[ 1 ]
そういう新入社員がいたらどうする?
[ 1 ]
そういう新入社員がいたらどうする?
[ 2 ]
べつにどうもせん
[ 3 ]
自分の裁量でリカバリーできるぐらいの罠に嵌める
[ 5 ]
なでる
[ 6 ]
ノーミスで残像が見えるが
[ 7 ]
関わらないようにして大失態やらかすのを傍観してる
[ 8 ]
拙速は巧遅に勝る
[ 9 ]
その場しのぎでしかない
後々大事になる
後々大事になる
[ 10 ]
拙速を尊ぶ、とかいう上司がいたら、神速を尊ぶの誤用です、と教えてやれ
[ 11 ]
物流とかならそうじゃね
[ 12 ]
雑だけど早くてチェック後の2割の手直しで済むなら遅くて正確なのより効率はいいしな
[ 13 ]
なお上司マジギレ
[ 14 ]
仕事はスピードが一番
激しく正確>激しく誤り>ゆっくり正確>ゆっくり誤り
時間の制約がある人間にとっては
早さは全てにおいて優先される
激しく正確>激しく誤り>ゆっくり正確>ゆっくり誤り
時間の制約がある人間にとっては
早さは全てにおいて優先される
[ 19 ]
>>14
これだな
激しくは速くかな
これだな
激しくは速くかな
[ 15 ]
薬剤師だったけど、見落としあると最悪やったで。
[ 16 ]
俺じゃん
なお上司のタイプと合わないと社会からはみ出す模様
なお上司のタイプと合わないと社会からはみ出す模様
[ 17 ]
なお客ブチギレ 始末書10枚コース
[ 18 ]
このスレ借りて聞きたいんやが、仕事丁寧で正確にこなせるんだけどスピードはめちゃくちゃ遅い新入社員がいたとしてどういう仕事やらせる?
[ 20 ]
>>18
8割の質でいいから早さ意識してって言う
8割の質でいいから早さ意識してって言う
[ 21 ]
>>18
会社規模でのプロジェクトに打ち込む
会社規模でのプロジェクトに打ち込む
[ 24 ]
>>18
時間制限のない仕事
しかし時間かければ大体丁寧で正確になるんじゃ
時間制限のない仕事
しかし時間かければ大体丁寧で正確になるんじゃ
[ 22 ]
拙速が求められるのは下っ端の人間だけだな
上の人間が拙速じゃいかん
上の人間が拙速じゃいかん
[ 25 ]
>>22
まぁ、その通りですね
まぁ、その通りですね
[ 26 ]
普通にミスが多いという評価になるが
[ 27 ]
まぁ丁寧で正確だけど仕事遅いって
要するに仕事できないってことをオブラートに包んでるだけだもんな
要するに仕事できないってことをオブラートに包んでるだけだもんな
[ 28 ]
完璧主義で要領いい奴はそういないから速く終わった奴とクオリティ大差ない
コメント
コメント一覧 (58)
ポイント抑えてて間違いがなければ評価できる。
情報整理してもらえたら負担が減るからね。
ポイント押さえたらそれは雑ではなく合理化
単なる雑ならただの雑
ダメ社員扱いされてる窓際が取り巻きになってることはほぼ無くないか?
太鼓持ちになる系は余りそういう目立つ存在ではないよな。
仕事を周りにふるのはある程度周りに評価されて力つけてからじゃないと無理だし、平が他の平に仕事ふったら露骨に嫌な顔されて嫌われて上司にチクられるだけだぞ。
勿論質は大事だけど、競合に出遅れたら首位奪還は至難の業なので、まずはそこそこの質でとにかく早くだな。
利益や出世第一に考えるなら仕事を他にうまーく投げて仕事してるフリの練習と、空いた時間を上司へのおもねりに使うことだよ
絶対従順アピールすればどれだけ仕事できる人間よりも出世早くなる
仕事に職人的なやりがいを求めるなら質だが
キャリアアップ、利益重視派ならまあそうだろうな
ばかじゃねーの
脳筋系の仕事場だと速さこそ正義
頭脳系だと正確性こそ第一
大抵の仕事は流れて消えていくようなものが多いし、丁寧にやっても人は間違いを犯すものだし
歴史に残るようなアート作品作るのとは違う
マッサージや整体などのプロの技術が要される専門職は丁寧にやってほしい
女だと美容室やエステは丁寧じゃなきゃ金出す意味ないだろ?
