットで「若者を馬鹿にしている!」
「平成生まれに対する偏見を感じる」との意見が多く書き込まれ炎上。Twitterでは「平成生まれ」がトレンド入りするなどしていた。

 問題となったクイズの内容とは「牛肉は牛の肉、豚肉は豚の肉。ではトリニクは何の肉?」というクイズで、
答えは「ニワトリ」なのだが、30名のうち25名が正解。5名が不正解となった。
しかし、間違えた側の答えも「スズメやニワトリなど鳥全般を指した肉のことだと思った」「食べられる鳥の肉はすべてトリニクだと思っていた」と、
「鶏肉」ではなく、広義な意味での「鳥肉」と勘違いしていたケースがほとんどで、完全な間違いというわけではなかった。

 しかし、その直後、司会をはじめ芸能人パネラーが間違えた平成生まれ回答者を指し、
「もうビックリするでしょ!」「これが平成の怖いところ!」と囃したてる光景が放送された。

 また、平成生まれ回答者の席には、「慶應義塾大学」「東京大学」と卒業した大学名が表示されており、
日本大学出身の回答者には「お前の出てる大学はなかなかの大学やな!」と出身大学をいじる学歴差別にもとれる光景も放送された。

 確かに、白いご飯の上に梅干を乗せた「日の丸弁当」を「戦争弁当」と答えたり、
「電車の動力源は石炭」と答えた常識に欠ける若者がスタジオにいたのも確かだが、ほとんどの回答者はきちんと正解しており、
まるで「平成生まれの全てが常識のないように錯覚させる演出があったのでは」と話題になっている。

 年号が変わるまであと1年弱。「昭和VS平成」をテーマにしたクイズ番組はまだまだ制作される様相だ。

https://npn.co.jp/article/detail/46085526/

[ 2 ]
番組キャプ
no title

no title


no title


no title

no title

no title


no title


ミスコン優勝者などが出てた
準ミス青学の井口綾子さんも出てた

[ 554 ]
>>2
正直国旗弁当は草

[ 568 ]
>>554
国期弁当やぞ!

[ 607 ]
>>2
国期ってなんやねん

[ 663 ]
>>607
日の丸弁当

[ 3 ]
すぐ終わるだろ

[ 4 ]
Twitter意見

Tojo @tojo_picacount
平成生まれに聞いた!昭和の常識が通じない!?????
みたいな番組で「うちの娘はたらこがなにになるかわからなかった...」とか「息子が厚揚げは何を揚げたものかしらなかった!」とか挙げて「平成生まれはこれだから~」
っつってるけど、それはお前の子どもの教養がないだけだよ
https://twitter.com/tojo_picacount/status/1034381425959563264

36,035件のリツイート 74,186 件のいいね

Κatsumi @K_atsum_i
何か「平成生まれ3000万人!そんなコト考えた事なかったクイズ」とかっていう番組が始まった。
平成生まれの30人の若者にクイズを出して面白がるって番組らしいけど、それは僕たち昭和生まれが平成世代に教えた教育が悪かたって事で、
笑う前に恥ずべきなんじゃないの?
https://twitter.com/K_atsum_i/status/1034382182477778945

14,494件のリツイート 25,924 件のいいね

マタ監督の再来【まじめ】 @mata_abcdef
「平成生まれは○○を知らない」とかばっかり言われて嫌でしかない。
「昭和生まれは現代に適応したがらない」って言ってやろうかや。
https://twitter.com/mata_abcdef/status/1034397152221360128

11,687件のリツイート 27,047 件のいいね

でんでんむし@最弱 @Uno_4J_love
平成生まれのそんなコト考えたことなかったクイズって
平成生まれをバカにするんじゃなくて、こんな常識すら常識だと言えるように教えてあげなかった昭和生まれの親がヤバイぞ
っていう戒めの番組ってことであってますか?
https://twitter.com/Uno_4J_love/status/1034398166932582400

2,640件のリツイート 5,117 件のいいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

[ 5 ]
番組内容

「トリ肉は何の肉?」など昭和生まれ驚愕の問題が続出! 『平成生まれ3000万人!そんなコト考えた事なかったクイズ』

(略)

●勝俣州和が出題「牛肉は牛の肉。豚肉は豚の肉。ではトリ肉は何の肉?」

勝俣が用意したこの驚きの問題に、浜田は「これはちょっとなめすぎちゃう」、ヒロミも「世の中でこういう問題が出るクイズ番組はないよ!」と呆れ顔だが、
平成生まれ30人の回答チェックでまさかの事態が…。勝俣も思わず「大学やめちまえ!」と叫んだ、
平成生まれの若者たちの答えとは? クイズの後には、勝俣が「昭和生まれも考えた事がないニワトリのコト」として、
「ニワトリは白いのに、なぜひよこの時は黄色いのか?」「地鶏ってどんなトリ?」などの情報を紹介する。

●草刈民代が出題「ご飯の真ん中に梅干し一つが乗っているこの弁当、一般的に何と呼ぶ?」

この問題に、浜田も「これはもうパパっと書いてとりあえず100万円もらおうよ」と煽るが、果
たして平成生まれの大学生30名は全員正解することが出来るのか!?
この後、草刈は「なぜ日の丸弁当は白米に梅干しを載せるのか?」を昭和生まれのオドロイターたちに出題。
さらに、日本一の梅の里として知られる南高梅の発祥地、和歌山県みなべ町に150年前の梅干しがあることを紹介し、
その貴重な梅干しがスタジオに登場する。また、梅干し以外で殺菌効果のある食べ物も紹介される。
 
