
[ 1 ]
「進撃の巨人」ついに終焉へ 「情熱大陸」諫山創
http://news.livedoor.com/article/detail/15582275/
人気漫画「進撃の巨人」の作者・諫山創氏が、11月18日23時から放送のTBS系ドキュメンタリー番組「情熱大陸」に出演する。
番組ホームページには、「『進撃の巨人』ついに終焉へ。」との衝撃的な告知が掲載。
「進撃の巨人」のラストネームに諫山氏が着想する現場に密着し
「つらい...、今はその辛ささえ現実逃避している感じ」と、アイディアが浮かばずに苦悩する様子も放送する。
大ヒット作品にどのような最期を用意するのか、これまで殆ど知られることがなかった諫山氏の格闘の日々に迫る。
http://news.livedoor.com/article/detail/15582275/
人気漫画「進撃の巨人」の作者・諫山創氏が、11月18日23時から放送のTBS系ドキュメンタリー番組「情熱大陸」に出演する。
番組ホームページには、「『進撃の巨人』ついに終焉へ。」との衝撃的な告知が掲載。
「進撃の巨人」のラストネームに諫山氏が着想する現場に密着し
「つらい...、今はその辛ささえ現実逃避している感じ」と、アイディアが浮かばずに苦悩する様子も放送する。
大ヒット作品にどのような最期を用意するのか、これまで殆ど知られることがなかった諫山氏の格闘の日々に迫る。
[ 2 ]

「進撃の巨人」は、巨人がすべてを支配する世界で、外の世界に憧れる少年・エレンらと巨人との戦いを描いたダークファンタジー漫画。
2009年より別冊少年マガジンで連載を開始し、コミックの発行部数は7600万部を超えた。
2013年にTVアニメ化され、2018年7月からはアニメSeason3が放送。
ハリウッドでの実写映画化も発表されている。
[ 31 ]
>>2
ちょっと禿げてきた?
ちょっと禿げてきた?
[ 64 ]
>>31
昔からなんだよなぁ
昔からなんだよなぁ
[ 3 ]
ハゲそう
[ 5 ]
進撃作者ワイに似てるな
[ 6 ]
思ったより短かったな
ダラダラやるより全然マシか
ダラダラやるより全然マシか
[ 468 ]
>>6
なげーよタコ
こんなん5巻くらいで終わらせなきゃあかん内容だわ
なげーよタコ
こんなん5巻くらいで終わらせなきゃあかん内容だわ
[ 549 ]
>>6
これ以上延ばすなら巨人達の武闘大会とかやらんと
これ以上延ばすなら巨人達の武闘大会とかやらんと
[ 7 ]
はげてるやん
[ 8 ]
人間側まで巨大化するとこで失笑した
[ 74 ]
>>8
そこ編集に凄い反対されたけど子供の頃憧れたウルトラマンみたいに主人公を巨人化させて闘わせたいって言って反対押しきって描いたって言ってた
そこ編集に凄い反対されたけど子供の頃憧れたウルトラマンみたいに主人公を巨人化させて闘わせたいって言って反対押しきって描いたって言ってた
[ 100 ]
>>74
青年向けやからターゲット層間違ってるやろ
青年向けやからターゲット層間違ってるやろ
[ 204 ]
>>100
少年漫画なんだよなあ
少年漫画なんだよなあ
[ 232 ]
>>74
立体機動で四苦八苦して倒して欲しかったわ
立体機動で四苦八苦して倒して欲しかったわ
[ 9 ]
ループ物なの?
[ 10 ]
生え際が進撃しとるやんけ
[ 11 ]
また一つの伝説が終わるのか
[ 13 ]
ええ・・・
[ 14 ]
主人公が巨人化するところで切ったはwwww
[ 15 ]
新・進撃の巨人が始まるだけだろ
[ 16 ]
結局巨人ってなんだったの
人間がなんらかの手法で巨人を作り上げたのかそのDNAが組み込まれた人間も巨人化してしまうとかなのか
でもそれでは説明がつかないな
人間がなんらかの手法で巨人を作り上げたのかそのDNAが組み込まれた人間も巨人化してしまうとかなのか
でもそれでは説明がつかないな
[ 119 ]
>>16
今のところ人間が作り出したものである可能性がかなり高いと思っっていいと思う
ミカサやリヴァイ兵長などの人間離れした身体能力を持っているアッカーマン一族は「巨人科学」の副産物として作られた一族だと説明されているし
今のところ人間が作り出したものである可能性がかなり高いと思っっていいと思う
ミカサやリヴァイ兵長などの人間離れした身体能力を持っているアッカーマン一族は「巨人科学」の副産物として作られた一族だと説明されているし
[ 17 ]
お疲れさまでした、ゆっくり休んで下さい
[ 18 ]
老けすぎやろ
[ 19 ]
スゴい勢いで人気になってあっという間に急落
[ 20 ]
展開的にもうまく締めにはいっとるしな
[ 21 ]
島から出たところで展開についていけなくなった
リヴァイ達が巨人と戦ってるころが一番楽しかった
リヴァイ達が巨人と戦ってるころが一番楽しかった
[ 22 ]
グダリまくったな
[ 23 ]
まぁ死ぬまで遊んで暮らせるだけ稼いだだろうしさっさと苦痛から逃れたいんだろうな
[ 24 ]
正直今が一番面白い
昔はエレンとミカサが糞すぎて見てられんかったが
昔はエレンとミカサが糞すぎて見てられんかったが
[ 25 ]
これとゴキブリのやつの尻すぼみ感は異常。
[ 26 ]
ハゲとるやないか
[ 28 ]
外人に1番人気があるアニメが新劇の巨人
人気になりすぎてハリウッド映画化
2番目がドラゴンボール
3番目がジョジョ
人気になりすぎてハリウッド映画化
2番目がドラゴンボール
3番目がジョジョ
コメント
コメント一覧 (21)
ハガレンと進撃は2000年代の最期の漫画
気になって仕方ないなら読めば良いのに
ちゃんと佳境を迎えてるのはほんとすごい
例えば動物園のエテ公を見に行くのに
エテ公への共感とか大仰な理由とか別に必要無いじゃん?
話理解できないだけだろ
印象だけで読んだりやめたりしてたら最後まで読み切れるマンガなんかひとつもねえだろ。
複数の勢力のそれぞれの立場の人間から話が立ち上がってきてる感じになったし、戦記ものってテイストの方が強い感じするわ。
俺も応援してる
この漫画は何気に大人向けな気がする
作者の頭皮に親近感湧くから応援するわ