
[ 1 ]
45万
ちな4年目
ちな4年目
[ 2 ]
手取り38まん?
[ 3 ]
東北?
[ 6 ]
>>2
たぶんそんなもん
>>3
とうほぐぢゃないけど痴呆やね
たぶんそんなもん
>>3
とうほぐぢゃないけど痴呆やね
[ 7 ]
火力?
[ 9 ]
>>7
事務
他電力は知らんけどうちは部門間で差はないよ
事務
他電力は知らんけどうちは部門間で差はないよ
[ 8 ]
新卒と変わらんな
[ 10 ]
電力のボーナスは高くないからな
[ 11 ]
やっすいなあ
[ 14 ]
>>11
結局40近くにならないとそんなにもらえないね
若手は仕事量と比較して収入が低すぎて不遇や
結局40近くにならないとそんなにもらえないね
若手は仕事量と比較して収入が低すぎて不遇や
[ 19 ]
>>14
これ
若いうちはキツイ割に給料安い
しかも今なんて評判悪い上に更に給料も安くなってる
これ
若いうちはキツイ割に給料安い
しかも今なんて評判悪い上に更に給料も安くなってる
[ 12 ]
なお震災前水準だとこれより10万近く貰えてた模様
[ 13 ]
額より何ヶ月分かを知りたい
[ 16 ]
>>13
夏冬で4くらいやった気がする
夏冬で4くらいやった気がする
[ 18 ]
>>16
公務員と同じやな
ワイも公務員のころそんな感じだった
公務員と同じやな
ワイも公務員のころそんな感じだった
[ 21 ]
>>18
大体そんな感じだよね
綺麗な年功序列型だから若手はほんま不遇
大体そんな感じだよね
綺麗な年功序列型だから若手はほんま不遇
[ 15 ]
東電とか税金投入してもらいながらボーナス出るとか最高過ぎワロタ
[ 17 ]
>>15
東電はもらいすぎやね
東電はもらいすぎやね
[ 20 ]
どうせ冬ももっと貰えるだろ
[ 25 ]
>>20
去年やと冬は夏プラス3万くらいやった
去年やと冬は夏プラス3万くらいやった
[ 24 ]
東電は全部下請けにぶん投げてるから人件費関係無いしね
[ 26 ]
嘘乙
電力会社なら四年目で150万くらいやら
電力会社なら四年目で150万くらいやら
[ 27 ]
市民から巻き上げた金で飲み会して楽しいか?
[ 29 ]
>>26
そんな電力会社あるなら見てみたい
>>27
小売業すべてを否定するような発言やね
そんな電力会社あるなら見てみたい
>>27
小売業すべてを否定するような発言やね
[ 30 ]
少なくね?
[ 33 ]
>>30
旧帝卒やけど同級生と比べると少ないね
旧帝卒やけど同級生と比べると少ないね
[ 31 ]
俺も四電入ってりゃよかったなー
[ 34 ]
40過ぎの一般職で大体70万前後もらってると思う
世間的にどうなのかは知らない
世間的にどうなのかは知らない
[ 35 ]
俺は技術系だけど事務部門は委託でいいと思うわ
[ 37 ]
>>35
技術系も部門によってはほぼほぼ委託やん
技術系も部門によってはほぼほぼ委託やん
[ 36 ]
東電のエナジーパートナーとパワーグリッドとフュエルアンドパワーみたいに分社化されるんでしょ?
もう内部では分かれてるの?
どこ志望?
もう内部では分かれてるの?
どこ志望?
[ 38 ]
>>36
送配電の分社化の話やね
うちは2年前から別れてて情報遮断とかしてるよ
送配電の分社化の話やね
うちは2年前から別れてて情報遮断とかしてるよ
[ 39 ]
メーカー対応はあるけど今は予算の関係で直営で出来るものは自分達でやらんといかん
工程管理、予算の整理から発注、機器の取説読んで勉強しまくらないと工事監理が務まらず、工事後の記録やらなんやら色々あるんだが
事務は委託でも出来るよね?
工程管理、予算の整理から発注、機器の取説読んで勉強しまくらないと工事監理が務まらず、工事後の記録やらなんやら色々あるんだが
事務は委託でも出来るよね?
[ 40 ]
>>39
配電系は直営が多いけど送電とかはほとんど委託だよ
事務も営業とかは一部委託化してるし将来的に委託化する部署もあるけど技術と同じように管理が必要
配電系は直営が多いけど送電とかはほとんど委託だよ
事務も営業とかは一部委託化してるし将来的に委託化する部署もあるけど技術と同じように管理が必要
[ 41 ]
技術系と同じように事務にもいろいろな部門がある
委託できることとできないことはある
委託できることとできないことはある
[ 28 ]
年功序列の会社だと勤続年数が長いほど退職金が多いから新卒で入って定年まで我慢できるかのチキンレースになるんだよなぁ
コメント
コメント一覧 (6)
勤怠でボーナスの額決まるからな。
大手である関西や東電とかならどれだけ不祥事なろうが安泰なんだが