0724hiroyuki_main01
[ 1 ]
ひろ 値上げすれば人を雇ったり、給料を上げることはできますけど、「お客さんに悪いから」という理由で値上げしないとか結構あるあるですよね。すごい行列ができている店とかでもそうですし。

ホリ ラーメン店とかその典型だよね。客が来なくなるのが怖いから値上げできないらしい。

ひろ 僕的には、値上げしてもらって行列を解消してくれたほうがよっぽどうれしいんですけどね。まあ、値上げすると世間体が良くないっていうイメージ的なところがあるのかと。

ホリ でも、一部の高級レストランなんかは値上げをしてるよね。あと、人気のラーメン店はシンガポールやアメリカに進出すると単価を上げてたりもする。
正直、あのおいしさとサービスだとシンガポールなら日本の2倍の料金は取れるからね。

ひろ パリでもそれくらいですね。例えば、「一風堂」の一番安いシロマル(白丸元味)で13ユーロなので、1500円ぐらい。ギョーザもセットにすると2000円超えコースだったりします。日本でもそれくらいの価格帯で十分やってけると思うんですよ。

ホリ そうそう。むしろそれくらいの値段を取らないと労働基準法は守れないかもよ。

ひろ 結局、安さで戦っている限り、キツい状況はずっと続いていきますからね。

http://news.ameba.jp/20170514-330/

[ 3 ]
まあヨーロッパは高すぎるんだよ

[ 4 ]
その分向こうは給料がいいからな

[ 22 ]
>>4
それな先ず大企業内部留保みたいに上がめっちゃ儲けても、下の給料はドンドン削ってるのが現実

[ 5 ]
めずらしくまともなこと言ってる

[ 6 ]
なんでこいつら仲良しなんだろ

[ 7 ]
ディスカウントストアの価格競争の話思い出した

[ 8 ]
一蘭の価格設定は商業的には正しいんだな

[ 9 ]
まあ普通に無駄に安いよな

[ 11 ]
安さを求めてそのせいで人数カツカツで回してるところにサービスを要求していく国民性

[ 12 ]
いやいや、それで売れたらとっくに値上げしてるだろ?

[ 13 ]
池袋にある明太ラーメンは味の割に高かったな…
単品価格で1200円はちょっとぼったくり

[ 14 ]
一理ある

[ 15 ]
まあ正しいんだけどね
だからって2000円のラーメン出すと「高すぎる」とか「ぼったくり」ってぐるなびとかで低評価されまくるんだよな

[ 16 ]
一蘭高いけどアレくらいが適正かもな

[ 17 ]
こいつら浮き世離れしすぎてるよな
そんな値段でたかだかラーメンを誰が食うもんか

[ 19 ]
取るのは自由だぞ

[ 20 ]
何に対する問題意識なんだ

[ 21 ]
高所得か独身のような意見だな

[ 24 ]
金持ちの意見

[ 26 ]
客が来なくなって潰れるからだろ
こいつらバカなのかな

[ 27 ]
二千円の飯屋なんていくらでもあるからそこ行け

[ 30 ]
一般人がお前らみたいに50億くらいあるならいいけどな笑

[ 32 ]
今はラーメン屋が多過ぎて過当競争になってるから参入者が減って淘汰が進めば自然と価格も上がるだろうよ
それが何時になるかは全く見通せないけどね

[ 43 ]
>>32
牛丼屋がそれで一斉に共倒れしそうになったんだよな…
淘汰されても安いから行く客だけが残って値段上げたら業界消滅の可能性もある

[ 33 ]
二極化が進んでるんだよな
で底辺の人数が増えてる
どちらかというと日本だと底辺を向いた商売だからそうなる
でバイトも底辺だから悪循環

[ 35 ]
カップ麺200円と比べてしまう
それより劇的に美味しくなけりゃ四桁なんて出さんよ
300円くらいは場所代人件費etcと考えている

[ 37 ]
薄利多売を理解できないひとたち

[ 39 ]
物価が上がる=円の価値が下がる=負債の価値が下がる

得をするのは誰でしょう

[ 44 ]
ラーメン・餃子・チャーハンは冷食で揃ってしまうからな

[ 40 ]
薄利多売とか労働力ダンピングしまくって得た薄利なんて社会の害悪以外何者でもないわな