
[ 1 ]
中卒以下だろ
[ 2 ]
50分!
[ 3 ]
わかりやすい自己紹介で好感
[ 4 ]
58分
[ 6 ]
未満な
[ 7 ]
その二択もちょっと違うだろ
[ 8 ]
50分だぞ
一時間強が70分
もし仮に一時間弱が70分なら
1時間強が1時間半になり1時間強の存在意義がなくなる
一時間強が70分
もし仮に一時間弱が70分なら
1時間強が1時間半になり1時間強の存在意義がなくなる
[ 33 ]
>>8
いつもこれを挟まないと理解できないわ
いつもこれを挟まないと理解できないわ
[ 39 ]
>>33
なんでだよ
60より強いか弱いかだけじゃん
なんでだよ
60より強いか弱いかだけじゃん
[ 48 ]
>>8
勘違いしてた時は1時間強のことを1時間30分以降のことと思ってたわ
1時間45分とかそんな感じ
勘違いしてた時は1時間強のことを1時間30分以降のことと思ってたわ
1時間45分とかそんな感じ
[ 9 ]
1時間弱が65分で
1時間強が70分だぞ
1時間強が70分だぞ
[ 11 ]
>>9
学のないバカ
学のないバカ
[ 10 ]
57分ぐらいかな
[ 12 ]
1時間最強は119分
[ 14 ]
学歴関係なくね
[ 16 ]
どう誤解したら弱が70分になるの
[ 21 ]
>>16
1時間と弱だろ
1時間と弱だろ
[ 22 ]
>>21
弱でプラスアルファてことか
弱でプラスアルファてことか
[ 17 ]
震度6弱
[ 18 ]
これ知ったところで高卒になれるんか?
[ 19 ]
弱と未満は違う
[ 20 ]
一刻も早くの一刻を一刻の方だと思っている奴も中々やばい
[ 24 ]
一時間以下と言っておいて一時間は入らないつもりのやつ
[ 25 ]
10時10分前
10時8分くらいなのか9時50分なのかわからん
10時8分くらいなのか9時50分なのかわからん
[ 26 ]
70分
強なら90分
2時間弱なら130分
強なら180分
強なら90分
2時間弱なら130分
強なら180分
[ 27 ]
45分くらい
[ 28 ]
1時間ちょっと=1時間弱=45~55
[ 31 ]
>>28
1時間ちょっと≠1時間弱の認識だわ
1時間ちょっとは1時間とちょっとの略だから1時間3分とかのイメージ
1時間弱 1時間 1時間ちょっと 1時間強の並び
1時間ちょっと≠1時間弱の認識だわ
1時間ちょっとは1時間とちょっとの略だから1時間3分とかのイメージ
1時間弱 1時間 1時間ちょっと 1時間強の並び
[ 29 ]
強弱でプラスの上げ幅決めてるやつなんているのか…
[ 34 ]
すまん俺の頭の中での前提だからお前らが間違ってるとかはない
むしろ個人個人こんなささいなことが違うから人間関係がややこしくなって面白い
むしろ個人個人こんなささいなことが違うから人間関係がややこしくなって面白い
[ 37 ]
人によって違った捉え方されそうな言葉使う人は要領が悪いと思う
コメント
コメント一覧 (59)
間違いない。ただ、変な認識のやつが、ここまで多いのかって知る意味で、こういうスレは有意義。
日本語の文法的には50分くらい というので正しいのだよな 1時間の弱 なわけだから
欧米式の文法なら 1時間と弱 なので70分くらい ということになる
「1時間"より”弱い」ではなく「1時間”と”弱」と捉える奴もいるってことか……。こういう違いがコミュニケーションを難しくするんかな
小一時間、一時間弱は、56分ぐらいイメージ。
ほぼ一時間、約一時間は、56分から64分ぐらいのイメージ。
スレでは一時間弱が50分ってなっているけど、この弱がどれくらいの時間かでも、それぞれ違いがありそう。俺は四捨五入のイメージなんだと思う
自分もほぼ一時間って意味で使ってる。だた一時間ちょっとという言い方もあるから短い方で使うことがおおい。
一時間強って使わないけど...
