[ 1 ]
ひろ 値上げすれば人を雇ったり、給料を上げることはできますけど、「お客さんに悪いから」という理由で値上げしないとか結構あるあるですよね。すごい行列ができている店とかでもそうですし。
ホリ ラーメン店とかその典型だよね。客が来なくなるのが怖いから値上げできないらしい。
ひろ 僕的には、値上げしてもらって行列を解消してくれたほうがよっぽどうれしいんですけどね。まあ、値上げすると世間体が良くないっていうイメージ的なところがあるのかと。
ホリ でも、一部の高級レストランなんかは値上げをしてるよね。あと、人気のラーメン店はシンガポールやアメリカに進出すると単価を上げてたりもする。
正直、あのおいしさとサービスだとシンガポールなら日本の2倍の料金は取れるからね。
ひろ パリでもそれくらいですね。例えば、「一風堂」の一番安いシロマル(白丸元味)で13ユーロなので、1500円ぐらい。ギョーザもセットにすると2000円超えコースだったりします。日本でもそれくらいの価格帯で十分やってけると思うんですよ。
ホリ そうそう。むしろそれくらいの値段を取らないと労働基準法は守れないかもよ。
ひろ 結局、安さで戦っている限り、キツい状況はずっと続いていきますからね。
http://news.ameba.jp/20170514-330/
ホリ ラーメン店とかその典型だよね。客が来なくなるのが怖いから値上げできないらしい。
ひろ 僕的には、値上げしてもらって行列を解消してくれたほうがよっぽどうれしいんですけどね。まあ、値上げすると世間体が良くないっていうイメージ的なところがあるのかと。
ホリ でも、一部の高級レストランなんかは値上げをしてるよね。あと、人気のラーメン店はシンガポールやアメリカに進出すると単価を上げてたりもする。
正直、あのおいしさとサービスだとシンガポールなら日本の2倍の料金は取れるからね。
ひろ パリでもそれくらいですね。例えば、「一風堂」の一番安いシロマル(白丸元味)で13ユーロなので、1500円ぐらい。ギョーザもセットにすると2000円超えコースだったりします。日本でもそれくらいの価格帯で十分やってけると思うんですよ。
ホリ そうそう。むしろそれくらいの値段を取らないと労働基準法は守れないかもよ。
ひろ 結局、安さで戦っている限り、キツい状況はずっと続いていきますからね。
http://news.ameba.jp/20170514-330/
[ 3 ]
まあヨーロッパは高すぎるんだよ
[ 4 ]
その分向こうは給料がいいからな
[ 22 ]
>>4
それな先ず大企業内部留保みたいに上がめっちゃ儲けても、下の給料はドンドン削ってるのが現実
それな先ず大企業内部留保みたいに上がめっちゃ儲けても、下の給料はドンドン削ってるのが現実
[ 5 ]
めずらしくまともなこと言ってる
[ 6 ]
なんでこいつら仲良しなんだろ
[ 7 ]
ディスカウントストアの価格競争の話思い出した
[ 8 ]
一蘭の価格設定は商業的には正しいんだな
[ 9 ]
まあ普通に無駄に安いよな
[ 11 ]
安さを求めてそのせいで人数カツカツで回してるところにサービスを要求していく国民性
[ 12 ]
いやいや、それで売れたらとっくに値上げしてるだろ?
[ 13 ]
池袋にある明太ラーメンは味の割に高かったな…
単品価格で1200円はちょっとぼったくり
単品価格で1200円はちょっとぼったくり
[ 14 ]
一理ある
[ 15 ]
まあ正しいんだけどね
だからって2000円のラーメン出すと「高すぎる」とか「ぼったくり」ってぐるなびとかで低評価されまくるんだよな
だからって2000円のラーメン出すと「高すぎる」とか「ぼったくり」ってぐるなびとかで低評価されまくるんだよな
[ 16 ]
一蘭高いけどアレくらいが適正かもな
[ 17 ]
こいつら浮き世離れしすぎてるよな
そんな値段でたかだかラーメンを誰が食うもんか
そんな値段でたかだかラーメンを誰が食うもんか
[ 19 ]
取るのは自由だぞ
[ 20 ]
何に対する問題意識なんだ
[ 21 ]
高所得か独身のような意見だな
[ 24 ]
金持ちの意見
[ 26 ]
客が来なくなって潰れるからだろ
こいつらバカなのかな
こいつらバカなのかな
[ 27 ]
二千円の飯屋なんていくらでもあるからそこ行け
[ 30 ]
一般人がお前らみたいに50億くらいあるならいいけどな笑
[ 32 ]
今はラーメン屋が多過ぎて過当競争になってるから参入者が減って淘汰が進めば自然と価格も上がるだろうよ
それが何時になるかは全く見通せないけどね
それが何時になるかは全く見通せないけどね
[ 43 ]
>>32
牛丼屋がそれで一斉に共倒れしそうになったんだよな…
淘汰されても安いから行く客だけが残って値段上げたら業界消滅の可能性もある
牛丼屋がそれで一斉に共倒れしそうになったんだよな…
淘汰されても安いから行く客だけが残って値段上げたら業界消滅の可能性もある
[ 33 ]
二極化が進んでるんだよな
で底辺の人数が増えてる
どちらかというと日本だと底辺を向いた商売だからそうなる
でバイトも底辺だから悪循環
で底辺の人数が増えてる
どちらかというと日本だと底辺を向いた商売だからそうなる
でバイトも底辺だから悪循環
[ 35 ]
カップ麺200円と比べてしまう
それより劇的に美味しくなけりゃ四桁なんて出さんよ