やっぱり丁寧型タイプの仕事人は職人気質なんだと思うよ
速さタイプは肉体労働気質
接客とかサービスなら早く雑の方が評価されるな
逆に工場の精密作業なら遅くても正確にした方が評価される
ものづくり系は正確なほうが
基本的に馬鹿が就く仕事は早いほうがデキる社員と呼ばれる
ほら、馬鹿が有能さを発揮できるのって速さしかないじゃん
ただし仕事ってのは補助しあいながら補いあって完成されるものであり
速さが求められてるからといって皆が皆がそんなのばかりだったら破綻を来してしまうんだぜ
チームの中には正確に出来る人、コミュが得意な人、体力だけの人、頭にふってる人がそれぞれ必要、…というかそれぞれいたほうが助かる。
真逆だよ。昭和は質重視、スピードより労働時間でカバー
ビジネスのスピードが昭和と違って今は遅いと質以前に見向きもされないから優れた会社や上司ほど拙速を好む
>>19
あほ。ブラックほどスピード重視だ。質より時間削減重視。もっとダメな上司は時間削減と質両方強要し社員を屋上から飛び降りさせる。あ、電通のことではありませんよ。ありませんとも。
残業代出したくないからな
孫武はこんなこと言ってないんだよね。
「ゆえに兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧の久しきを睹ざるなり。」
(だから戦では拙くても速やかに進めたという話はあっても、巧に戦を長引かせる事はない。)
→ざっくり言うと戦争は長引かせると兵站も保たないし国の経済が破綻しまっせってことね。
「拙速は巧遅に勝る」なんて間抜けなこと言いだしたのはバブル期に出版された某経営者の某自伝が最初。
ネットで由来がわかるこの時代に誰も孫武の引用としては使ってないから大丈夫だよ
内容はともかく書き上げる奴にバンバン仕事回ってくる
秋元康の悪口はやめろ!
薄っぺらい内容で数だけ量産してるとかやめろ!
遅いやつはただ遅いだけ
そうだよな
遅いイコール丁寧ではないんだよね
速いイコールどこかしら雑ではあるんだけど遅い奴は何にしても不思議と上達はしないんだよね
遅くて丁寧なやついるじゃん。
遅くて上達というか気付いたら成長してるやつも。どんだけ狭い視野で生きてるんだこいつは。
頭脳職を任せる
総務とか事務とか
あんまり速さを要さないが、正確性が求められる仕事といったら、少なくとも手から先を使う仕事じゃないと無理だろうし
コツコツしたやつは多分、体全体使うより頭だけ使ってるほうが得意
記号をどれだけ早く書けるかみたいな試験内容だったけど、バカじゃねぇのと思いながら丁寧にマイペースで書き込んだわ。あれ作った試験管は間違いなく運転適正無い。運転こそ速さより正確さだろうが。速くて正確ならそりゃ完璧だけど速いほどヒューマンエラーは確実に起こりやすくなるんだから優先されるべきは正確さだわ。
理不尽だよ
結局自分でもチェックしないと不安だから2度手間や
正確一番、速度2番、3,4はなくて、5に途中経過報告
例えば名簿出してって、言われたら、なんに使うか聞いて、必要な情報を取り出せるようにオートフィル使って、必要のない情報はセルに隠しておくだけ
見やすく色分けは1色でいい
よくグレーにしてるやついるけど、グレーじゃ見ずらい場合あるよ
そういう言葉遊びいいから
システムすらちんたら正確さ目指すより早く上げてデバッグしたほうが完成は早い
狭い経験しかないんだなお前
看護婦が早さ重視なら患者死ぬわ