相対的な強弱に数量が合わさると別な意味になるって不思議だわ
効果(小)と効果(大)みたいな、小でも効果はつくだろ!?って気持ちだわ
一時間に弱い時間がついてんだろ!?みたいな。
一時間が弱い意味なら、弱一時間といってほしい、個人的に。これなら一時間に満たないといわれてもしっくりくる
アホすぎる
人間辞めろよ
そこまで言うのは傷つく
待ち合わせで あと一時間弱で着く って言われて何分待つかってことでしょ。まさか60分で帰らないよねwww
たぶん1時間はかからないくらい
これが1時間弱やで
1時間ちょっとは1時間+ちょっとだろ?
なので1時間弱と言わずに1時間足らずを使ってる
ちょっとは強ってことやろハゲ
でも理解してても、震度6弱だと震度6もあったって認識持っちゃうんだよな~
無駄なスレ立てんなよ
減算は無理しないと駄目だし乗算は放棄する、除算にいたっては要求すると「攻撃された」とさえ捉えかねないんだよ。
よく居るでしょ、つり銭が少なくなる様に端数出すと「賢さ演じてマウント取りにきてるから人格異常者だ」と言い出すクズ、あれだよ。
それは人格異常者と言うからクズなだけであって、なんかイラッと来ることはある(小銭を分けるがめんどくさい、みたいな理由)
何時間弱は聞くが
何時間強は聞かない。
あと、一時間弱って言ったら一時間弱なんだよ。
こんなことで上に立とうとしてる奴がいるのがもうね…
こういうこと言ってるの絶対知らなかった奴だよなwww
いくら
はーぃ
たらちゃんですぅ
1時間からはみ出すから1時間強
やで
君の理論だと10時間弱と言われたときに増えちゃうぞ♥️
???
50分とは限らないから
だからバカって言われんだよ
アホすぎて腹立った
必死に授業料払ってるのに
弱の意味も知らないとは
震度5度弱と5度強みたいな
震度5度弱は震度5未満(4度+)って意味なの?
低学歴、勉強になりました。
震度は体感で決まるので整数しかない。だから細かく分けるときに過去との整合をとるために強、弱に分けたんだよ。wikiが編集自由なこと知ってるのかな?気象庁の情報を参照するべきだよ。
詰め物をしてもらったのですが、それがなにかの拍子に取れてしまったみたいです。その詰め物のにおいを嗅いだら臭いのなんのって下水みたいな匂いがして、自分の口臭がこんなだったら。。。。
自殺物だと思いまして、口臭チェックのやつをみて。ビニール袋に息を入れて数十秒後に嗅いだらわかるって書いてあったのをやってみたのですが、コンビニの袋だったからわからないですが、あまり匂いはしませんでした。
これが今の時代でやることでしょうか?あまりにもくさすぎてこれを人の口の中に入れている神経がわかりません。実際その詰め物をとった時、それを匂うと信じられんぐらい臭くて、口の中はほぼ無臭になりました。また新しい詰め物をしたとたん、その詰め物を触り、ゆびを匂うと強烈にあの便器のようなにおいがしたんです
友達複数に効いたら自分の詰め物も便器の強烈に臭いにおいがすると口をそろえていいました。どうにかしてくださいこれを。歯科の皆さん
歯を磨いてないからじゃ絶対にないです。自分で入れればわかります
日本人の息が臭い理由と、自殺が多い理由は間違いなくこれです
底辺学歴でも社会経験あるなら知ってるだろ
1時間強は「明確な時間は判らないけど1時間をちょっと超えるくらいは絶対かかる」みたいなニュアンス
というか強弱つけるのは明確な情報が判らないときだし・・・伝わらないと思うなら別の言葉使えばよい
明確に時間が伝わらないといけない状況なら明確な時間を伝えるし、誤解があって困ることもない
一時間弱→ 一時間 [と] 弱?と思うのは罠という。
正解は一時間 [が] 弱だと。
違うものを並べて言葉で用いるときにって大体[と]だがら悩むのは当然なんだよなぁ。
夜間列車とか。
ちなみに逆なら意味はわかる。
弱一時間→大音量とか高電圧などと同じ利用法になる。