
[ 1 ]
9/1(土) 12:27配信
毎日新聞
ニートや引きこもりなど就業経験に乏しい生活困窮者の農業分野への就労を進める事業について、農林水産省は2019年度から、施設整備や研修などの費用を補助する。農作業を通じた就労意欲の向上と、農業の担い手不足への対策という、福祉・農業の両面から効果を狙う。
農業を福祉に活用にする事業は「農福(のうふく)連携」と呼ばれている。農業は作物の収穫などを通して達成感を得られやすく、作業を通して周囲とのコミュニケーションを取りやすいといったメリットがある。近年は、障害者の就労支援のほか高齢者の生きがいづくりとして、取り組みが広まりつつある。
厚生労働省は16年度、生活困窮者自立支援法に基づき、仕事をした経験があまりない生活困窮者向けの就農訓練事業を始めた。ただ、訓練に必要な施設の整備費などは事業者の負担となっているため、国会議員から対策を求める声が上がっていた。
そこで、農水省は19年度から、障害者の就労支援などを行う農園を対象にした補助金制度について、新たに生活困窮者への支援を加える。農園や作業場などの施設整備費や、生産・加工技術の研修費などを補助する予定だ。【原田啓之】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00000036-mai-soci
毎日新聞
ニートや引きこもりなど就業経験に乏しい生活困窮者の農業分野への就労を進める事業について、農林水産省は2019年度から、施設整備や研修などの費用を補助する。農作業を通じた就労意欲の向上と、農業の担い手不足への対策という、福祉・農業の両面から効果を狙う。
農業を福祉に活用にする事業は「農福(のうふく)連携」と呼ばれている。農業は作物の収穫などを通して達成感を得られやすく、作業を通して周囲とのコミュニケーションを取りやすいといったメリットがある。近年は、障害者の就労支援のほか高齢者の生きがいづくりとして、取り組みが広まりつつある。
厚生労働省は16年度、生活困窮者自立支援法に基づき、仕事をした経験があまりない生活困窮者向けの就農訓練事業を始めた。ただ、訓練に必要な施設の整備費などは事業者の負担となっているため、国会議員から対策を求める声が上がっていた。
そこで、農水省は19年度から、障害者の就労支援などを行う農園を対象にした補助金制度について、新たに生活困窮者への支援を加える。農園や作業場などの施設整備費や、生産・加工技術の研修費などを補助する予定だ。【原田啓之】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00000036-mai-soci
[ 11 ]
>>1
ニートや引きこもりが農業なんかする訳ない
ニートや引きこもりが農業なんかする訳ない
[ 123 ]
>>1
農家を集めて公益法人にでもしたら??
農家を集めて公益法人にでもしたら??
[ 4 ]
コミュニケーション必須にしてくれないでくれさい
[ 5 ]
農業なめんな
[ 263 ]
>>5
農業は超楽だよ。問題は農地法で参入させないこと
このニュースでも、引きこもり無職をいいように小作人としてこき使うだけ、
農業は超楽だよ。問題は農地法で参入させないこと
このニュースでも、引きこもり無職をいいように小作人としてこき使うだけ、
[ 6 ]
外国人労働者のほうが安いなー
[ 7 ]
奴隷が必要なのは分かるけどニートや引きこもりに就農支援とか完全に税金無駄にするパターンだろ…
できると思うのかね
できると思うのかね
[ 466 ]
>>7
農業をさせること自体は良い案だと思うけど
田舎って人間関係がすごく濃い村社会だから
引きこもりやコミュ障系の奴は余計に精神を悪化させそうな恐れがあるんだよな
農業をさせること自体は良い案だと思うけど
田舎って人間関係がすごく濃い村社会だから
引きこもりやコミュ障系の奴は余計に精神を悪化させそうな恐れがあるんだよな
[ 8 ]
あいつらのだらしない体付き見たらわかるやろ…
[ 9 ]
3日以上家から出なかった奴は引きずり出して強制労働させろ
[ 12 ]
ニートは集めて無人島にでも放しておけばいいよ
[ 13 ]
農業やるくらいなら引きこもるわ
[ 59 ]
>>13
それなw
それなw
[ 80 ]
>>13
だなw
だなw
[ 410 ]
>>13
山口メンバー思い出したwwwwwwwwwwwwwwwwwww
山口メンバー思い出したwwwwwwwwwwwwwwwwwww
[ 489 ]
>>410
農氏「何もしないなら帰れ!!」
ひきこ「・・・帰りますww」
www
農氏「何もしないなら帰れ!!」
ひきこ「・・・帰りますww」
www
[ 14 ]
ただし超氷河期世代未満に限る
[ 15 ]
30キロの米袋とか持てんのか?w
[ 16 ]
農業って自営業なんだけど出来るのか?