●川島明が出題「車はガソリンで動いているが、電車は何で動いている?」

「これで正解しなかったら収録中止した方がいいというサービス問題を持ってきました」と川島が用意してきたこの問題。
平成生まれの若者たちからは「普通に考えていいんですね」という質問が上がるが…。
続いて川島は「昭和生まれも考えた事がない電車と電気のコト」として、
「なぜコンセントは2つ穴が開いているか?」「なぜ鳥は感電しないのか?」などの情報を紹介する。

(略)

http://music-book.jp/video/news/news/198667

[ 6 ]
クソどうでもいい

[ 8 ]
●浅野ゆう子が出題「家庭で使うガスは元々地球上のどこにあるもの?」

浅野が出題するこの問題に、浜田は「もう10人間違えてもええわ」という特別ルールを提案し、平成生まれ30人中20人が正解すれば100万円が貰えることに。
さらに浅野は「ガスはどうやって地中で出来て、採れたガスはどうやって船で運ばれるのか?」についてプレゼンし、驚きの事実が明かされる。
他にも「出来たてのガスの匂いはどんな匂いか?」「東京ガスのガス管を全部つなぎ合わせると、東京からどこまで行けるか?」などの情報を紹介する。

●和田アキ子が出題「トイレのウンチはどこを通り、どこへたどり着く?」

「日常生活の中でも当たり前中の当たり前。これはもう皆考えたことがあると思います」と語る和田が用意してきたこの問題。
前述の特別ルールが適用される中、平成生まれ30人は100万円をゲットできるのか!?
そして和田は「なぜウンチは詰まらず下水処理場まで運ばれていくのか?」や「流れ着いた下水処理場でどうやって処理されているのか?」について、
昭和生まれのオドロイターたちとやりとりしながら解説。
さらに「ウンチは最後どうなるか?」という問題の答えとして、普通の人が知らない所でウンチが再利用され、凄いものに生まれ変わっていることを紹介する。

●森田正光が出題「雲から降る雨、そもそもどこの水?」

「私いま最年長お天気キャスターなんです」という気象予報士の森田が用意してきたこの問題にも特別ルールが適用されるが、
なんと平成生まれ30人の中に森田の教え子がいることが判明。正解して当然の問題だが、果たして彼女の回答は?
続いて森田は「雲がないのに雨が降る天気雨の仕組み」を解説。
さらに「森田も驚いた不思議な雲ベスト3」として、空にぽっかり穴があいたように見える雲や、ロケットが作った神秘的な雲などを紹介する。

●千原ジュニアが出題「夜に輝く月。どうして光っている?」

千原ジュニアが用意してきたこの問題では、「20人正解したら100万円」に加え、なんと「全員正解で200万円!」という仰天ルールが浜田の独断により適用され、
平成生まれ30人のテンションは最高潮に。「今回僕も月のことを色々勉強してきました」という千原ジュニアは、昭和生まれたちに対し、
「月が三日月や満月に変わる理由は?」「月はいつも同じ面しか見えない。その理由は?」などについても解説する。

●草野仁が出題「1年が366日ある年を何という?」

草野が用意してきたこの問題には、「これは草野さん優しすぎますよ」(川島)、「これをクイズにする番組ないですよ」(ヒロミ)との声があがる。
ここでも「全員正解したら200万円!」の大盤振る舞いルールが適用されるが、平成生まれによる200万円ゲットなるのか!? 続いて草野は、
「うるう年」という言葉の意味を解説。さらに「なぜ2月に1日足されたのか?」などを紹介する。

[ 9 ]
これが老害なんだよなぁ

[ 10 ]
トリニクって言われたら鳥肉を思い浮かべるけどな

[ 11 ]
平成じゃなくてゆとりにしとけばよかったのにね

[ 12 ]
もうおっさんもいるからな
このイメージ辞めたほうがいいよ

[ 13 ]
「平成産まれ」=「若者」って発想が許されたのって10年前くらいまでだろ

[ 14 ]
台本な

[ 15 ]
平成生まれってもうオッサンオバサンの領域に入りつつあるんだが

[ 16 ]
電車の原動力は石炭

合ってるやん

[ 31 ]
>>16
それSLやで(小声)

[ 35 ]
>>16
SLは電車なんですかね

[ 47 ]
>>16
日本の電源構成は石炭主力だしな

[ 17 ]
実際アホなんか?
ワイの周りは賢いやつ多くて助かってるわ

[ 18 ]
馬鹿にしてるっつーか事実馬鹿なんだと思うで

[ 19 ]
卵と玉子の違いとかでも似たような事やってそう
難癖レベルだな

[ 20 ]
そら馬鹿にするやろ

[ 21 ]
平成15年位まではほぼ昭和だろ

[ 22 ]
これ一定期間で言われるよな
少し前はゆとりがバカにされてた

[ 23 ]
【悲報】ワイ、最初の肉の問題に間違う

[ 24 ]
平成生まれイライラで草

[ 25 ]
文系を集めてるだけなんやない?

[ 835 ]
>>25
理系なんてもっとアホ多そうだもんな

[ 26 ]
逆もやれって言ってたけど
朝のニュース番組なんかおっさんは知らない若者の常識特集みたいなのばっかやんけ

[ 27 ]
こんなことに噛み付くとか若いくせに余裕無さすぎや