300円くらいは場所代人件費etcと考えている
それより劇的に美味しくなけりゃ四桁なんて出さんよ
300円くらいは場所代人件費etcと考えている
[ 37 ]
薄利多売を理解できないひとたち
[ 39 ]
物価が上がる=円の価値が下がる=負債の価値が下がる
得をするのは誰でしょう
得をするのは誰でしょう
[ 44 ]
ラーメン・餃子・チャーハンは冷食で揃ってしまうからな
[ 40 ]
薄利多売とか労働力ダンピングしまくって得た薄利なんて社会の害悪以外何者でもないわな
コメント
コメント一覧 (71)
それが高過ぎると思えば客はこないし、安いと思えば来るんだよ
別に2000円で出すのは自由だからやればいい。
何消費者のせいにしてるんだよ
ダブスタすぎる
高くしたら売れないから利益どころか大損。
もし安定して売れたとしても儲けはオーナーの懐へ。
結局、現場で汗を流してる人の所までは回ってこない。
大企業の内部留保が過去最高になってる現状を見てもわかるだろ。
安くするとブラックになる
ブラックでも従業員はやめない
なので安くブラックになる
当然の理屈
やめない店員が悪い、というか店員がやめない限り変わらない
欧米旅行でみやげを渡す予定のある奴は事前に物価が高いこと教えといた方がいいよ
事情を知らないやつに上げるとショボい顔されてケチだと誤解されるから
メイン層は富裕層じゃないんだから高くしたら人が来ないから無理だろうに
客としてはありがたいけどな
高くすれば良いとか民主党連中と同じ事言われましてもねw
頭悪すぎでしょw
値上げしたらせこい消費者が守銭奴だ客のことを考えてないだと喚き散らして人格否定までしてくる異常な国が日本。
アパホテルが需要に合わせて値上げしたら騒いでた連中がどれだけ多かったことか。
ひろゆきにゴマするホリ
潰れるけどな
裁判命令無視するひろゆきや詐欺師ホリエモンなんて100年ぶちこんどけ。
並ぶのが嫌なら食うなよ 金もってるだろ
顧客層の把握とそれにそった運営は初歩だよ
子供のこうなったらいいなを言い合ってるだけなんだろうけど
何も知らないならあんまり専門家ぶるの止めて欲しいなぁ
賃上げ要求はしまくるくせいに、値上げするとボッタクリとか騒ぐ異常な国民性
500円ランチなんて廃止にして、ランチは2000円くらいとって良いよ
じゃないと労基法なんて守れない
国際比較で物価や賃金が下がるのはあたりまえ。
あと数年でめでたく韓国以下になるよ。今のペースだと。
例えば百貨店は上だけでいいんだけど、イメージ保持のために表向きは中流に合わせてるじゃん
ラーメン屋だってホントは儲けたいけど、たくさんの人に食べてもらいたくて価格がんばってたり
そんなことしたら客来ないってわかってるだろw
2chもライブドアも無料にこだわってただろw
普通のコンビニ弁当とかでパリじゃ3000円とかするらしいぞ
この現状に危機感を感じないやつは相当バカ
好きにすればいい
ランチ2000円ってガチでぼったくるなよガイジw
そのくせ客いなくても無駄に立たせっぱなしだったり完璧な業務要求されたり、それで人手不足とか言われてももうね…
ラーメンセットの価格は日本も欧米も適正価格じゃね?
と言いたいとこだが安い外国人労働者に変わっても通い続けてる消費者も原因だからどっちもどっち
アメリカだってダイナーやファストフードとレストランでは事情が違うから。
日本の場合、割りとリーズナブルな飲食店が多いってなだけ。
数十円単位で徐々に上げていくしか無い。
ちゃんと懐に入れずに従業員に還元してやれよ?どちらも真っ先に懐にしまって従業員をコキ使いそうな奴だけれども
堀江の読者は時と場合によって労働者になったり経営者になったりしてその時々の最強な自分に酔ってる
自分らで2000円でやってみれば良いのにな
それだけのこと
別に安いのが悪くて高いのがいいって言ってるのではなくて
飲食業界全体が値上げする代わりに従業員の福利厚生や給料を上げていけば飲食がブラックから脱却できたら方がいいじゃない
このままじゃ飲食で働く人外国人だけになるよ
>「定年後は年金で悠々自適な生活」ってのは期待しないほうがいい
だからこそ安い外食が必要
そもそもパリと日本の外食を比較してもなあ・・・
最低時給上がったし、お似合いだ。
一風堂みたいな店で2000円使うとかはよくあるし、差別化してきゃ良いんじゃねーかとは思う。
愛想ないとかそういうんじゃなく、そもそも言葉が通じなかった。
裏通りのパキスタン人経営のカレー屋じゃねーんだから、せめて言葉は足切り条件にしろよと。
2000円払う位なら自分で作るってレベルの店が
それでもいいといえばいいんだけど、これから出てくる店は厳しいかもね
自分のロジックで乗っ取られたのに
そこは都合よく否定するあたりが小物すぎて説得力がなさすぎる。
とっくに2000円になってる
市場原理ナメすぎ
似たような味なら少しでも安い方求めるものだし、そうしたら存続のための競争でこちらも安くしないと客が離れてくし
その金額を出したくなるようなラーメンってあるの?
ただ口に出すだけで何もしないくせに
いつも偉そうですね、彼らは。
給料の何パーセントで支払え
って出羽守かよ
それで生活出来ていた時代があった
今はそうではない
価格が上がれば需要なんてなくなる
法で最低賃金を定めるなら商品の最低価格もあっていいんじゃないかと思うがどうなんだろ