[ 86 ]
>>16
株式タイプの会社なら考えるww
株式タイプの会社なら考えるww
[ 17 ]
コミュニケーション必要なのかよw
なんという無理ゲーw
なんという無理ゲーw
[ 31 ]
>>17
どんな仕事でもコミュニケーションは必要でしょう
どんな仕事でもコミュニケーションは必要でしょう
[ 19 ]
なぜかニートや引きこもりの就労支援は常に農業なのな
そもそもが彼らに勤まるのかね
障害者と一緒に紙袋の糊付けとかそういう軽作業にしてやれよ
そもそもが彼らに勤まるのかね
障害者と一緒に紙袋の糊付けとかそういう軽作業にしてやれよ
[ 35 ]
>>19
物を言わない植物相手ならコミュニケーション能力のないニートでも大丈夫だと判断してんじゃないか
物を言わない植物相手ならコミュニケーション能力のないニートでも大丈夫だと判断してんじゃないか
[ 134 ]
>>19
第二次産業や第三次産業に、ニートや引きこもりが使える場などありません
農業は就業人口自体が減っていますから、とりあえず人が居さえすればマイナスにはなりません
第二次産業や第三次産業に、ニートや引きこもりが使える場などありません
農業は就業人口自体が減っていますから、とりあえず人が居さえすればマイナスにはなりません
[ 20 ]
氷河期は何をやっても救われることはない
完全に手遅れ
氷河期見捨てて国廃る
完全に手遅れ
氷河期見捨てて国廃る
[ 21 ]
定時や休みはあって無いようなものだろうな
たぶん現場から逃走するニートが続出するだろう
たぶん現場から逃走するニートが続出するだろう
[ 22 ]
やるのはいいけど、農地が借りれないよ
買うカネなんてないんだから、借りないとしょうがない
でもよそ者には貸さないんだよ
買うカネなんてないんだから、借りないとしょうがない
でもよそ者には貸さないんだよ
[ 88 ]
>>22
限界集落ならそうでもない
使ってくれるだけで有難いって人けっこういるぞ
限界集落ならそうでもない
使ってくれるだけで有難いって人けっこういるぞ
[ 23 ]
小作人の始まり
[ 24 ]
3日前のNHKで所の番組で離島支援やってた
漁船買うのに半額補助・・・
国もそれほど甘くないw
漁船買うのに半額補助・・・
国もそれほど甘くないw
[ 27 ]
働かねーからニートや引きこもりなんだよ
[ 28 ]
ニートだけを集めて社会を形成すると、不思議なことに普通に働くんだぜ。
そしてその中でも一定の割合でニートが存在する。
そしてその中でも一定の割合でニートが存在する。
コメント
コメント一覧 (8)
横しかないから、上下関係を作るため常にマウントの取り合い、そして出る杭は打たれる
ニートとか引きこもりで親をはじめとする血縁の保護が無いような奴は絶好のサンドバックになるだけ
今や地方の某新聞社なんて、半数が在日(反日寄生虫)とかだぞ。
要するに反日政治が全て悪い。
補助金云々はともかく考えとしては悪くないと思う