誰がやっても正確にできる作業こそ早さ重視だろ
工場のラインなんて早さ以外の何者でもない
技術が求められるものは正確性だよ
人間はロボットじゃねえ!!と言い返されるパターンね、それ
どうでもいいような細かいとこまでこだわって遅いのはアスペルガーの疑いあるだろ
その辺の休載しない週刊漫画家が富樫より評価されるかと言ったら
おもろい寡作のほうが崇められるからな
売れない多作より
安全品質重視で、能率遅い=能率を上げるよう指導する
能率重視で、安全品質を後回し=現場からしか支持されない
そりゃ命が関わる職種だからだよ
車だろ?死ぬじゃん
それどのタイプの組み合わせ同士でもそうや
ん?社会からとかんな大きな枠で語る話ではない
タイプの違う合わない上司と組まされると悲惨
恋愛はともかく、仕事はタイプ近いほうが合うからなー絶対
あとで気になる人が丁寧に仕上げれば完璧
どうせチェックは複数回しないといけない
適材適所で役割分担させるほうが効率がいい
雑のレベルによるが、、本当に適当なやつが中途半端にした仕事なんてほぼ役に立たんよ。無能な働き者は、いないより酷い。
無能な働き者なんてそもそもおらんし
中途半端をどれだけ積み重ねるかで出来高違うんだから
中途半端こそありがたい
中途半端が集まれば役に立つ
完璧2人だけで仕事回すより
中途半端10人で仕事回すほうが生産性も上がるし出来高も高い
無能な働き者というのはサクラ対戦のエリカフォンティーヌみたいな、働けば働くほど損失と赤字が増えていくようなものに関していうのだろうが、それもう才能だよ
無能ではない
物流みたいな筋肉だけ使う仕事においては速さこそ正義になる
頭脳職種を任せる
総務とか事務とか
早さを求めないなら少なくとも手から先を使う仕事であることが多いだろうし、丁寧正確といったコツコツした気質の人は多分頭だけ使う労働のほうが得意
>まぁ丁寧で正確だけど仕事遅いって
要するに仕事できないってことをオブラートに包んでるだけだもんな
いや、世の中見渡しても早い人も遅い人も大抵ミスはおかすよ。そんなかでミスがピタリと少ない「正確」な人はなかなかそんなにいないもんなんだぜ。
サービス業なら雑な接客より丁寧な接客できるほうが接客係としては優秀だしな。
お前の仕事できるは=早さ以外無いのかよっていう。もっと複雑に考えようぜ人間。
まあ自分がこれなんだけど…今頑張って克服中です
特にミスはないけど、物凄く良いわけでも無い、でも仕事速い、とか。
ミスがあるのは論外として、完璧だけど雑なやつの倍の時間かかる、とかなら雑な奴の方が評価されるわ。
でも仕事早い奴は大抵ミスしとるで
ミスの大小にもよるが
雑だがミス込みの早さなら
完璧だが時間遅い
だし
完璧だが時間遅いなら
時間早くてミスなし、だが
現実にはそんな超人あんまりいないんだよなあ
そういえば昔東北人と九州人の違いで、東北人は制作期間は長いがいいものを仕上げてきてくれる、九州人はテキパキ行程が早いが出来上がりが雑、ってのがあったな、
枝葉末節もミスならイイが
根幹を捉え間違えるようなヤツは速くてもダメ
大小はあるよな
取り返しが充分きくようなミスなら雑でもいいが
損害額請求になったり、取引先に切られたり、大量回収に至るようなミスを繰り出してきたら、正確で遅い人のほうがマシ
速いには越したことはないが、だいぶどうでも良い
速くてイイ気になられるのが、周りに悪影響でるから
とっとといなくなってほしい